学習発表会 6年生 「わたしたちが目指すまち」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、総合的な学習で「わたしたちが目指すまち」について考えました。人は、多くの人と支え合って生きています。だからこそコミュニティが存在します。SNSの普及により、国や言語、年齢が違う人とも簡単に繋がることができる時代になりました。ですが、そのような時代だからこそインターネット上ではなく、リアルに関わることができるコミュニティがより大切だと考えました。その一つである地域コミュニティとして「亀有」について考えました。多くの時間を過ごしていても、亀有について語ることができないと思いました。学習では、街の人からお話を聞いて、亀有の良いところや悪いところを発見して、どんな街が理想か考え、18のグループに分かれてプレゼンテーションを行いました。
(写真は、児童鑑賞用に録画したものから引用)

学習発表会 5年生 「今の社会と向き合って〜SDGsに関ろう〜」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、総合的な学習でSDGsを通して、今の社会の中で、特に環境問題や不平等、貧困に向き合ってきました。「地球を救うチャンスがある最後の世代かもしれない」「貧困を終わらせられる最初の世代になることができるかもしれない」として、3つのパートに分かれて、第1部では「今の社会と向き合い、今の社会の現状」、第2部では「世界の国々やすべての人々が、2030年までに目指す17の目標と目標達成についての方法の説明」、第3部では、「5年生の私たちにできるSDGsについて」発表しました。(写真は、児童鑑賞用に録画したものから引用)

学習発表会 4年生 「和〜受け継がれる想い〜」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は全国の踊りやお祭りについて調べ、そこにある人々の想いについて考え、さらに地域に古くから伝わる「葛󠄀西囃子」について学習をしました。学習を通して、さらに自分たちの住む地域への関心を高めることができました。仙台七夕祭り、沖縄エイサー踊り、徳島阿波踊りについての発表、踊りを披露しました。また、葛󠄀西囃子の演奏を各クラスごとに披露しました。
(写真は、児童鑑賞用に録画をしたものから引用)

学習発表会 3年生 「葛飾ラプソディ 〜伝説は永久(とこしえ)に〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、社会科や総合的な学習で葛飾区の歴史や文化を学んできました。また、音楽ではリコーダーや外国語なども始まり、新しい学習に意欲的に取り組んきました。郷土カルタを英語で説明したり、途中で『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の両さんや『男はつらいよ』の寅さんが出てきたりしました。リコーダーや歌も披露しました。
(写真は、児童鑑賞用に録画したものから引用)

学習発表会 2年生 創作劇「ニャーゴとねずみたち」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で「ニャーゴ」を学習しました。そのお話を基に、お話の前と後ろに、英語、九九、鍵盤ハーモニカ、ダンスなど2年生になってできることを自分たちで考えてお話に入れました。舞台で演技するのは初めてですが、大きな声で元気に演じました。
(写真は、児童鑑賞用に録画したものから引用)

学習発表会 1年生 音読劇「大きなかぶ」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習で「大きなかぶ」を勉強しました。このお話が大好きな子供たちが、みんなと心を一つにして劇をしました。大きな声でセリフを言う練習を頑張ってきました。みんなで声をそろえて音読したり、歌ったりと一生懸命演技しました。
(写真は、児童鑑賞用に録画したものから引用)

12月5日 全校朝会

土曜日に学習発表会があり、振替休日明けの今日は、
道上スタジオから全校朝会を行いました。

校長先生から、
「先日は、学習発表会がありました。学習はまだまだ続きます。学習発表会がゴールではありません。今、学んだことをさらに詳しく調べてみたり、発表力を高めたり、残りの2学期をしっかりと進んでほしいなと思っています。

今月は、人権週間があります。それぞれの学年や学級の掲示板に、人権標語が掲載されています。今日は、学年代表の標語を紹介します。

1年生「どんなこも ほんとはみんな レインボー」
2年生「かんがえよう 自分の気もち あいての気もち よろこぶことをしてあげよう」
3年生「だいじょうぶ? ひとりひとりが よりそう心。」
4年生「あいがとう その一言で 心をつなぐ」
5年生「ちがいはね 個性なんだよ 君だけの」
6年生「悪口は ぬけずに残る 言葉の矢」

人権とは、どんなことを指しているのでしょう。
相手のこと、仲間のこと、友達のことを認め、そして、自分のことを認める。
そういう心です。
ぜひ、人権標語に合わせて、行動してほしいと思います。

今週は、土曜授業で、さまざまな授業が行われる予定です。
また、午後には、第2回道っ子葛󠄀飾郷土かるた大会が開催されます。
21チームのお友達がエントリーしています。
ぜひ、みんなで力を合わせて頑張ってほしいと思っています。」

校長先生のお話の後は、地域で頑張っている児童の表彰がありました。
1つは、駅伝競走競技で優勝した児童です。
もう1つは、全日本チアダンス選手権大会決勝大会で第2位を受賞した児童です。


週番の先生からは、今週の目標『友達のいいところを見つけよう』についてのお話がありました。「みなさんには、憧れの人はいますか?例えば足が速い人だったり、テストでよく百点を取ったりする人に憧れる人がいるかもしれません。まさに今、賞状をもらった皆さん、すごいなと思った人もいるのではないでしょうか。また、先日行われた学習発表会でハキハキと発表できたお友達を見て、すごいなと思った人もいるのではないでしょうか。友達の良いところを見つけると自分にも良いことがあります。自分も同じようにやってみたら、もしかしたら自分にもできるかもしれない。そんな風に、自分の可能性を広げるきっかけにもなります。今週は、他学年の学習発表会での発表を見る週になっています。他学年や同学年のお友達の良いところをたくさん見つけて、自分の可能性をどんどん伸ばしてください。」

6年生 学習発表会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道上小学校の子供たちは、来たる学習発表会にむけて着々と準備を進めています。
6年生は、6〜7名のグループで協力しながら資料をまとめ、作成し、自分たちが住む町の理想の未来図を思い描いてきました。練習では、自分たちの発表の様子を動画で撮って見返したり、他グループと見合って互いにアドバイスをしたりと、学年全体で高め合いながらプレゼンテーション能力を蓄えているところです。
ぜひ、皆さんも町の理想の未来図をちょっとだけ想像してみてください。本番まで残り僅か、各グループのプレゼンテーションを楽しみに待っていていただけたら嬉しいです。

11月22日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の全校朝会は、インフルエンザがこれ以上拡がらないようにオンラインでの朝会となりました。
校長先生から、
「秋真っ盛りで、いろいろな所で実りの秋を向かえています。今日は、その中から二つの成果を発表します。一つは、少年の主張大会で葛飾地区予選を勝ち上がり、本選で各地区の代表19名と主張を競い合い、その中で最優秀賞を受賞した児童です。
もう一つは、第26回ゆめコンサートに出演した金管バンドのみなさんです。

少年の主張大会で最優秀賞を受賞した児童の言葉
「周りがとても上手な人ばかりで、正直、もう今回は賞が取れないなと思っていましたが、今回、最優秀賞をもらうことができて、とても嬉しいです。クラスのみんながとても応援してくれたので、みんなに感謝したいと思います。」

金管バンド部長の言葉
「シンフォニーヒルズという大きな舞台で、私たちの演奏をたくさんの人に聴いてもらうことができて、とても嬉しく思います。3年生から入れるようになったので、興味のある人は来年から入ってみてください。」

このように実りの秋を向かえて、それぞれ個人や団体で頑張っています。
次は、学習発表会に向けて、一人が、グループが、クラスが、学年が力を合わせて取り組んでください。」というお話がありました。

 週番の先生からは、今週の目標『落ち着いた生活をしよう』についてのお話がありました。「今一度、落ち着いた生活とは、どういう生活なのか全員に考えてみてほしいです。例えば、朝から下校まで一言も話さないで、ずっと黙っていることが落ち着いた生活ということではありません。授業や休み時間の切り替えを上手にすること、廊下での過ごし方を考えること、この2点を中心に今週は考えてほしいと思います。無事に学習発表会が迎えられるよう準備を頑張っていきましょう。」

セーフティ教室

画像1 画像1
セーフティ教室でSNSを使うときの注意事項やルールを守ってインターネットを使うことの大切さについてお話をしていただきました。

手軽で便利に活用できるからこそルールを守って正しく使っていきましょう。

盲導犬

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日、視覚に障がいのある高澤節子さんに来ていただき、盲導犬についてお話をしていただきました。

貴重なお話をたくさんしていただき、とても勉強になりました。

最後にはハーネスを外して、盲導犬と触れ合うことができ、子供たちは大満足の様子でした。

アイマスク・ガイドヘルプ体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日、講師の斎藤さん、江川さんに来ていただき、アイマスク・ガイドヘルプ体験を行いました。

ガイドヘルプをする時の言葉の掛け方や、相手を思いやることの大切さ、視覚障がいの方によっていろいろな見え方があることなどを実習を通して教えていただきました。


11月8日 全校朝会&6年生 日光移動教室出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から6年生が日光移動教室に出発しました。
戦場ヶ原や東照宮といった観光地の他にキャンプファイヤーやお土産選び等、楽しく充実した移動教室を過ごして、たくさんの思い出を心に刻んでほしいと思います。朝早い出発でしたが、たくさんの保護者の方がお見送りにいらっしゃいました。ありがとうございました。

今週から、水泳指導が再開し、全校朝会が水曜になりました。
副校長先生からは、
「今日は、どうして5年生の代表児童が壇に上がって挨拶をするのだろう?と疑問に思った人もいますね。今日から3日間、6年生が日光移動教室に出かけています。その分、5年生が最上級生として頑張ってほしいと思います。登校をする時、道に広がって歩く人や前の人と離れてしまう人はいませんでしたか?5年生や4年生でリーダーになっている人が、しっかりと下級生を見守って安全に登校できるようにしてくださいね。副校長先生は、5年生代表の児童のとても素晴らしい挨拶と全校の児童の元気のよい挨拶に心が温かくなりまりました。今週も頑張りましょう。」
というお話がありました。

表彰では、地域の体操教室で頑張っている児童が紹介されました。

その後は、栄養士の先生から、読書週間に合わせて給食に出るメニューに関係のある絵本の紹介や週番の先生からは、今週の目標『協力をして生活をしよう』についてのお話がありました。

6年生 総合インタビュー活動と漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合「わたしたちが目指すまち」の学習で、今回は亀有の町で働くお二人の保護者の方に来校いただき、インタビューを行いました。お二人とも育ちは亀有の町ということで、子供のころと現在ではどのような変化があるのか、現在はどのような思いで働いているのかなど、様々なお話を聞くことができました。子供たちは「用紙に書ききれない!」といいながら、一生懸命メモを取りました。
午後には、漢字検定を行いました。「緊張する!」という子がいれば「楽しみ!」という子、「何とかなるでしょ。」と気楽に構える子がいる中で、休み時間にも漢字の問題を出し合ったり、開始ギリギリまで漢字ドリルとにらめっこしたりと、合格を目指して努力する様子も見られました。

R5年 応援団の努力

画像1 画像1 画像2 画像2
体育発表会で大活躍した応援団。4〜6年生の1組2組3組からそれぞれ12名ずつ集まって、会場を盛り上げる先駆者となりました。今年の応援団は、どの組でも団長立候補者や旗手の立候補者が多く、各々が熱い想いを抱く中、スタートを切りました。応援の仕方を伝えるために、各クラスを回って応援歌を歌ったり、応援朝会を開いたりしました。2週間半にも及ぶ朝練をやり抜き、縦のつながりも強まって迎えた体育発表会当日、グラウンドの中心に立って声を出す36人の応援団はとてもかっこよかったです。達成感にあふれた応援団の表情が素敵でした。36人が見せてくれたかっこいい姿がまた来年度に受け継がれることでしょう。10月31日の解散式をもって解散したR5年度応援団、お疲れさまでした。

体育発表会6年生

「短距離走」と「百花繚乱〜道上に刻む足跡〜」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育発表会5年生

「短距離走」と「道上ソーラン〜名を背に刻み」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育発表会4年生

「短距離走」と「One Heart,One Mind〜亀有音頭2023〜」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育発表会3年生

「短距離走」と「葛飾ラプソディ〜伝説のはじまり〜」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育発表会2年生

「かけっこ」と「道上ROCK」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2