1.10「今日の給食」〜新春お祝い給食〜 ★ごはん ★おみくじコロッケ ★和風コールスロー ★白玉ぞうに ★乳酸菌飲料 新年最初の給食は、子供たちに大人気メニュー「おみくじコロッケ」で幕を開けました。 おみくじコロッケは中に入っている具で今年の運勢を占いましょうという子供たちにとって楽しい給食です。 たこ・ウインナー・うずら卵の3種類の具が入っていて食べるまでは自分のコロッケに何が入っているのかわかりません。 具が各クラス均等にいきわたるように配缶しています。(右側の写真がその時の様子です。) 給食を食べ終えた1年生から「今日の給食美味しかったー」「ウインナーが入っているといいなって思ったら入ってたー」と満面の笑みで話してくれました。 1.9「始業式」私たちが毎日の生活をいつものように送ることができること、今日、こうして学校に来て、先生や友達に会って、学習ができることも幸せだと改めて思います。 毎日を、いつもの時間を大切にしていきたいと思います。 さて、皆さんは、春には一つずつ学年が上に上がり、6年生は中学校へ進学します。 いつもお話をしていますが、みなさん、一人一人、誰にでもよいところが必ずあります。 令和6年、今年は辰年です。ぜひ、自分のよいところを大事に、龍のように飛躍をしていきましょう。 1.9 「席書会」(6年生)今日から3日間にわたり席書会を行います。席書会の初日は、6年生でした。「夢の実現」という文字には、思いが込められていたり、力強さが表れていたりしました。今年の春には中学校へ進学する6年生。この言葉のように、一人一人が夢の実現に向けて一歩一歩進んでいってもらいたいと思いながら、6年生の書き初めの様子を見つめました。 12.14 「お話会」(3年生)12.22「お楽しみ会」(さくら学級 学活)さあ、いよいよお楽しみ会の始まりです。司会を務めるのも、もちろん子供たち。3人で協力してお楽しみ会を進めます。 プログラムの1番を飾るのは「はじめの言葉」です。二人で協力して、すらすらと上手に「はじめの言葉」を言うことができ、無事にお楽しみ会がスタートしました。 司会の子供たちが上手にお楽しみ会を進めていきます。「気を付け、礼」の号令で発表を始めます。どのグループも練習の成果を発揮しようと一生懸命です。それぞれのグループの発表が終わったら拍手の音が響き渡ります。無事に発表を終えて、子供たちもどこか満足げでした。 どんどん発表が進んでいき、いよいよ最後のプログラム。「おわりの言葉」です。高学年の二人がお楽しみ会をしっかりと締めてくれました。 また、子供たち同士で協力し合って、こんな素敵な会が開けるといいですね。 12.22「今日の給食」〜冬至給食〜 ★けんちんうどん ★切干大根とひじきのツナ和え ★冬至もち ★えらんでのみもの(ジョア ブルーベリー・アップル&キャロット・オレンジジュース・牛乳) 2学期最後の給食は、今日が冬至ということもあり『冬至給食』を出しました。 冬至に食べるとよいとされている「ん」のつく食べ物を使った給食です。(うどん、にんじん、なんきん(かぼちゃ)) かぼちゃを混ぜて作る冬至もちは、白玉粉、上新粉にかぼちゃと絹豆腐を混ぜ合わせて作った手作りです。(右側の写真が冬至もちをこねているところです。) 「えらんでのみもの」は4種類の飲み物から子供たちが好きなものを選びます。1位は「オレンジジュース」でした。 今日で2学期の給食が無事に終了しました。 2学期も事故なく給食を提供できたことに感謝です。 3学期の給食は1月10日から始まります。 どんな給食が皆さんを待っているのか・・・楽しみにしていてください♪ 12.21「今日の給食」〜おはなし給食 『パンダのポンポン クリスマスあったかスープ』より〜 ★チョコかけパン ★クリスマスのあったかスープ ★お花畑のサラダ ★いちごミルクかん ★牛乳 今月のおはなし給食は、『パンダのポンポン クリスマスあったかスープ』の本のお話から飛び出したメニューです。 「スーパーチョコレート」「お花畑のサラダ」「クリスマスあったかスープ」この3つのお話が入っています。 今日は、それぞれのおはなしにちなんだメニューを出しました。 給食時間に教室でおはなし給食の説明をすると、子供たちはおはなしのタイトルを聞いただけでメニューとつながっていることに気づき嬉しそうな笑顔を浮かべていました。 そして本にちなんだメニューは、どの学年も驚くほどよく食べていました♪ パンダのポンポンはシリーズもので10弾まで出ています。 まもなく冬休みです。この機会にぜひ手に取って読んでほしいと思います。 どのお話も「おいしいお話」でいっぱいです。 12.20「今日の給食」★冬野菜の中華丼 ★中華風コーンスープ ★りんご ★牛乳 今日は冬野菜をたっぷり使った中華丼を作りました。 右側の写真は水溶きでんぷんを入れてとろみをつけている様子です。(湯気がすごくて見づらいですが・・・) 冬野菜は寒さから自分の身を守るために(凍らないようにするため)糖分を蓄えていることから甘いです。今が旬の「白菜」「大根」「ブロッコリー」を使った中華丼は、野菜のやさしい甘さが際立ったおいしい味に仕上がりました。 12.18「安心した学校生活と冬至について」(全校朝会)さて、12月の全校朝会では、人権に関係するお話をしてきました。自分がいやだな、モヤモヤするなと思ったら、奥戸小学校の、自分が話せるなと思う先生、保健室やカウンセラーの先生、もちろん副校長先生や校長先生でもよいです。いつもみなさんが安心して学校生活を送れるようにしていきたいと思っていますので何かあったら我慢しないで話をしてもらいたいと思っています。大切なことなのでもう一度、皆さんに伝えました。 次に、冬至のお話をします。最近、四時半には暗くなってきています。 今年の当時は12月22日金曜日です。冬至は一年の中で一番昼の時間が短く、夜の時間が一番長い日です。お昼の時間が短い冬は暖かいお日様が出ている時間が短いということなのでとても寒くなります。寒さに負けずに元気に過ごすために昔の人が発見した冬至の過ごし方が今でも大切にされています。ゆず湯やかぼちゃの煮物などがあります。 給食の献立では、ちょうど22日に「冬至もち」が予定されています。白玉粉と上新粉、お豆腐にかぼちゃを混ぜて作ります。食べるときに今日の話を思い出して食べてください。 来週25日は終業式です。今週一週間、心も体も元気に過ごしましょう。 12.11「学校生活をよりよくするために」(全校朝会)他にも、1学期にお話したように、体の大事な部分に触ろうといたり、服で隠れている部分をのぞこうとすること、メールとかラインで、体の大事なところを見たいなと言ってくることも、おかしいな、モヤモヤするな、イヤだな、気持ち悪いなと感じることですので、これも、友達同士でやってはいけないし、大人の人も決してやってはいけないことです。もし、誰かが近づいてきて、みなさんが、そんな嫌なことををされそうになったときは、どうしたらよいでしょうか。そんなときは、はっきりと「いやだ」と言って、逃げてください。メールとかラインだったら、その人とのやり取りは、止めてください。 みなさんに暴力やおかしいな、気持ち悪いなと思うようなことをしてはいけないのは、先生たちも同じです。先生たちは、学校の中でも、学校の外でも、みなさんに嫌なことをしてはいけないルールを守ります。もしも、ルールを守らない人や先生がいたら、みなさんは、「いやです」と言ってよいのです。 もし、誰か大人の人に、嫌なことをされたときは、おうちの人や、ほかの先生など、安心して話せる大人に教えてください。自分がされた場合だけでなく、友だちがされているのを見た場合も同じです。でも、知っている人には話しにくいな、誰に話したらよいのだろうと迷うことがあるかもしれません。誰にもお話しできないと思っている人のために、お話しを聞いてくれるところがあります。1学期にも、この用紙を配りましたが、もう一度、みなさんに配ります。また、この用紙と一緒に手紙「一人で悩まず、相談しよう」も配ります。知っている人に話したくないなという場合はこの用紙や手紙にかいてあるメールアドレス、QRコード、電話番号に連絡できます。電話やインターネットを使わない場合は、この用紙に書いて、封筒になるように折ったら、切手なしでポストに入れて郵便で送ることができます。 校長先生も先生たちも、みなさんのことを大事に思っています。ぜひ一人で悩まないで、いつでもお話してください。 12.19「今日の給食」〜和食給食〜 ★ごはん ★魚のみそ田楽 ★はくさいのゆず風味 ★のっぺい汁 ★牛乳 今学期最後の「和食給食」は「むつ」をから揚げにしてみそをかけた「魚のみそ田楽」を主菜に、副菜は今が旬の白菜を使い、たれにはゆずの果汁と細く切った果皮を入れた「はくさいのゆず風味」、そして汁はでんぷんでとろみをつけた「のっぺい汁」と寒い季節ならではのメニューが勢ぞろいしました。 ※右側の写真は魚に田楽みそをかけているところです。 旬の食材を使った今日の給食。子供たちの反応が気になるところでしたが、給食時間に1年生の教室をのぞくと「魚がおいしい!」とうれしい声。 昼休みにすれ違った子どもたちが「今日も給食美味しかった」と、うれしそうな笑顔を浮かべながら教えてくれました。子供たちの満足気な顔を見て心がほっこりしました。 12.18「今日の給食」★チリビーンズライス ★ツナサラダ ★紅まどんな ➡ みかん ★牛乳 今日のデザートは「紅まどんな」の予定でしたが、「紅まどんな」は12月7日に提供したため、12月7日に提供予定だったみかんと変更しました。 チリビーンズライスはカレー粉を入れて炊いたごはんにチリビーンズソースをかけていただく料理です。今回は大豆とレンズ豆を使って調理しました。 チリビーンズと聞くと辛いイメージがありますが、給食では、たまねぎを甘みが出るまで丁寧に炒め、チリパウダーも控えめに使用しているので、低学年でもおいしく食べらます。 豆がたっぷり入ったチリビーンズライスでしたが、どのクラスもほとんど残すことなくきれいに食べていました。 12.15「今日の給食」〜日本の郷土料理 埼玉県〜 ★かてめし ★ゼリーフライ ★川島呉汁 ★みかん ★牛乳 今日は埼玉県の郷土料理を給食で出しました。 かてめしは「糧めし」とも書きます。秩父地方の郷土料理です。お米があまりとれなかった秩父地方では、米に具を混ぜてかさ増ししていたことからできた料理だそうです。 ゼリーフライはおからとじゃがもを混ぜたものを油で揚げ、ソースをつけていただきます。行田市に伝わる「おやつ」です。 「ゼリーフライだから、中からゼリーが飛び出すかも…」と心配している子供がいました。ゼリーをフライにしてはいないので、中身が飛び出す心配は不要でした。銭の形に似ていることから「ゼリーフライ」と呼ばれるようになったそうです。 おやつ感覚で食べられる「ゼリーフライ」は、子供たちにも大人気!よく食べていました。 12.14 「バスはかせになろう」(2年生 生活科)どこからでも見えるように字を縁取りしたり、色の組み合わせを考えたり工夫しています。 12.14「今日の給食」〜12月お誕生日給食〜 ★しょうゆラーメン ★れんこんチップスのサラダ ★アップルスイートポテト ★牛乳 今日は12月生まれのおともだちのお誕生日給食でした。 今がおいしい「さつまいも」と「りんご」を使った「アップルスイートポテト」が今月の特別デザートです。 りんごはりんごジュースで煮てマッシュしたさつまいもと一緒に混ぜて成型し、オーブンで焼きます。 甘酸っぱいスイートポテトは1年生も美味しく食べられたようです。 どの学年もきれいに食べていました。 12.13「今日の給食」〜和食給食〜 ★ひじき入りのり佃煮ごはん ★ししゃものごま焼き ★こまつなとちくわの炒め物 ★うちまめ汁 ★牛乳 「うちまめ汁」に使っている「打ち豆」は大豆をつぶして平たくし、乾燥させたものです。日本海側や東北などで、冬になると各家庭で作られ、いろんな料理に利用されてきた保存食です。 打ち豆が入った「うち豆汁」は優しい甘さが特徴のみそ汁です。うち豆が花のようにも見え、かわいらしい「うちまめ汁」に仕上がりました。 今日も「給食美味しかった」と調理員さんに話している子供の姿を目にすることができました。 ※右側の写真はごはんを配缶しているところです。秤で計量して各クラスのバットに盛りつけています。 12.12「今日の給食」〜2年生リクエスト給食〜 ★冬野菜のカレーライス(主食1位) ★パリパリ海藻サラダ(おかず1位) ★アップルポンチ(デザート1位) ★牛乳 今日は2年生のリクエスト給食でした。主食の1位「カレーライス」おかずの1位「パリパリサラダ」デザートの1位は「フルーツポンチ」でした。 カレーライスは、だいこんやれんこん、ブロッコリーなどの「冬野菜」を入れて作りました。 給食時間に2年生の教室で「今日は2年生のリクエスト給食です。」と話しに行くと 「おいしい!!」とうれしい言葉があちこちから返ってきました。 来月は1年生のリクエスト給食を実施します。1年生がどんなメニューを選んだのか・・・ 楽しみにしていてください。 12.11「今日の給食」〜和食給食〜 ★ごはん ★ほっけの塩焼き ★昆布の炒り煮 ★ごま豚汁 ★牛乳 今日は和食給食です。 ほっけの一夜干しを焼いた「ほっけの塩焼き」を主菜とし、「昆布の炒り煮」を副菜にした一汁ニ菜献立です。 *右側の写真はほっけの塩焼きを盛りつけている様子です。 ごま豚汁は、仕上げにすりごまを入れて作ります。ごまの風味で減塩効果もあり、コクが出ます。だしの旨味とごまのコクの相乗効果で、子供たちも美味しかったようです。ほとんどのクラスが残菜もなく空っぽでした。 12.9「持久走記録会で走る5年生」(5年生)12.8「今日の給食」〜こまつな給食〜 ★パエリア ★こまつなキッシュ ★かぶと麦のスープ ★牛乳 「こまつなキッシュ」は初登場のメニューです。 紙ケースに餃子の皮を入れて具をのせ、卵液を流し込みオーブンで焼いて作ります。 卵液には生クリーム、牛乳、チーズといった乳製品がたっぷり入っていて大変コクのあるおしゃれなキッシュが出来上がりました。 初めてのメニューがあまり得意ではない奥戸の子供たちですが、キッシュの美味しさに思わずこぼれる笑顔。 美味しそうに食べていました。 ※右側の写真は焼く前の型に入った状態のキッシュです。 |
|