| 6月29日(木) 「4年生 みんなで新聞を作ろう」        見出しを工夫したり、写真や絵を入れたりと、読者に伝わりやすい工夫を考えながら、記事を作成しました。 廊下に掲示してあるので、来校の際に、ぜひご覧ください。 6月28日(水) なかよし班活動    6月27日(火) 5年外国語            「なりたい職業の言い方に慣れよう。」 が今日のめあてでした。 近くの友達とコミュニケーションをとりながら、学習を進めていました。 タブレットで、発音の練習もすることができました。 6月26日(月) 4年生「水泳学習」    4年生はこれまでコロナ禍でのプールの活動しかしたことがなく、純粋な活動としては今年が初めてです。 一人一人が安全に気を付けながら、楽しんで学習に取り組んでいました。 次回のプールの時間もとても楽しみです。 6月23日(金) あいさつ運動        6月23日「モンシロチョウからのプレゼント」        モンシロチョウの幼虫がこんなに大きくなり、さなぎになりました。 子供たちは「大きくなったね」「さなぎがあるよ!」 「保護色になっているね」 と、優しく見守りながら見つけたことを話していました。 6月22日(木) 避難訓練        6月20日(水) 水泳学習            今日は5年生が、水泳運動の学習に取り組みました。 安全に気を配りながら、楽しく学習することができました。 6月20日(火) 4年生環境学習            ごみの分別や3R、ごみ収集車の仕組みについて、クイズや実演を交えながら楽しく学習しました。 今日学習したことを意識しながら生活していってほしいと思います。 6月19日(月) ミュージカル鑑賞            演目は「ジャック・オー・ランド 〜ユーリと魔物の笛〜」でした。 久しぶりの校外学習でしたが、一人一人が公共の場でのマナーを意識して、楽しく鑑賞してくることができました。 6月16日(金)「クラブ活動」        バドミントンクラブでは6年生のクラブ長を中心に 子どもたちが活動内容を考えています。 今日は練習用コートと試合用コートに分かれて それぞれ自分がしたい活動を選んでいました。 初心者も多いクラブでしたが、めきめきと上達していっています! 6月15日(木) 「4年生図画工作科の授業」            今週から「つくって つかって たのしんで」という題材で、のこぎりを使った木工作品を作っています。 3年生で一度のこぎりを使ったことはありますが、4年生になり、上手に使えるようになったことを実感する児童が多く見られました。 6月13日(火) 子どもまつり            それぞれの学級が子どもまつりに向けて、準備をがんばってきました。 「青戸家族で協力し 笑顔と思いやりで 子どもまつりを盛り上げよう」 のスローガンのもと、楽しく活動ができました。 6月12日(月)いよいよ明日は子どもまつり            どのクラスでも子どもまつりを成功させようと、準備に励んでいました。 どんな子どもまつりになるのか明日が楽しみです。 6月7日(水)子どもまつりに向けて        今回のスローガン、『青戸家族で協力し、笑顔と思いやりで子どもまつりを盛り上げよう!』を意識しながら、どのクラスでも協力して準備に取り組んでいます。 それぞれのクラスの出し物がどんなものになるのか、当日がとても楽しみです。 6月10日(土)「葛飾郷土かるた」    毎年3年生には児童一人につき1セットずつ葛飾郷土かるたが配布されます。 「葛飾に住む誰もが、いつまでもふるさとに誇りを持ち、愛し続けて欲しい」との願いから作られたもので、かるたに取上げられている44の題材は、小・中学生から寄せられた5,379句の読み札の「ことば」をもとにしています。 子供たちも真剣に取り組んでいました。 ぜひご家庭でも楽しんでみてください。 6月9日(金) 「1学級1実践」    体力テストで測定する様々な力の中から、各クラスで1年間を通して高めていきたい力を選び、それを高める運動を行っています。 どのようなことに取り組んでいるかは、職員室前に掲示してある紙をご覧ください。 6月8日(木) 体力テスト        写真は、5年生の「20mシャトルランテスト」の様子です。 お互いの記録を取り合い、励まし合いながら取り組むことができました。 6月6日「体力調査 ソフトボール投げ」    異学年がペアになって計測を手伝ったり、見本を見せたりと 交流しながら一生懸命ボールを投げていました。 6月5日(月) 「4年生 ツルレイシの植え替え」            今日は、つるが伸びてきたので、プランターに移し替える作業を行いました。 これからまたさらに成長していくのが楽しみです。 |  |