| 6/23 先生方が一緒によく遊んでくれています            さて、何人見つかるでしょうか。 6/23 草取り当番    こちらはサツマイモ畑です。 6/23 劇団風の子 風の一座さんありがとうございました            折って作りたいですね。 今日は昨日より多めに回してくださったそうです。 6/23 今日は降らないかな        今の時間、1、5年生は観劇が始まりました。 6/23 外国語活動    葛飾区の特色です。ALTも配置されています。 外国語科専科教員の支援があるのは上千葉小学校ならではです。 6/23 ミニトマト            たくさん芽が出て伸びている子は、間引きをした苗を、芽が出ていない他の子にあげると言っていました。ありがとう! 6/23 アサガオ伸びたね    6/26 光合成を確認する実験    日光に当たった葉と当たっていない葉と比べます。 さあ、どうだったかな? 6/23 きれいです    明かりが入るところがいいです。 6/23 郷土料理について調べています。    お腹が空いてきます。 今日は「沖縄慰霊の日」で給食は沖縄料理でした。 「ちんすこう」も給食室で手作りでした。 6/23 カタカナで書くことば    どんなことばをカタカナで書くのかな。 新聞から探してみよう・・・と言っても、新聞を購読していない家庭も増えてきていますね。 6/23 走れ    「走れけんじ?」 いや、「走れのぶよ」かな。 登場人物の気持ちの変化がわかりやすいですね。 音読すると読解が進み、もっとわかりやすくなりますね。 6/23 なかま新聞    4クラスともがんばりました。 6/23 読書週間で・・・    梅雨の時期は外遊びができない時、読書がちょうどいいです。 6/23 三角形の描き方    家でも練習できるよいです。慣れることが大事です。 6/23 ひきざん    1年生と2年生は2学級ずつ3つの教室に展開して少人数で学習しています。 6/22 演劇鑑賞教室    本校は「芸術・文化に対する理解を深める体験」で、「劇団風の子 風の一座」の公演です。今日と明日で3回公演していただきます。 児童数が多いので、体育館で2学年ごとに鑑賞します。 風を感じるオープニングで心をつかまれました。 6/22 牛乳パックボランティアかな    いつもありがとう。 6/22 どう やって みを まもるのかな    6/22 声あてクイズ集会    どうしてなのか、お子さんに説明してもらってください。 |  |