今日の給食 2月 15日(木)

画像1 画像1
バーガーパン
魚フライタルタルソース
じゃがいもハニーサラダ
コーンポタージュ
カップdeヤクルト

★コーンポタージュは裏ごしし、コーンが実として入っていない
 スープです。スープをこし、手間がかかっていて、舌ざわり、
 食感がなめらかなスープです。
                      給食委員会 S.

今日の給食 2月 14日(水)

画像1 画像1
サーモンクリームスパゲティ
フレンチサラダ
バレンタインケーキ
牛乳

★本日は、バレンタインメニューでした。
 苺ののったチョコケーキと、スパゲティの中にこっそり
 ハートのマカロニをいれていました。気づきましたか?             
                      栄養士.

今日の給食 2月 13日(火)

画像1 画像1
ビーフカレーライス
コーンビーンズサラダ
みかん(はるみ)
牛乳

★カレーは、エネルギーやタンパク質が豊富で、ビタミンや
 ミネラルも含んでいます。
                     給食委員会 T.

今日の給食 2月 9日(金)

画像1 画像1
クファジューシー
いかの鉄板焼き
芋の子汁
りんご
牛乳

★クファジューシーは、豚肉を加えて炊くため、程よい脂気によって
 艶よくしあがるのが特徴です。食後の口に残るわずかな脂気を
 さっぱりさせるため、酢の物「ウサチ」を添えます。
 豚肉やカシューナッツが入っていて、とても美味しかったです。
                       給食委員会 Y.

今日の給食 2月 8日(木)

画像1 画像1
ご飯
大豆ふりかけ
スコッチエッグ
どさんこ汁
牛乳

★大豆は、日本に朝鮮半島を経由して約2000年前に伝来して利用されて
 きたと言われています。古事記には大豆の文字が使われており
 古くは「おおまめ」と呼ばれていたそうです。7世紀以降に大豆の
 利用が行われ、豆腐・味噌・しょう油・納豆などの大豆食品が発達
 してきました。
 大豆ふりかけよりもご飯がとっても多かったけど、ふりかけの味が
 濃く、ちょうど良かったです。
                        給食委員会 T.

今日の給食 2月 7日(水)

画像1 画像1
韓国風すき焼き丼
大根ナムル
スンドゥブ風スープ
牛乳

★すき焼きが食べられ始めたのは、明治時代できっかけは、
 農業の人たちが農具のすきを鉄板の代わりして食べました。
                    給食委員会 O.

今日の給食 2月 6日(火)

画像1 画像1
のりチーズトースト
豆乳スープ
チキンサラダ
いちご
牛乳

★チキンサラダは、胸肉を使用しているため、カロリーが少なく、
 高たんぱくなので、健康志向の高まりから人気を得ているそうです。
 チキンサラダの初めは、喫茶店チェーンのサンドイッチ具材用に開発
 したハーブ風味のとり胸肉加工品を家庭用として2001年に
 「サラダチキン」として商品化したそうです。
                          給食委員会.

今日の給食 2月 5日(月)

画像1 画像1
キムチチャーハン
エビフライ
中華スープ
牛乳

★キムチはビタミンB1やB2などの栄養があります。野菜を生の
 まま漬けているので熱に弱い栄養素も摂取できます。腸内環境を
 整える効果も期待できます。
                       給食委員会 T.

今日の給食 2月 2日(金)

画像1 画像1
いわしのかば焼き丼
浅漬け
ご汁
牛乳

★いわしは、血液をサラサラにすることにより生活習慣病の予防に
 効果があると言われています。また、いわしには脳の働きを良くし
 認知症予防効果やカルシウムやリンなどの骨を作るために必要な
 ミネラル類が豊富に含まれています。
 いわしがとても美味しく、ご飯が進みました。
                        給食委員会 Y.

明日は、節分です。一日早い節分メニューです。
 いわしと大豆を使っています。
                   栄養士.

今日の給食 2月 1日(木)

画像1 画像1
五目うどん
ぶた肉コーン天
みかん
牛乳

★うどんの歴史は、そばよりも古く、日本人で最も長く愛された
 麺料理と言えます。江戸時代を舞台にした古典落語「うどんや」に
 登場することから、江戸時代の庶民の味として定着していたようです。
 うどんと具材がちょうど良い味でした。みかんの皮が剥きやすかった。
                         給食委員会 T.
 
 今日のみかんは「甘平」といって2007年に品種登録されたばかりの
 みかんです。
 「西の香」に「ポンカン」を交配して生まれました。
                            栄養士.                   

今日の給食 1月 31日(水)

画像1 画像1
親子丼
浅漬け
みそ汁
カルピスゼリー
牛乳

★カルピスゼリーの栄養は、たんぱく質・炭水化物・カルシウムです。
 ちなみにカルピスは、日本が発祥地です。
                       給食委員会 W.

今日の給食 1月 30日(火)

画像1 画像1
ご飯 ごま塩かけ
ロール白菜
さつまいもチーズグラタン
みそ汁
みかん
牛乳

★みかんは、肌荒れや風邪予防に効果があると言われています。
 また、果肉の袋には、便秘改善の作用がある「ぺプチン」も
 多く含まれています。
 さつまいもとチーズの相性が良かった。
                     給食委員会 S.

今日の給食 1月 29日(月)

画像1 画像1
エッグシュガートースト
焼肉サラダ
野菜スープ
フルーツヨーグルト
牛乳

★焼肉サラダは、焼肉にビタミンA、B1、B2.B6が
 入っていて、免疫力を高めたり、かぜをひきにくくします。
 エッグシュガートーストが甘すぎず、ちょうど良い甘さで
 良かったです。フルーツヨーグルトのみかんが甘かったです。
                      給食委員会 N.

今日の給食 1月 26日(金)

画像1 画像1
炊き込みご飯
さけの南部揚げ
海草サラダごぼうチップス添え
とん汁
牛乳

★とん汁は、ぶた肉と野菜を煮込んで味噌で調味した日本の料理です。
 具が多く、ぶた肉が入っているみそ汁の一種です。
 とん汁は、すごく具が多くて、とても美味しかったです。
                       給食委員会 Y.

今日の給食 1月 25日(木)

画像1 画像1
バーガーパン
メンチかつ
ポテトソテー
トマトスープ
いちご
牛乳

★いちごはビタミンCが豊富で、みかんやグレープフルーツの
 約2倍です。
 また、ポリフェノールの一種であるアントシアニンも豊富で、
 目の働きを高めたり、眼精疲労を予防したりする効果も期待できます。
 とても甘くて、美味しかったです。
                         給食委員会 S.

今日の給食 1月 24日(水)

画像1 画像1
ご飯
ひじきふりかけ
えびチキマヨ和え
小松菜サラダ
みそ汁
デコポン
牛乳

★みそ汁の登場は、鎌倉時代に中国から日本へやってきた人の
 影響で、すり鉢が使われるようになり、粒みそをすりつぶした
 ところ、水に溶けやすかったため、みそ汁として利用された
 ことのようです。
 みそ汁は温かく、美味しかったです。
 ご飯と合っていて、良かったです。
                      給食委員会 O.
 

今日の給食 1月 23日(火)

画像1 画像1
子ぎつね寿司
さばのカレー焼き
大根煮
牛乳

★大根は今から5000年前にピラミッドの建築ラッシュを
 迎えたエジプトで食料に用いられたという記録が残されて
 いるそうです。
                      給食委員会 

今日の給食 1月 22日(月)

画像1 画像1
カレーライス
ツナサラダ
わかめスープ
牛乳

★わかめは、高血圧や糖尿病などの予防に効果を発揮する
 水溶性食物繊維であるアルギニ酸が含まれています。
 わかめとねぎの相性が良く、とても美味しかったです。
                   給食委員会 U.

今日の給食 1月19日(金)

画像1 画像1
みそラーメン
揚げぎょうざ
アップルきんとん
牛乳

★ぎょうざの発祥は、中国で紀元前3000年からとされており
 ぎょうざが日本に来たのは、第二次世界大戦後の1945年と
 されており、歴史のある食べ物です。
 ぎょうざの中にたくさんの具材が入り、肉汁もあり、パリパリで
 美味しかったです。
                      給食委員会 K.

今日の給食 1月 18日(木)

画像1 画像1
青菜チャーハン
魚とナッツのケチャップ炒め
五目スープ
牛乳

★チャーハンの起源は、歴史的にかなり古く、6世紀末〜7世紀の
 髄〜唐の頃に、卵チャーハンの記録があります。米食やかまどの
 発達とともに鉄器技術の進歩と普及も同時に行われたと言われて
 います。強い火力での調理方法が進歩し広まった時期とチャーハンが
 生まれた時期が重なるようです。
 具の大きさがちょうど良く、食べやすかったです。 味もちょうど
 良かったです。 
                        給食委員会 T.
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29