令和5年6月30日の献立

画像1 画像1
・ジャージャー麺
・スパイシーポテト
・グレープかん
・牛乳

ジャージャー麺は麺の上に肉味噌を乗せた中国発祥の料理です。
日本や韓国でも人気で、その国で好まれるような
味付けになっています。

令和5年6月29日の献立

画像1 画像1
・鶏キムチ丼
・ワカメサラダ
・味噌汁
・牛乳

キムチの発祥は、冬の間も野菜を貯蔵できるように
塩漬けにしたことから始まったそうです。

令和5年6月26日の献立

画像1 画像1
・ふりかけご飯
・さわらの西京焼き
・こんにゃくのピりカラ
・すまし汁
・冷凍ピーチ
・牛乳

ふりかけの発祥は、大正時代に薬剤師さんが
当時のカルシウム不足を解消させるべく、小魚を砕いて
ごはんにかけたことが始まりだそうです。

令和5年6月23日の献立

画像1 画像1
・セサミパン
・ラザニア
・大根サラダ
・イタリアンスープ
・牛乳

ラザニアはイタリア発祥の料理です。
平たい麺、状のパスタをラザニアと言いますが、
給食では食べやすいようにリボン状のパスタを
使っています。

令和5年6月22日の献立

画像1 画像1
・ごま塩ご飯
・鶏すきに
・焼きししゃも
・野菜の酢味噌和え
・牛乳

ししゃもは、骨まで丸ごと食べることによって、
成長期に必要なカルシウムをしっかり摂取することができます。

令和5年6月21日の献立

画像1 画像1
・ハニーレモントースト
・チキンビーンズ
・マカロニサラダ
・パイナップル
・牛乳

チキンビーンズに入っている大豆は、タンパク質量が肉に
匹敵しているので、「畑の肉」と呼ばれています。
アメリカでは「大地の黄金」と言われてているそうです。

令和5年6月20日の献立

画像1 画像1
・ご飯
・酢鶏
・スーラータン
・冷凍みかん
・牛乳
スーラータンは漢字で酸辣湯と書きます。
酸味と辛味が特徴で、四川料理のスープです。

令和5年6月19日の献立

画像1 画像1
・いなりごはん
・鶏肉の塩こうじ焼き
・カレー子吹き芋
・冬瓜の味噌汁
・牛乳

今日の味噌汁には今が旬の「冬瓜」が
入っています。夏が旬なのになぜ冬という
字なのかというと、夏に収穫して冬まで
保存出来るからだそうです。

令和5年6月16日の献立

画像1 画像1
・冷やし五目うどん
・二色揚げ
・ホワイトポンチ
・牛乳

暑い日には冷たい麺は食べやすいですね。
五目とは、いろいろな具材を栄養バランスや
彩りを考えてあわせたもの、という意味です。

令和5年6月15日の献立

画像1 画像1
・ご飯
・アジフライ
・ネギダレサラダ
・かき卵汁
・牛乳

アジは初夏に旬を迎えます。
味が美味しいだけでなく、良質なタンパク質
や、カルシウム、ビタミン、DHAやEPAなどの
栄養満点な魚です。

令和5年6月14日の献立

画像1 画像1
・ココア揚げパン
・鶏肉のクリーム煮
・和風サラダ
・バナナ
・牛乳

バナナはスポーツ時などに有効な栄養補給とされています。
素早くエネルギー源になり、また疲労回復効果もあります。

令和5年6月13日の献立

画像1 画像1
・ひじきご飯
・だし入り卵焼き
・きゅうり南蛮漬け
・味噌汁
・牛乳

ひじきは海藻類で、カルシウムなどのミネラルや
食物繊維を豊富に含んだ栄養価の高い食品です。

令和5年6月12日の献立

画像1 画像1
・もろこしご飯
・魚のマヨネーズ焼き
・リヨネーズポテト
・野菜スープ
・牛乳

リヨネーズとはリヨン風という意味で、フランスの
リヨン地方のことです。 生産地であることから、
玉ねぎを多く使う料理がそう言われるそうです。

令和5年6月9日の献立

画像1 画像1
・サーモンクリームスパゲティ
・ごまドレサラダ
・ベイクドチーズケーキ
・ジョア

チーズケーキはポーランドの「セルニック」という
菓子が発祥とされ、それがアメリカに伝わり「ニューヨーク
チーズケーキ」が誕生したそうです。

令和5年6月8日の献立

画像1 画像1
・菜飯
・筑前煮
・わかさぎカレー揚げ
・ごまあえ
・牛乳

筑前煮は、福岡県の筑前地方の郷土料理です。
具材を炒めてから煮込む調理法が特徴です。

令和5年6月7日の献立

画像1 画像1
・コロッケパン
・じゃこ入り海藻サラダ
・コーンスープ
・牛乳

コロッケはフランス料理のクリームコロッケ
「クロケット」を真似て、ジャガイモで日本人好みに
作られてそうです。

令和5年6月6日の献立

画像1 画像1
・中華丼
・春雨スープ
・メロン
・牛乳

メロンはキュウリやスイカと同じウリ科の果物ですが、
今が旬で、芳醇な香りとジューシーな甘い果肉が特徴です。

令和5年6月5日の給食

画像1 画像1
・パエリア
・ミネストローネ
・ミルクかんフルーツ乗せ
・牛乳

パエリアはスペインを代表する米料理で、
ピラフ、リゾットと合わせて世界三大米料理と言われています。

令和5年6月2日の献立

画像1 画像1
【虫歯予防献立】
・かみかみわかめご飯
・イカの竜田揚げ
・野菜きんぴら
・鶏けんちん汁
・冷凍パイン
・牛乳

6月4日は虫歯予防デーです。それにちなんで、
今日の給食は、イカやきんぴらなどかみごたえの
ある食材を使っています。
よくかんで、だ液を出し、虫歯予防を意識しましょう。

令和5年6月1日の献立

画像1 画像1
・高菜チャーハン
・チーズポテトの包み揚げ
・ビーフンスープ
・牛乳

ビーフンは米粉から作られている麺です。
中国が発祥で、日本には第二次世界大戦後に
伝わったそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29