| 2/8 ブラスバンド部主催楽器体験会            もう音が出るなんて。 センスがよさそうですね。 2/8 タグラグビー            2/8 花いっぱいプロジェクト            ありがとうございます。 2/5 朝は連合展覧会の表彰です        おめでとうございます。 校長の話は「ふわふわ言葉とちくちく言葉」でした。 ちくちく言葉はいじめになります。 気をつけましょう。 2/5 校庭が真っ白になりました            天気予報の科学の進歩はすごいです。 2/5 雪が降ってきました        大人はため息かな。 2/2 朝なわとびタイム            長なわとびなら、全校一緒にできるかもしれません。 2/1 6年生のボランティアチーム    ありがとう。 2/1 長なわとびも増えてきました。        2/1 上千葉FC            男子は上千葉小学校の校庭です。 女子はこすげ小学校まで歩いていきます。 先生方の人数の多さにびっくりです。 さすが上千葉小学校です。 2/1 ふうせんかずら    2/1 昼休みに遊ぼう        2/1 節分集会            2月2日は節分給食です。 1/31 身のまわりのてこの原理活用    支点・力点・作用点の3つの位置の違いで、第1種、第2種、第3種となるそうです。 ドアのノブも「てこ」だと思います。回すものも。手をかけるものも。 1/31 野球型ですね    野球型のスポーツを楽しみです。 大谷選手のグローブを使うまでもありません。 さあ、どう使いましょう。 1/31 タブレット    ジャムボードでしょうか。 集団での交流学習に有効です。 2年生恐るべし。 1/31 かるた        2年生は自分で作ります。 それから遊んで楽しむかな。 1/31 かぼちゃのつる    1/27 PTA親善バレーボール大会            ボールがなかなか床に落ちずに、白熱のラりーが続き、大いに盛り上がっていました。 12月から来た新しい先生のフライングレシーブにどよめきが起きました。 1/26 校庭で 元気に遊び とてもよい            お散歩でもいいので、教室に残っている子が減るといいです。 |  |