大谷翔平選手からのグローブユニセフ集会
2月8日(木)ユニセフ集会がありました。代表委員会の子どもたちが作成したスライドで世界の子どもたちやユニセフについて、ユニセフ募金がどのように活用されるのかなどをわかりやすく発表しました。また、ユニセフ募金の協力を呼びかけ、いつどのように募金を集めるのか、みんなにお知らせしました。
雪あそび体育朝会
2月1日、2月2日の体育朝会では、持久走大会に向けての練習をします。1日は、1・3・5年生、2日は2・4・6年生が走ります。児童は、各学級のスタートの位置や追い抜く時は外側から追い抜くこと、自分の走るコースなどを確認します。2月5日からは、17日の持久走大会まで中休みに練習をします。自分のペースを知り、練習をすることで大会当日によい記録を出してほしいと思います。
2年生 もっとなかよし 町たんけん児童が清和小のまわりにどんなお店があるか調べ、オーヴェルニュさん、タンバリンさん、フラワーショップパインさん、カフェガーデンさん、あきたやさん、葛飾シンフォニーヒルズの皆さんにお世話になりました。 お店の人にインタビューすると、新たな発見があったようです。 引率に協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 アイマスク体験児童からは「予想以上に歩くのが難しかった。」「もし困っている方を見つけたら、できる限りのお手伝いをしたい。」という声が聞こえてきました。 たいへん貴重な経験ができました。 投げ方教室ボールの投げ方について分かりやすくご指導いただくとともに、「諦めずに努力し続けることの大切さ」についても教えていただきました。今後の生活の中で生かしていけたらと思います。 図画工作科の学習の様子みんな夢中になって、オリジナルの生け花を作っています。 この日は、葛飾区内の図画工作科の先生方に授業の様子を見ていただき、少し緊張している児童もいましたが、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。 社会科・総合的な学習の時間の学習の様子総合的な学習の時間「お米博士になろう!」実体験を通してたくさんの学びがありました。たいへん貴重な学習となりました。 音楽朝会
1月25日(木)の音楽朝会では、日本の伝統芸能である雅楽について学びました。雅楽にはどんなものがあるのかを音楽を聴きながら学びました。また、「越天楽今様」を歌詞を見ながら全校児童で歌の練習をしました。3回目に歌った時には、ほとんどの児童が覚えて大きな声で歌っている様子が見られました。
3年生のクラブ見学はじめ、せせらぎ学級の児童は、「●●クラブに入る!」と1つだけを希望していましたが、クラブ見学を終えて2つ目に入りたいクラブを選ぶことができるようになりました。 福祉・ボランティアの体験学習車いす体験福祉・ボランティアの学習
1月18日(木)に、2年生は、盲導犬について学習しました。盲導犬育成支援活動について話を聞いたり、実施に盲導犬の様子を見て学ぶことができました。視覚に障害がある方からのお話や仕事をしている犬の様子を真剣な表情をして聞いている姿が見られました。
保健集会
1月18日(木)保健集会がありました。保健委員会の児童たちが、給食の前には手を洗うことや手を洗う時の石鹸の使い方などを劇とクイズで教えてくれました。みんなで学校生活で大事なことを楽しく学ぶくことができました。
保健室の前には、手の洗い方が分かりやすく展示されています。廊下を歩く時や休み時間に、よく見ている児童がたくさんいます。 1月なかよし(縦割り)班活動
1月17日(水)の朝の時間になかよし班(縦割り班)活動がありました。校庭と教室に分かれて、さまざまな活動で遊んでいました。6年生が中心となって計画する遊びは、「絵しりとり」や「ジェスチャーゲーム」「ボウリング」「カードゲーム」「椅子取りゲーム」など様々です。1年生から6年生、せせらぎ学級の子どもたちが一緒になって、遊んでいました。
サケの学習親子体験活動1校時は親子昔遊び体験で、歌遊びやおしくらまんじゅうなどで遊びました。 2、3校時は親子ボッチャ体験をしました。 投げ方やルールを覚えてゲームをしました。 慣れてくると、チームで作戦を立てていました。 保護者の方々の協力で、3試合することができ、楽しい時間になりました。 1月葛飾教育の日
1月13日(土)葛飾教育の日に、せせらぎ学級では、保護者の方々と一緒にかつしか郷土かるたや百人一首をやりました。子供たちが率先して、ルールの説明をしました。子どもも大人も本気になって勝負することができました。「たのしかった」「またやりたい」という声がたくさん聴けました。
|
|