【4年】1/25 ポートボール

試合をしています。
ルールの工夫でドリブルはなしです。パスで攻めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】1/25 社会科

カードから考えて、商品を売る人たちが大量に入手する情報について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】1/25 国語

印象に残った場面や言葉について、相手に伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】1/25 くじらのごまがらめ

全国給食週間2日目は、くじらのごまがらめです。

メニュー
・キムタクご飯
・くじらのごまがらめ
・ヌイユスープ
・みかん
・牛乳
画像1 画像1

【2年】1/24 研究授業

1組は5時間目に研究授業でした。
教育委員会からも指導主事の先生に来ていただいて、先生たちが学びました。

話す力を伸ばす授業について研究を進めてきました。

授業の前には、この勉強好き!と言っている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】1/24 ホワイトシチュー

生クリームが入ったシチューです。濃厚な味わいです。

メニュー
・コッペパン・いちごジャム
・パリパリ海藻サラダ
・ホワイトシチュー
・りんご
・牛乳

今日から1週間
、全国学校給食週間です。懐かしのメニューとして、今日は昭和の給食の定番の一つ、コッペパンにジャムとシチューです。
画像1 画像1

【1年】1/23 算数

二桁の数に足したり引いたりの計算を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】1/23 立体迷路

カッターを使って迷路を作っています。
立体の迷路となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】1/23 体育

バスケットボールの授業です。
攻守の切り替えの動きも求められる運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】1/23 味噌メンチ

サクサクのメンチにぴったりの味噌。
ご飯が進みます。

メニュー
・味噌メンチ丼
・小松菜ご飯アーモンドサラダ
・豆腐としめじのスープ
・牛乳
画像1 画像1

【1年】1/23 体育

跳び箱。跳び箱に飛び乗って跳び下りたり、跳び箱に飛び乗ったり、跳び越したりと自分の力に応じた動きで楽しみ、新たな動きに挑戦していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】1/23 体育

的にめがけて、ボールを投げます。
投げる力を伸ばします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】1/23 クラブ見学

4年生になったら始まるクラブ活動。
今日はどのクラブにしようかなと3年生がクラブ見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】1/23 調べ学習

タブレットと本、両方使って学びを深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】1/22 体育

ソフトバレーボールです。
ボールを落とさないでつなげる挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】1/22

今日の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】1/22 かぶのレモン和え

彩もあざやか、見た目でもおいしい一品となりました。

メニュー
・鹿角ご飯
・四川豆腐
・かぶのレモン和え
・ABCスープ
・みかん
・牛乳
画像1 画像1

【かるた大会】1/19 地区予選

かつしか郷土かるた全区大会に向けて、校内予選を勝ち進んできた3年生チーム、4年生以上のチームが今日、地区予選で他校の代表と対戦です。
3年生チームは枚数は同数で「く」の札を取りましたが、相手が役札をそろえて点数で上回り惜敗となりました。
4年生以上のチームは、30枚以上の札を取り、さらに水の役札をそろえて勝利を収めました。
4年生以上のチームは全区大会に進みます。
画像1 画像1

【集会】1/19 長縄集会

体育の時間にも取り組んできました。今日は記録に挑戦の日です。
励まし合ったり教え合ったりする姿が今日まで見られました。
職場体験の中学生も縄を回し応援してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】1/19 パンプキンポタージュ

寒い日には温かい汁ものが恋しいです。
今日は濃厚なポタージュ。

メニュー
・ぶどうパン
・ツナとポテトの香り焼き
・パンプキンポジュ
・パイナップル
・牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

移行 - よつぎ小学校いじめ防止 基本方針(概要版)

学校だより

学校からのお知らせ

献立表

治癒証明書