6年生に感謝を込めて

 2月22日(木)の音楽朝会では、6年生へ歌のプレゼントをしました。1年生から5年生が今月歌を歌って練習してきた「ありがとう6年生」の歌を合唱しました。この歌の歌詞には「ありがとう」という言葉がたくさん出てきます。一人一人が気持ちを込めて歌を歌っていることが伝わる素敵な合唱でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

中青戸保育園と交流

 2月21日(水)清和小学校に中青戸保育園の子たちが来ました。1年生は、お兄さん・お姉さんになって、保育園の子たちに学校のいろいろなことを教えようと張り切りました。手伝ってあげたり、学校のことを教えたり、一緒にボッチャをしたりとたくさんのことを一緒に行いました。保育園の子たちが、楽しそうに過ごしている様子を見て、1年生のみんなも嬉しそうにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

かつしか郷土かるた全区競技大会

画像1 画像1
 2月18日(日)に行われた「かつしか郷土かるた全区競技大会」の4年生以上の部に立石地区の代表として6年生の3名が出場しました。3戦3勝し、総合結果は6位入賞をしました。19日(月)の全校朝会では、表彰をしました。校内では、応援していた子供たちが多く、頑張って結果を残した6年生たちの姿を見て、憧れのまなざしを向けていました。

避難訓練

 2月19日(月)に避難訓練を行いしました。今月は、地震が起こり、校庭に避難してから、河の堤防が決壊し洪水になる危険から屋上へ二次避難する訓練を行いました。子供たちは、校庭に避難してから指示を受けて屋上へ避難する際は、3分内に移動を開始することができました。校内の移動も素早く、静かに行動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

持久走記録会

 2月17日(土)持久走記録会を実施しました。よい天気の中、子供たちは今までの練習の成果を発揮して、一生懸命走りました。最後のゴールまで、息を切らしながら走る姿や走っている友達を応援する姿、ゴールした時に嬉しそうな表情などたくさん子供たちの輝く姿が見られた1日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ジナプソロジー認知症 出前授業

画像1 画像1
 2月13日(火)、シナプソロジー認知症についての出前授業がありました。認知症について理解したり、認知症の方への接し方を学んだりしました。

福祉・ボランティア出前授業(3年生)

画像1 画像1
 2月13日(火)3年生は、社会福祉協議会の方から「シナプソロジー 認知症について」の話をしてもらいました。脳を活性化する運動に挑戦したり、認知症とは何かをとても分かりやすく教えてもらったりしました。そして、「認知症」と「物忘れ」の違いや認知症の人に出会った時にやってほしいことなどたくさんのことを学ぶことができました。今日の感想では、身近な認知症の人の話や助けて元気になる人がいるということが分かったなど、感じたこと分かったことなどを自由に発表していました。

読み聞かせに参加

画像1 画像1
 朝に図書ボランティアの方が読み聞かせをしてくださっています。せせらぎ学級の「児童は、交流学習をしている該当学年の学級に参加して、絵本の読み聞かせを聞いています。朝に「今日は読み聞かせがあります。」と伝えると、自分の参加する学級へ向かって行くことができるようになりました。

大谷翔平選手からのグローブ

画像1 画像1
 せせらぎ学級のみんなで大谷翔平選手からもらったグローブを使ってみました。まずは、グローブがどんな形をしているのか、見て、触ってみました。それから、手にはめて投げられた野球ボールをキャッチしてみました。子どもたちは、みんなとてもうれしそうに活動していました。

ユニセフ集会

 2月8日(木)ユニセフ集会がありました。代表委員会の子どもたちが作成したスライドで世界の子どもたちやユニセフについて、ユニセフ募金がどのように活用されるのかなどをわかりやすく発表しました。また、ユニセフ募金の協力を呼びかけ、いつどのように募金を集めるのか、みんなにお知らせしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

雪あそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月5日(火)校庭に雪が積もっていました。朝の登校時からみんなわくわく・そわそわ嬉しそうなようすで登校していました。低学年は、せっかく雪に触れられる機会だったので、雪で雪だるまを作ったり、握ってみたりと雪あそびを体験しました。

体育朝会

 2月1日、2月2日の体育朝会では、持久走大会に向けての練習をします。1日は、1・3・5年生、2日は2・4・6年生が走ります。児童は、各学級のスタートの位置や追い抜く時は外側から追い抜くこと、自分の走るコースなどを確認します。2月5日からは、17日の持久走大会まで中休みに練習をします。自分のペースを知り、練習をすることで大会当日によい記録を出してほしいと思います。
画像1 画像1

2年生 もっとなかよし 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(火)に町たんけんを行いました。
児童が清和小のまわりにどんなお店があるか調べ、オーヴェルニュさん、タンバリンさん、フラワーショップパインさん、カフェガーデンさん、あきたやさん、葛飾シンフォニーヒルズの皆さんにお世話になりました。
お店の人にインタビューすると、新たな発見があったようです。
引率に協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

アイマスク体験

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間で、アイマスク体験を行いました。
児童からは「予想以上に歩くのが難しかった。」「もし困っている方を見つけたら、できる限りのお手伝いをしたい。」という声が聞こえてきました。
たいへん貴重な経験ができました。

投げ方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ヤクルト球団の三輪正義選手にご来校いただき「投げ方教室」を実施しました。
ボールの投げ方について分かりやすくご指導いただくとともに、「諦めずに努力し続けることの大切さ」についても教えていただきました。今後の生活の中で生かしていけたらと思います。

図画工作科の学習の様子

画像1 画像1
図画工作科「生けて見つけていい感じ」の学習の様子です。
みんな夢中になって、オリジナルの生け花を作っています。
この日は、葛飾区内の図画工作科の先生方に授業の様子を見ていただき、少し緊張している児童もいましたが、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

社会科・総合的な学習の時間の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科「水産業のさかんな地域」、総合的な学習の時間「日本の食文化について調べよう」の学習の一環で、ゲストティーチャーをお迎えして、「かつおの一本釣り体験」や、「鰹節削り体験」を行いました。教室で学んだことを実際に体験する中で、新たな気付きを得ることができました。

総合的な学習の時間「お米博士になろう!」

画像1 画像1
5年生は、4月から約10か月間にわたって、お米博士の田口先生にご指導をいただきながら、お米作りに取り組みました。
実体験を通してたくさんの学びがありました。たいへん貴重な学習となりました。

音楽朝会

 1月25日(木)の音楽朝会では、日本の伝統芸能である雅楽について学びました。雅楽にはどんなものがあるのかを音楽を聴きながら学びました。また、「越天楽今様」を歌詞を見ながら全校児童で歌の練習をしました。3回目に歌った時には、ほとんどの児童が覚えて大きな声で歌っている様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生のクラブ見学

画像1 画像1
 1月23日(火)のクラブ活動の時間に、3年生は来年度に向けてどんなクラブがあるのか、入りたいクラブはなにかなとクラブを見学しました。せせらぎ学級の3年生も3年1組のみんなと一緒にさまざまなクラブを見て回りました。
 はじめ、せせらぎ学級の児童は、「●●クラブに入る!」と1つだけを希望していましたが、クラブ見学を終えて2つ目に入りたいクラブを選ぶことができるようになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29