【4年】9/22 研究授業
今日は校内研究授業がありました。 
国語科の「聞く話す」の学習です。 一人一人が伝えたいことを話し、それを聞いていた子が評価しその子に伝えます。 だんだん上手になってきています。  
	 
 
	 
 
	 
【4年】9/22 表現
体育館で動きを高めていました。 
 
	 
【5年】9/22 算数
約数、最大公約数について学んでいます。 
求め方についても練習問題を解いて理解を深めていきます。  
	 
 
	 
 
	 
【6年】9/22 洗濯
家庭科の時間です。 
つまみ洗いなど手洗いについて学び、実際に体験です。  
	 
 
	 
 
	 
【今日の給食】9/22 えび春巻き
むきえびがごろっと入った春巻きです。 
メニュー ・もろこしご飯 ・えび春巻き ・豆乳スープ ・牛乳  
	 
【運動会】9/22 大玉送り
全校競技「大玉送り」の練習です。 
並び方を確認した後、実際にやってみました。 今日は僅差で白組の価値となりました。  
	 
 
	 
【1・2年】9/21 玉入れ
踊りを交えての玉入れです。 
今年の踊りは、ミッキーです。  
	 
 
	 
【3年】9/21 合奏
音楽会に向けて、合奏の練習です。 
 
	 
 
	 
 
	 
【4年】9/22 算数
わり算です。 
筆算の力を高めていました。  
	 
 
	 
 
	 
【6年】9/22 区連合陸上競技大会
奥戸のスポーツセンターにて行われました。 
どの学校の子も、それぞれの競技を終えて応援席に戻ってきたときの表情は、やり遂げた満足感を思わせるものが大多数でした。 女子走り幅跳びでAブロックで、よつぎ小の子が1位をとりました。おめでとうございます。  
	 
 
	 
 
	 
【今日の給食】9/21 ピザトースト
 給食室でにんにく、ベーコン、玉ねぎ、トマト、マッシュルームなどをじっくりと炒めて作ったピザソースです。食パンにぬって、チーズをのせてオーブンで焼きました。 
メニュー ・ピザトースト ・スープ煮 ・ミルクかんいちごソース ・牛乳  
	 
【1年】9/20 表現
衣装も着けて練習です。 
 
	 
 
	 
【2年】9/20 算数
くらいやくり下がりに気を付けます。 
計算の力を高めます。  
	 
 
	 
 
	 
【3年】9/20 算数
算数の時間です。 
かけられる数が10倍100倍になるとどうなるか学んでいます。  
	 
 
	 
【4年】9/20 今日の4年生
国語の授業は1組、社会の授業は2組です。 
 
	 
 
	 
【5・6年】9/20 表現
組体操とソーラン節です。 
ソーラン節は鳴子を手にしたよさこいソーランです。  
	 
 
	 
 
	 
【今日の給食】9/20 魚の南蛮づけ
しょうがや酢、そして七味唐辛子が魚をおいしくしています。 
メニュー ・鹿角ご飯 ・魚の南蛮づけ ・チャプチェ ・みそ汁 ・牛乳  
	 
【1・2年】9/19 運動会
エイサーの練習です。 
1年生のパート、2年生のパートごとにも練習していました。  
	 
 
	 
【3年】9/19 スーパーマーケット
先週の2組に続いて、1組がОKストアに見学に行きました。 
売り場と、バックヤードも見せてもらいました。 冷凍室にも入らせてもらいました。 たくさんの質問もさせてもらいました。 ありがとうございました。  
	 
【4年】9/19 習字
麦という字を書いていました。 
払いがポイントとなる字です。 左払い、右払い。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |