2024年2月9日の給食

画像1 画像1
・クロワッサン
・ミートグラタン
・じゃがいものパリパリサラダ
・野菜スープ
・牛乳


今月の栄養目標は「豆の栄養について知りましょう」です。
豆は、あずきやいんげん豆などの炭水化物の多いグループと、大豆や落花生などの脂質の多いグループに分けられます。
どちらのグループも、たんぱく質、ビタミン、無機質などの栄養素をバランスよくふくんでいます。
豆は毎日の健康づくりに優れた食べ物です。今日はグラタンに豆が入っています。


2024年2月8日の給食

画像1 画像1
・ごまふりご飯
・コマイのからあげ
・野菜の辛子じょうゆあえ
・きりたんぽ汁
・牛乳


おはし練習献立最終日です。
おはしで食べる時、食べ物をおはしで刺して食べていませんか?
これは「刺しばし」といい、行儀が悪いおはしの使い方の一つです。
おはしでしっかりと食べ物をつかんで口に運ぶようにしましょう。

今日の給食は秋田県の郷土料理のきりたんぽ汁です。魚は秋田県で有名な「はたはた」の予定でしたが、不漁のためコマイに変更となりました。


2024年2月7日の給食

画像1 画像1
・カレーうどん
・野菜の梅風味和え
・抹茶蒸しパン
・牛乳


おはし練習献立2日目です。
今日はうどんのめんを上手におはしでつかんだり、あえもののとうもろこしをつまんだりする練習をしてみましょう。


2024年2月6日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・擬製豆腐
・しらすと野菜のおひたし
・わかめのみそ汁
・牛乳



今日から3日間は「おはし練習献立」です。
今日はおはしで擬製豆腐を切ったり、みそ汁の具をすくったりする練習をしてみましょう。

2024年2月5日の給食

画像1 画像1
・チキンピラフ
・じゃがナッツサラダ
・アップルパイ
・ジョア



今日のデザートはアップルパイです。
りんごを砂糖をシナモンで煮詰めたものをパイ皮に包み焼き上げました。
ひとつひとつ手作業で包んだので、膨らみ具合によって、個性的なアップルパイがたくさんできました。




2024年2月2日の給食

画像1 画像1
・いわしのかば焼き丼
・きなこ豆
・かみなり汁
・オレンジ
・牛乳



行事食〜節分〜
明日の2月3日は節分です。節分は「季節の分かれ目」という意味です。
鬼を追い払うために豆をまきます。また、鬼はいわしのにおいを嫌がるので、玄関にいわしを吊るして厄除けに使います。
かみなり汁は、豆腐を油で炒めた時の「バリバリ」という音が雷の音に似ているため、この名がつきました。


2024年2月1日の給食

画像1 画像1
・ベーコンポテトトースト
・フレンチナッツサラダ
・キャベツと鶏肉の豆乳スープ
・いちご
・牛乳




みなさんはアーモンドがどのようにして収穫されるか知っていますか?
アーモンドの実は熟しても自然に落下しないため、巨大なハサミのようなものがついた「ツリーシェイカー」という専用の機械で木の幹をはさみ、ゆするようにして地面に落下させて収穫します。




2024年1月23日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・手作りなめたけ
・魚のいり焼き
・小松菜の辛子じょうゆあえ
・豆腐とわかめのみそ汁
・牛乳


クイズです。
今日のなめたけに使われているきのこの種類はなんでしょうか。
1.しめじ 2.しいたけ 3.えのき












































正解は3.えのき です。
えのきはきのこの中でも、リラックス効果(ギャバ)や疲れを回復する効果(ビタミンB1)が多く含まれています。
ストレスや疲れがたまると風邪をひきやすくなるので、給食で元気な体を作りましょう。


2024年1月31日の給食

画像1 画像1
・カルビチャーハン
・じゃがいものパリパリサラダ
・グレープかん
・牛乳


クイズです。
給食のゼリーは手作りです。カップにゼリー液をそそぐ時に使う道具はなんでしょう。
1.やかん 2.おたま 3.スプーン





































正解は1.やかん です。
ひとつひとつ、やかんでゼリー液をそそいでいます。




2024年1月30日の給食

画像1 画像1
・ちゃんこうどん
・ちくわの磯辺揚げ
・わかめのぽん酢あえ
・ぽんかん
・牛乳


全国学校給食週間〜郷土料理 東京都〜
ちゃんこは特定の料理をさすものでなく、力士の食事をさす言葉で、食事当番のことを「ちゃんこ番」と呼びます。
ちゃんこは味付けも具材も様々ですが、豊富な材料を使っているので栄養的にも優れています。



2024年1月29日の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・魚の七味焼き
・野菜の梅風味和え
・かきたま汁
・牛乳


全国学校給食週間〜日本の食文化 和食〜
和食は2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。
これは「自然を尊ぶ」という日本人の精神に基づいた文化として、世界に認められたということです。
世界にも認められた和食を大切にしていきたいですね。




2024年1月26日の給食

画像1 画像1
・ピロシキ
・はちみつナッツサラダ
・ボルシチ
・甘平
・牛乳



全国学校給食週間〜世界の料理 ロシア〜
ピロシキはロシアの人にとって、日本でいう「おにぎり」のような存在です。
パン生地の中にいろいろな具をつめて、オーブンで焼いて作ります。
ボルシチはロシア全体で食べられている家庭料理です。野菜と肉をじっくり煮込んだスープです。


2024年1月25日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・くじらのオーロラソースあえ
・こんにゃくと油揚げのあえもの
・呉汁
・ミルメーク(ココア味)
・牛乳


全国学校給食週間〜昔の給食〜
今日は昔の給食にちなんだ献立にしました。
昭和30年代は豚肉などの値段が高かったため、値段が安かったくじら肉を使った料理が学校給食によく出ていたそうです。
ミルメークは牛乳に入れると味が変わる牛乳調味料です。牛乳を残さず飲んでほしいという思いから作られました。






2024年1月24日の給食

画像1 画像1
・小松菜のクリームライス
・フライビーンズサラダ
・明日葉ドーナツ
・ジョア


全国学校給食週間〜地産地消〜
1月24日〜30日は全国学校給食週間です。
全国学校給食週間は昭和25年度から始まった取り組みで、毎年、学校給食への理解や関心を深めることを目的に実施されます。
今日のテーマは「地産地消」です。「地産地消」とは地域で生産されたものをその地域を消費する活動のことです。地域の活性化や環境を守ることにもつながります。
今日は葛飾区産の小松菜と八丈島産の明日葉を使っています。



2024年1月22日の給食

画像1 画像1
・ビーフストロガノフ
・海藻と大根のサラダ
・ABCスープ
・くだもの
・牛乳


ビーフストロガノフはロシアの郷土料理で、牛肉を使った煮込み料理です。
ロシアではサワークリームを使いますが、日本ではサワークリームの代わりに生クリームを使うことが多いです。今日は生クリームを使っています。
果物は「天草オレンジ」です。愛媛県や九州地方で多く作られています。



2024年1月19日の給食

画像1 画像1
・照り焼きツナサンド
・コールスローサラダ
・鮭のクリーム煮
・くだもの
・牛乳


今日のくだものはりんごです。
青森県産の「サンフジ」という品種です。
「フジ」という品種もありますが、その中でも袋をかけずに太陽の光をたっぷり浴びて育てたものを「サンフジ」と呼ぶそうです。


2024年1月18日の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・さばのみそ煮風
・野菜のアーモンドあえ
・けんちん汁
・牛乳



さばにはDHAやEPAという栄養が多くふくまれています。
DHAは脳の発達を助ける働きがあります。
EPAには血液をサラサラにする働きがあります。


2024年1月17日の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・海藻サラダ
・パイナップル
・牛乳



学校給食のメニューにカレーが登場したのは昭和23年ごろです。
終戦直後で食糧不足だった日本が、インドから大量のスパイスの提供を受けたことがきっかけだそうです。
当時は「カレーシチュー」という名前でパンや麺と一緒に食べていたそうです。

2024年1月16日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・めだいのハンバーグ
・小松菜とコーンのソテー
・白菜のスープ
・牛乳


今日は八丈島産のめだいを使ったハンバーグです。
昨年は八丈島を代表する魚であるトビウオやムロアジ、めだいは平年に比べて漁獲量が少なかったそうです。今年はたくさん撮れるといいですね。


2024年1月15日の給食

画像1 画像1
・ひじきごはん
・千草焼き
・しらすと野菜のおひたし
・すまし汁
・牛乳


クイズです。ひじきを漢字で書くと、ある動物の名前が入ります。
どの動物でしょうか。
1.犬 2.鹿 3.猿



































正解は2.鹿(鹿尾菜) です。
ひじきの見た目が鹿のしっぽのように黒くて短いため、鹿という漢字が使われるようになったそうです。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

移行>ホーム