1/17 木版画![]() ![]() ![]() ![]() 1/17 2年生も英語に親しむ活動![]() ![]() ![]() ![]() 1/16 さあ、コキアの後は?![]() ![]() ![]() ![]() 1/16 高学年も縄跳びスタート![]() ![]() ![]() ![]() 短なわを持ってきていない人は持ってきてください。 1/13 避難所運営訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の10月26日(土)午前中には、この地域の一般の参加者も各町会で募集して、もっと大規模な訓練を実施する予定です。 よろしくお願いいたします。 1/13 道徳授業地区公開講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 満たす + 見つける・気付く 満たされていれば、他人を気遣う余裕ができますね。 予想を上回る申し込みで、さらに当日参加の方も増えて、ミーティングルームから体育館に変更して正解でした。ご参加いただき、ありがとうございました。 1/12 書き初めがんばりました。![]() ![]() かざりつけもがんばりました。 1/12 子供は風の子![]() ![]() ![]() ![]() 外で元気に遊びましょう 1/12 ミシンで何を作るかな![]() ![]() 1/12 かさこじぞう![]() ![]() 音読しましたね。思い出しましたか? 1/9 理科のキットの実験![]() ![]() 明かりがつくのはどこにつけたときかな。 1/9 百人一首![]() ![]() 1/9 3学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童代表の言葉は4年生、立派でした。 区歌より校歌がやはり声が大きいです。 今週のめあては「あいさつをしっかりしましょう」 あかるく いつでも さきに つづける 12/25 冬休みの生活について![]() ![]() ![]() ![]() あいさつは いつでもどこでも だれにでも まかせてね じぶんのことは じぶんでね どうか健康で安全な冬休みをお過ごしください。 インフルエンザや胃腸炎に気をつけてください。 よい年をお迎えください。 12/25 2学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちの頭に残ったことはあるかな。 話を聞いてどんなことを考えたのかな。 3学期は方法を工夫して調べてみたいと思っています。 児童代表3年生の話。立派でした。 区歌と校歌。人数が多いので素敵です。 持久走大会閉会式。 児童代表5年生の言葉。とてもよかったです。 12/20 気温が上がってきます![]() ![]() 12/19 投げる楽しさ![]() ![]() みんなに使わせてあげたいな。 12/19 セーフティ教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 警視庁のHPでもっとたくさん見られます。 けいしちょうWeb教室へぜひどうぞ。 https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_m... 12/19 読み聞かせありがとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期もよろしくお願いいたします。 12/18 図書室とは言わないで![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み3冊借りられました。 お花茶屋図書館も近くにあります。 図書ボランティアの皆さん、いつもすてきな飾りありがとうございます。 |
|