2024年1月16日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・めだいのハンバーグ
・小松菜とコーンのソテー
・白菜のスープ
・牛乳


今日は八丈島産のめだいを使ったハンバーグです。
昨年は八丈島を代表する魚であるトビウオやムロアジ、めだいは平年に比べて漁獲量が少なかったそうです。今年はたくさん撮れるといいですね。


2024年1月15日の給食

画像1 画像1
・ひじきごはん
・千草焼き
・しらすと野菜のおひたし
・すまし汁
・牛乳


クイズです。ひじきを漢字で書くと、ある動物の名前が入ります。
どの動物でしょうか。
1.犬 2.鹿 3.猿



































正解は2.鹿(鹿尾菜) です。
ひじきの見た目が鹿のしっぽのように黒くて短いため、鹿という漢字が使われるようになったそうです。



2024年1月12日の給食

画像1 画像1
・ガーリックトースト
・ツナポテサラダ
・トマトクリームシチュー
・いちご
・牛乳


1月のマナー目標は「上手に後片付けをしましょう」です。
食器に食べ残しがないようにする、食器を乱暴に置かない、はしやスプーンは向きをそろえて片付ける、配膳台や床に落ちてしまった食べ物は拾うなど、みんなで協力して後片付けをしましょう。


2024年1月11日の給食

画像1 画像1
・わかめごはん
・ししゃものごま揚げ
・磯香あえ
・具だくさん汁
・牛乳


のりのクイズです。のりの生産量が一番多い都道府県はどこでしょうか。
1。東京都 2.兵庫県 3.北海道








































正解は2.佐賀県です。
佐賀県は20年ぶりにのりの生産量が1位となりました。
ずっと1位だった佐賀県は、昨年は不作だったため順位が下がりました。


持久走大会(高学年:3)

 全力を出し切った笑顔の児童、悔しい思いに涙する児童、自身との戦いに勝ち頑張りすぎて放心状態の児童…。
 みんな素敵な思い出ができましたね。また、1年後を目指し身体を鍛えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会(高学年:2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとっては小学校生活最後の持久走大会となり、5年生にとっては来年に向けて自分たちが下級生を引っ張っていかなくてはならない行事です。それぞれの使命を抱えて臨んだ大会でした。

持久走大会(高学年:1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ最後は高学年の登場です。
 走り出しは和気あいあいとした感じでしたが、徐々に闘志むき出しとなり、抜きつ抜かれつ、普段の練習では出すことのなかった勝負魂を見せてくれました。

持久走大会(低学年:2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月の運動会の時は50メートルをまっすぐに走ることができ、すごいなぁと思いましたが、今度はなんとトラック4周の600メートルです。低学年の2か月半のこの大きな成長に保護者の方々も学校側もうれしい限りです。

持久走大会(低学年:1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は低学年の順番です。特に1年生は初めての経験ですので、4周走れるのかどうか、とても心配でしたが、見事に完走することができました。

持久走大会(中学年:2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全力を出し切り、座っていることもできず、思わず芝生に横たわってしまう光景も…。
ともに走り終えた後は、中学年の閉会式がありました。それぞれの学年の男女の1位が発表され、仲間から大きな拍手をもらいました。

持久走大会(中学年:1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、初めて本校校庭での持久走大会が行われました。
芝生の程よいクッションが心地よいバウンドとなり、リズミカルに走ることができました。
 最初は中学年女子、そして男子と続きました。走り終えると、達成感の笑顔とともに挑戦できたことへの自信にみなぎっていました。

2024年1月10日の給食

画像1 画像1
・年明けうどん
・松風焼き
・栗きんとん
・牛乳



今日は健康委員会のみなさんが考えた献立です。
お正月をテーマにおせちに入っている松風焼きや栗きんとんをメニューに入れました。
年明けうどんは紅白に飾られたうどんを食べて縁起を担ぐ風習で、香川県でうまれた行事です。今日は赤い白玉がのっています。


2023年12月22日の給食

画像1 画像1
・キラキラピラフ
・フライドチキンorサーモンのカレーマヨフライ
・もみの木サラダ
・オレンジかん
・ジョア


〜2学期最後の給食〜
2学期最後の給食はセレクト給食です。
フライドチキンまたはサーモンのカレーマヨフライのセレクトをしました。
もみの木サラダはクリスマスツリーをイメージしたサラダです。
もみの木に見立てたブロッコリーと星型のマカロニが入っています。



2023年12月21日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・魚のゆずみそ焼き
・野菜と糸コンのごまあえ
・かぼちゃのみそ汁
・牛乳


行事食〜冬至〜
明日の12月22日は冬至です。
冬至に「ん」のつく食べ物を食べると「運」を呼び込めると言われています。
また、冬至にゆず湯に入ると風邪をひかないと言われています。


2023年12月20日の給食

画像1 画像1
・マッシュルームとほうれん草のパスタ
・クリームシチュー
・りんご
・牛乳


今日は健康委員会のみなさんが考えた献立です。
冬が旬の野菜やくだものを使って体の温まる献立を考えました。



2023年12月19日の給食

画像1 画像1
・ミートカレーサンド
・フレンチナッツサラダ
・ミネストローネ
・いちご
・牛乳



今日のくだものは「いちご」です。
栃木産の「とちあいか」という品種です。
「とちぎの あいされる かじつ」という意味がこめられています。


2023年12月18日の給食

画像1 画像1
・わかめご飯
・高野豆腐の卵焼き
・野菜の辛子じょうゆあえ
・具だくさん汁
・牛乳


たまごのクイズです。日本人は一人当たり1年間にどのくらいのたまごを食べるでしょうか。
1.約90個  2.約230個  3.約340個






























正解は3.約340個 です。
これは世界で2番目に多い数です。
1番はメキシコで約400個食べているそうです。


2023年12月15日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・チキンチキンごぼう
・こんにゃくと油揚げのあえもの
・けんちょう汁
・牛乳


「チキンチキンごぼう」は山口県で人気の給食メニューです。
鶏もも肉とごぼうを油で揚げて甘辛いタレを絡ませます。
「けんちょう」は山口県の郷土料理で、大根と豆腐などで作る煮物です。
今日は汁物にアレンジしました。


2023年12月14日の給食

画像1 画像1
・いちごジャムロール
・クラムチャウダー
・じゃがいものパリパリサラダ
・紅マドンナ
・牛乳


クラムチャウダーの「クラム」は「二枚貝」を意味する言葉です。
今日はあさりが入っています。
あさりはビタミンやミネラルが多く含まれています。
特にビタミンB1が豊富で、疲れの回復や皮膚を健康に保つ効果があります。

2023年12月13日の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・海藻サラダ
・パイナップル
・牛乳


給食で出るわかめは、食べやすいように小さく切ってあります。
わかめのもともとの大きさは3mほどあります。
海の中だと大きいですね。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

移行>ホーム