10月17日(火) ミラクル班活動がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、異学年交流のミラクル班活動がありました。6年生を中心に、教室や校庭や体育館を使用して、活動しました。
 校庭では、1年生から6年生が混じって、ドッジボールを楽しんでいました。教室では、音楽を流しながらゲーム活動に興じていました。
 普段一緒に遊ぶことのない様々な学年との交流を楽しんでいました。

10月16日(月) 読書の秋です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 季節は、読書の秋です。半田小学校の図書室は、きれいに整備されていて、本もたくさん用意されています。図書の時間には、自分のお気に入りの本を集中して読んだり読み聞かせを聞いたりして、楽しんでいます。
 図書室を覗いたら、1年生が借りた本を返すタイミングでした。みんな借りた本を最後まで一生懸命に読んだようです。たくさんの本に触れていってほしいです。
 

10月14日(土) 道徳授業地区公開講座がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 葛飾教育の日で、道徳授業地区公開講座がありました。3校時に体育館で、4年生と保護者や地域の方々対象で実施しました。
 講師の秋田 昌子様から、介護の経験を通した命の大切さや尊さについて学ぶ時間となりました。4年生の子供たちも真剣な眼差しで話に聞き入っていました。
 実りある 道徳授業地区公開講座となりました。

10月13日(金) 「詳しく表す言葉」について学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の国語の授業を参観しました。「詳しく表す言葉」について学習を進めていました。主語と述語については、学習済みでした。そのうえで、「いつ・どこで・どのように」などの詳しく表す言葉について学びました。
 ノートに整理されたものを黒板に書き、発表をしていました。じっくりと考え、学習の振り返りでも「詳しい言葉についてよく分かった。」という反応が見られました。

10月12日(木) 5年生が社会科見学に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、秋晴れの中、5年生が社会科見学に行きました。明治なるほどファクトリー守谷と茨城県自然博物館を見学しました。
 普段、教室では味わえない現場での体験や学習を進めることができました。明治の古城では、ヨーグルトやお菓子の製造過程を学べました。博物館でも、様々な展示物に出会うことができました。
 今日の学習を社会科新聞としてまとめます。

10月11日(水) 10月の地域あいさつ運動を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、10月の地域あいさつ運動を行いました。正門と青門には、今秋のあいさつ当番である3年生が立って、元気なあいさつをしてくれました。
 保護者の皆様や地域の方々には、いつもの要所要所に立っていただき、あいさつと安全の見守りをしていただきました。どうもありがとうございました。
 引き続き、安全・安心な学校づくりを進めてまいります。

10月10日(火) 消防署の働きについて調べました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の社会科の授業を参観に行きました。「火事からまちを守る」の単元です。日頃の避難訓練の様子を振り返りながら、火事が起こった際の対応について考えました。
 各自が、消防署の人々の働きや仕組みについて、考えたいことや調べてみたいことをノートに記入し、発表し合いました。
 これから自分たちで様々な方法で調べて、まとめる活動を進めていきます。

10月6日(金) サツマイモ掘りに行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が、学校近くに借りている農園で、サツマイモ掘りに行きました。秋晴れのさわやかな気候の中、2年生のはつらつとした元気な声が響き渡っていました。
 大きくて立派なサツマイモが、たくさん収穫できました。2年生の子供たちも大満足の様子でした。
 地域応援団の皆様のお力添えのおかげです。どうもありがとうございました。

10月5日(木) 校庭での体育の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が、校庭を広く使って、走る運動をしていました。カラーコーンを障害物として並べまたぎながら、ゴールめがけて走りました。
 みんな楽しそうに体を動かし、いい汗をかいていました。これから、運動には最適な時期を迎えます。日々、体を動かし、気持ちをリフレッシュして、充実した学校生活を送ってほしいです。

10月4日(水) リコーダーにチャレンジしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽室では、3年生が、リコーダーにチャレンジしました。ソの音が揃うように、各自が練習をしました。
 3年生のうちに、基礎がしっかりと身に付くよう真剣に学んでいました。全員で音が揃うと、とても気持ちのよいものです。
 毎回の練習を大切にしてほしいと思います。

10月3日(火) あいさつ運動をがんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 先月から引き続き、4年生が、あいさつ運動をがんばっています。正門と青門に分かれ、緑のたすきをかけて、大きな声を出してくれています。
 あいさつ運動の友達が、がんばっているとあいさつの返事も大きな声が返ってきて、うれしいです。
 1度は経験するあいさつ運動の担当を精一杯、取り組んでほしいです。

10月2日(月) ワクチャレに4年生も参加してます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期から、ワクチャレに4年生も参加してます。1・2・3年生の先輩として、過ごせているようです。
 様子を見に行ったら、宿題を進めている子たちや友達と仲良く遊具で遊んでいる子たちがいました。
 放課後の時間を安全で安心して過ごせるワクチャレがあることは、とてもありがたいことです。ワクチャレを運営して下さっている皆様に心より感謝申し上げます。

9月29日(金) 音楽の研究授業を公開しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の指導教諭の先生が、音楽の研究授業を公開しました。区内・区外から多くの参会者に来ていただきました。
 3年生が、「うさぎ」の歌を情感込めて歌いあげていました。ペアやグループで歌い、お互いのよさを共有し合いました。
 振り返りでは、タブレットを効果的に活用していました。

9月28日(木) 5年生の「シーサーづくり」の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の図工の授業を参観しました。粘土を使って、沖縄の「シーサー」を作っていました。先生が見本を示したら、「オー すごい」と感嘆の声が聞こえてきました。
 作業に入ると、皆集中して粘土を捏ね、思い思いのシーサを形に表しました。
 これから完成に向かいますが、オリジナルのシーサーの出来栄えが楽しみです。今年度の展覧会に並びます。

9月27日(水) 5年生の校内研究授業でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、5年生の校内研究授業でした。国語の「大造じいさんとガン」の授業公開をしました。3クラスとも授業に集中して、真剣な眼差しで取り組んでいました。自分の考えを友達に分かりやすく丁寧に伝えることができていました。
 ペアで意見を交換したり、全体の前で意見交流をしたりして、実りある授業展開でした。5年生の先生たちの教材研究の深さが、子供たちの発言を引き出していました。

9月26日(火) 避難訓練を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、避難訓練を実施しました。水害の訓練です。火災や地震と同様に「お・か・し・も」の約束を守り、避難をしました。
 安全・安心の学校生活を送るためには、避難訓練が大切となります。体育館でのお話を聞く際には、しっかりと聞けていました。
 これからも万が一に備えて、避難訓練を生かしていきます。

9月25日(月) 地域応援団の皆様、ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も図工や家庭科の時間に地域応援団の皆様にご協力をいただいております。家庭科では、6年生がトートバッグ作りに励んでいます。ミシンの使い方を始め、安全面にも十分に配慮してくださり、たいへんありがたく助かっています。
 子供たちも作業で分からないところをすぐに聞けるため、安心して学べています。
 支えて下さっています地域応援団の皆様、あらためてありがとうございます。

9月22日(金) 6年生が、連合陸上競技大会をがんばりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、6年生が、連合陸上競技大会をがんばりました。雨が心配されましたが、降られることもなく無事に終えることができました。
 6年生は、それぞれの種目の自己ベストとなる「より速く・より遠くへの記録」を目指しました。友達への応援も素晴らしかったです。
 男女共にリレーで「第一位」という快挙も成し遂げました。がんばった6年生に大きな拍手を送ります。

9月21日(木) 5年生の出前授業の日でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、5年生が、3・4時間目に出前授業を行いました。企業の方々と連携し、自分の思いをかたちにするというめあてのもと、商品開発を実践しています。
 「1組は、うわばき」「2組は、肌着」「3組は、ランドセル」の開発を巡り、様々な実験や話し合いを繰り返しています。
 5年生の子供たちも真剣そのものです。いい商品開発につながることを期待しています。

9月20日(水) 教室での英語活動の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室を訪問すると、元気に英語活動を学んでいる様子に出会いました。果物カードなどを通し、英語の会話を楽しんでいました。
 教室内を歩き回り、互いに英語を使って、ゲームをしたり会話をしたりして、親しんでいました。笑顔で学んでいる様子が、よかったです。
 自然に英語に触れられると、興味や関心が育っていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

おたより - 学校だより

おたより - ほけんだより

おたより - 給食・献立だより

学校要覧・校長挨拶・経営方針