2月22日の給食・ごはん ・ひじきふりかけ ・おでん ・白菜の南蛮漬け ・みかん ・牛乳 今日は熱々のおでんを「ふー(2)ふー(2)ふー(2)」と食べる様子からおでんの日といわれています。 今日のおでんには大きな「もちいなり」が一人一つ入っていました♪ 学級ではおまけをめぐってじゃんけん大会が行われていました(^^ 写真2枚目:こんにゃくとだいこんを煮る様子 写真3枚目:ハートのなると 2月21日の給食・セルフオムレツサンド ・マッシュポテト ・ミネストローネ ・牛乳 セルフオムレツサンドは自分でオムレツをパンにはさんで食べます。 オムレツとマッシュポテトをいっしょにはさんだり、思い思いに食べている様子でした。 ソースにはからしが入っていたのですが、5年生の学級ではそれに気が付いた児童がいました!するどいですね(^^ 写真2枚目:じゃがいもをマッシュする様子 写真3枚目:オムレツが焼きあがった様子 2月20日の給食・ごはん ・本ししゃものからあげ ・肉じゃが ・小松菜のおかか和え ・牛乳 今日は普段給食で食べている種類のししゃもとは違う「本ししゃも」が登場しました。 本ししゃもは、世界の中でも北海道でしかとれない貴重なししゃもです! 1年生の児童はいつものししゃもよりも「頭が苦くない」という発見をしていました(^^ 写真2枚目:揚げたての本ししゃも 写真3枚目:肉じゃがを作る様子 2月19日の給食・チキンクリームライス ・ツナサラダ ・りんご ・牛乳 チキンクリームライスは、にんじんライスにとり肉入りのホワイトソースをかけたメニューです。 初めて出したメニューでしたが、よく食べていました(^^ りんごも大人気で各学級でおかわりじゃんけんが行われていました! 写真2枚目:炊き立てのにんじんライスを混ぜる様子 写真3枚目:ホワイトソースを作る様子 2月16日の給食・2色トースト ・ポークビーンズ ・キャロットソースサラダ ・牛乳 2色トーストは「ガーリックトースト」と「シュガーバタートースト」です。 児童にガーリックトースト派かシュガーバタートースト派か聞いてみると、半々くらいにわかれていました。 レシピを質問した児童は「早く家に帰って作ってまた食べたい!」と言っていました(^^ 写真2枚目:食パンにガーリックをぬった様子 写真3枚目:ポークビーンズを作る様子 プログラミング学習(2年)2月15日の給食・ごまごまごはん ・いかのかりんとうがらめ ・ひきないり ・こづゆ ・牛乳 今日は福島県の郷土料理献立でした。 「ひきないり」はだいこんやにんじんを千切りにして甘じょっぱく炒めて作りました♪ 「こづゆ」はお祭りやお祝い事で食べられている料理です。 給食サンプルの前では4年生の児童が「おいしそう!」「福島県の郷土料理なんだって」と盛り上がっていました(^^ 写真2枚目:いかを揚げる様子 写真3枚目:釜でこづゆを作る様子 2月14日の給食・たらこスパゲティ ・ABC♡スープ ・チョコチップマフィン ・ジョア 今日はバレンタインデー献立でした。 給食室からはチョコチップマフィンをお届けしました♪ それからABC♡スープには、特別にハート型のマカロニが入っています。 皆ハートマカロニを一生懸命探していました(^^ 写真2枚目:チョコチップマフィンを作る様子 写真3枚目:ABC♡スープ(ハートマカロニを探してみよう!) 2月13日の給食・キムタクチャーハン ・ジャンボ揚げぎょうざ ・中華スープ ・牛乳 キムタクチャーハン&ジャンボ揚げぎょうざは葛小の人気メニューです♪ ジャンボ揚げぎょうざは直径14cmの大きな皮を使い、給食室で一つ一つ作りました。 皮までパリパリでおいしいので、お皿に残った皮の欠片まで残さずきれいに食べていました(^^ 写真2枚目:ぎょうざを揚げる様子 写真3枚目:揚げたてのぎょうざ 2月9日の給食・ピロシキ ・コーンサラダ ・ボルシチ ・いよかん ・牛乳 今日は「ロシア味わい献立」です! ピロシキは肉や野菜をパンではさみ、オーブンで焼き上げて作りました。 初めて食べるという児童が多かったですが、「外はカリッと中はフワフワでおいしい」と食レポを披露してくれました(^^ 写真2枚目:パンに具をはさむ様子 写真3枚目:ボルシチの「レッドキャベツ」 2月8日の給食・二色そぼろ丼 ・小松菜のごま和え ・おこと汁 ・牛乳 今日は「事始め」といって、農作業を始める日です。 「事始め」にはだいこんやごぼう、小豆などが入った「おこと汁」を作物がたくさんとれますようにというねがいをこめて食べます。 少し変わったみそ汁に、「この紫色のものはなに?」という反応の児童もいました(^^ 写真2枚目:いり卵を作る様子 写真3枚目:おこと汁の小豆 校内研究授業 5年生 外国語科「Welcome to Japan.」今回は、5年生外国語科の授業でした。 研究の主題である、「主体的に学習に取り組み、互いに高め合う児童の育成」に向けて、 1:ラーニング・マウンテンの作成と活用、 2:個別最適な学びのためのデジタル教科書の活用、 3:個人やグループの活動を動画で撮影し、記録する。 という3点を手立てとして挙げました。 単元の目標としては、ALTや外国人の友達に、日本のことを知ってもらえるように、伝えようというものです。 テンポの良い授業が展開され、子供たちは意欲的に外国語(英語)に親しみました。 ペアの友達と、日本の行事についてのスリーヒントクイズを作り、他のペアの友達とクイズを出し合うという活動を行いました。 相手に伝わりやすい単語を選んだり、声の大きさや話す早さを意識して、クイズを出し合い、楽しく活動することができました。 今後は、日本の季節ごとの行事や文化などについて紹介する文を考え、ALTや外国人の友達に、より伝わりやすい表現の仕方を工夫できるようにしていきます。 2月7日の給食・ハヤシライス ・ジュリアンスープ ・いちご ・牛乳 葛飾小に740粒のいちごが届きました♪ いちごは今が旬の果物で、かぜを予防するビタミンCがたくさん含まれています。 8粒ほどで一日分のビタミンCをとることができるともいわれていますよ(^^ 2月6日の給食・麻婆豆腐丼 ・スーラータン ・かぼちゃのごまだんご ・牛乳 スーラータンは肉や野菜を煮たスープを塩やしょうゆ、ラー油、酢などで味付けした中華料理です。 今日は食べやすいようにラー油や酢は控えめにしています(^^ かぼちゃのごまだんごは、蒸したかぼちゃをつぶして生地に入れ、一つ一つ丸めて作りました。 めずらしさに「本当にかぼちゃなの?」と驚いている児童もいました! 写真2枚目:だんごを丸めてごまをつける様子 写真3枚目:スーラータンを作る様子 2月5日の給食・あけぼのごはん ・さわらのごまだれ焼き ・切干し大根の梅和え ・おふのみそ汁 ・牛乳 今日は立春献立です。2月4日は立春といって春の始まりの日でした。 春に咲く梅の花にちなんで、副菜は梅和えにしました。 みそ汁には花の形をしたおふも入っています❁ 意外にも、「すっぱいものが好きだから、もっとすっぱくてもいい!」という1年生の児童もいました! 写真2枚目:あけぼのごはんが炊けた様子 写真3枚目:みそ汁を作る様子 2月2日の給食・手巻き寿司 ・いわしだんごのつみれ汁 ・きなこ豆 ・牛乳 今日は節分献立ということで、手巻き寿司を作って食べました。 のりをそのまま巻く人、のりを小さく切って巻く人、のりをちぎってかけて食べる人など、それぞれアレンジしながら楽しんでいました♪ きなこ豆は、炒り大豆に砂糖衣をつけ、きなこをまぶしています。 豆は歳の数だけ食べる習わしがありますが、歳の数の何倍も食べている児童もみられました(^^ 大縄ギネス
今年度の大縄ギネスの取り組みが始まりました。学級ごとに大縄で「八の字跳び」に挑戦します。5分間で何回跳ぶことができるのか、休み時間や体育の授業で取り組みます。初めの記録より1回でも多く跳べるよう、学級のみんなで協力していっていほしいです。
2月1日の給食・焼肉丼 ・チョレギサラダ ・アセロラゼリー ・牛乳 焼肉丼は2月の献立表が配られてから「楽しみ♪」という声が多かったメニューです。 焼肉丼には豚肉だけではなく、にんじん、玉ねぎ、ピーマン、ねぎなども入っています! 野菜が苦手な児童もお肉と一緒にたくさん食べていました(^^ 写真2枚目:焼肉丼の具を作る様子 写真3枚目:ゼリー液を作る様子 1月31日の給食・ココアパン ・冬野菜のクリームシチュー ・コーンサラダ ・いちご ・牛乳 冬野菜のクリームシチューには、ブロッコリーやはくさいなどの冬野菜がたくさん入っています♪ 冬野菜にはビタミンCが多く、病気にかかりにくい体を作ってくれます。 いちごは今年度初めて給食に登場しました。 3枚目の写真を見た児童は「このいちご全部食べたい!」と言っていました(^^ 写真2枚目:給食室に届いたブロッコリー 写真3枚目:給食室に届いたいちご |
|