令和6年2月13日の献立![]() ![]() ・サバの韓国焼き ・土佐和え ・豚汁 ・みかん ・牛乳 サバには脳の働きを活性化し、記憶力を アップさせる効果のあるDHAが含まれています。 しっかり食べてくださいね。 令和6年2月9日の献立![]() ![]() ・スパゲティサラダ ・ジュリアンスープ ・牛乳 コロッケパンの発祥は昭和2年創業の東銀座の チョウシ屋というお店で、食パンにはさむタイプ で販売されたそうです。 令和6年2月8日の献立![]() ![]() ・醤油ラーメン ・海藻サラダ ・白玉サイダーポンチ ・牛乳 今日は2−1のリクエスト給食です。 ラーメンとサイダーポンチの人気が ありました。 令和6年2月7日の献立![]() ![]() ・インディアンサラダ ・キャベツのスープ ・牛乳 キャベツはその93%が水分です。 キャベツには胃の健康を助けるキャベジンという 成分が含まれています。 令和6年2月6日の献立![]() ![]() ・春巻き ・ワンタンスープ ・牛乳 あんかけチャーハンは、福建チャーハンとも呼ばれています。 中国福建省の料理では、あんかけ料理が多いことから そう言われるようになったそうです。 令和6年2月5日の献立![]() ![]() ・ムロアジのつみれ汁 ・みかんヨーグルト ・牛乳 つみれ汁に使用しているムロアジは、東京都八丈島から 取り寄せたものです。 ムロアジは八丈島特産「くさや」の 原料になる魚です。 令和6年2月2日の献立![]() ![]() ・イワシのかば焼き丼 ・節分汁 ・抹茶豆乳かん ・牛乳 明日2月3日は節分です。 節分は豆をまいたり イワシを食べたりして鬼を追い払うという行事です。 しっかり食べて、体の中に悪い鬼がいたら 追い出しましょう。 令和6年2月1日の献立![]() ![]() ・ひじき入り卵焼き ・こんにゃくのピりカラ ・けんちん汁 ・牛乳 こんにゃくはこんにゃく芋から作られます。 こんにゃく芋は、その国内生産量の9割以上が群馬県です。 それは日照条件や水はけのよい土壌などがこんにゃく芋の 栽培にとても適しているからです。 |
|