| 【4年】10/20 今日の様子
社会科の時間です。         【5年】10/20 サッカー
葛飾区を拠点として活動している 「バルセロナアカデミー」の皆さんに来ていただき指導してもらいました。             【6年】10/20 英語
学んだ会話を、友達としてみます。             【音楽集会】10/20
今日もよい歌声が響いていました。 式、伴奏は6年生です。 歌声をもっとよくするようにとのアドバイスも6年生からです。         【今日の給食】10/20 ウファジューシー
沖縄風混ぜご飯です。 うるち米ともち米で炊いたご飯です。 具材には、豚肉、昆布、にんじん、ほんしめじ、枝豆などが入っています。 味付けは、三温糖と醤油にごま油、食塩が使われています。 メニュー ・クファジューシー ・ししゃもの南蛮漬け ・ワンタンたまごスープ ・牛乳     【避難訓練】10/19 津波
地震の後、津波警報が出たという設定での避難訓練です。 屋上に避難です。         【1年】10/19 算数
繰り上がりのある足し算を学習しています。 10にするということが大切です。         【2年】10/19 今日の様子
体育館でのマット運動です。             【3年】10/19 今日の様子
3つのグループに分かれての算数です。             【4年】10/19 音楽
音楽会に向けて合奏の練習です。             【5年】10/19 今日の様子
図工の時間では版画をしています。 道徳の時間では、大谷シートで有名なシートも使っていました。             【6年】10/19 今日の様子
意見を述べあったり、タブレットを活用して調べたり、いろいろな形で学んでいます。         【今日の給食】10/19 鶏団子と白菜のスープ
鶏からも白菜からもよい出汁がでてきます。 これら2つだけでなく、玉ねぎ、ベーコン、干ししいたけ、にんじんets. これらからもよい出汁がでてきます。 体に優しくしみわたるスープとなりました。 メニュー ・揚げパン(きな粉) ・鶏団子と白菜のスープ ・ココア豆 ・牛乳     【1年】10/18 今日の様子
友達とかかわり合いながら学びを進めます。 いろいろなかたちでのかかわりで進めています。             【2年】10/18 テスト
テストの時間です。 終わった人は、読書やタブレットを使っての自学です。     【3年】10/18 体育
体育館で、マット運動です。         【4年】10/18 テスト直し
見直しをすることは、とてもよい学習方法です。 見直したことは、長く記憶に残ると脳科学的心理学的にも言われております。     【5年】10/18 家庭科
栄養について学んでいました。         【6年】1/18 今日の様子
1組は国語の時間です。友達と意見を交わしながら考えを深める学習です。 2組は日光移動教室の事前指導をしていました。         【今日の給食】10/18 さんまのつつ煮
秋の味覚の一つ、さんまです。 しょうがもピリリと効いた甘辛に仕上がっています。 メニュー ・鹿角ご飯 ・さんまのつつ煮 ・野菜炒め ・みそ汁 ・牛乳     |  |