柴又地区ロードレース大会
桜道中学校からもボランティアと選手それぞれで参加しました。 ボランティアでは放送、賞品、記録、審判の各係に分かれて、活動していました。 係の活動を行いながら、頑張る選手たちに大きな声で声援を送る姿が目立ちました。 選手としては陸上部の皆さんと自ら希望した皆さんがそれぞれ参加。加えて陸上部顧問と顧問指導員が一般の部で参加しました。子どもも大人も晴天の下、さわやかな汗を流していました。 11月2日の献立
ご飯 さばのみそ煮 ごぼうのカリカリ きりたんぽ汁 オレンジ 牛乳 きりたんぽは秋田県の郷土料理です 11月1日の献立
アーモンドトースト か 黒糖黒ごまトースト トマトクリームシチュー じゃがいものハニーサラダ 牛乳 セレクト給食です。 黒糖黒ごまトーストは真っ黒ですが焦げているわけではなく、甘いトーストになっています。 10月31日の献立
和風きのこスパゲティー 白玉卵スープ パンプキンパイ 牛乳 今日はハロウィンです。 パンプキンパイはかぼちゃクリームを作り、パイシートで包み焼き上げました。 学芸発表会
午前中は各学年全体合唱の発表と、各クラス自由曲による合唱コンクール。 午後は葛飾区英語スピーチコンテストで入賞したスピーチの発表とイングリッシュキャンプの成果報告、そして今年コンクールで金賞を受賞した吹奏楽部による演奏がありました。 どの発表も聴き応えのある素敵な一日となりました。 10月28日の献立
ナンピザ パプリカ煮 フルーツポンチ オレンジジュース 今日は学芸発表会です。 10月27日の献立
さんまのひつまぶしごはん 大根のあさづけけ風 みそ汁(じゃがいも) みたらし月見団子 牛乳 今日は十三夜です。十五夜と合わせて月を鑑賞すると縁起がいいと言われています。 みたらし月見団子はかぼちゃ入りの団子にみたらしをかけています。 10月26日の献立
ご飯 おからハンバーグ 春雨サラダ 東京野菜のかす汁 牛乳 おからハンバーグは鶏ひき肉とおから豆乳が入ったヘルシーなハンバーグです。 10月25日の献立
ビスキューイパン コールスローサラダ コーンポタージュ パイナップル 牛乳 ビスキューイパンは食パンにメロンパンのビスケット生地をのせて焼いたパンです。 2年生合唱コンクールリハーサル
男子は声変わりもして、安定した声を出せる人が増え、女子はのびやかできれいな声が響いています。昨年よりも格段にレベルアップした各クラスの合唱。どのクラスが最優秀の栄冠に輝くのか。当日が楽しみです。 10月24日の献立
みそカツ丼 れんこんきんぴら 豆腐としめじの卵スープ アセロラかん 牛乳 みそカツ丼は八丁味噌で作ったみそダレでご飯もすすみます。 鶏むね肉を使用しています。 3年生合唱コンクールリハーサル
各クラスの合唱もさることながら、3年生全員で歌う学年合唱は迫力ときれいなハーモニーが合わさって、非常に聴き応えがあります。 28日当日、来校される皆さんも是非楽しみにしていてください! 10月23日の献立
ポテトチャーハン ジャンボ揚げぎょうざ フォー入りスープ みかん 牛乳 ポテトチャーハンは角切りにして素揚げしたじゃがいもを使用して作りました。人気の献立です。 1年生合唱コンクールリハーサル
当日も楽しみです。あと数日、最後まで頑張って素敵なハーモニーを響かせてほしいと思います。 10月21日 葛飾区少年の主張大会予選会
桜道中学校からも2名が代表として参加し、それぞれ「地球の未来」、「未来といじめ」を主題とする主張を行いました。 各校の代表生徒や保護者、地域の方々を前にしての発表で、緊張もあったと思いますが、2人とも堂々と壇上で発表することができました。 10月20日の献立
きなこ揚げパン 鶏肉のバーベキュー焼き カレーポトフ チョコバナナ 牛乳 どれも人気の献立です! 10月19日の献立
そぼろあんかけ丼 ツナ入り卵焼き こしね汁 牛乳 こしね汁はこんにゃく・しいたけ・ねぎが入ったみそ汁で頭文字をとって名付けられた群馬県の郷土料理です。 10月18日の献立
パエリア 豆腐ナゲット インドネシア風チキンスープ 牛乳 インドネシア風チキンスープは酸味の効いた春雨入りトマトスープです。 10月17日の献立
醤油ラーメン シャキシャキサラダ キャラメルポテト 牛乳 醤油ラーメンの煮卵は肉の煮汁でうずらの卵に味付けしました。 10月16日の献立
ご飯 大豆と小魚のあまから さばのごま竜田揚げ 野菜のいそ和え お麩のすまし汁 牛乳 大豆と小魚のあまからの小魚はかたくちいわしのかえり煮干しです。 |
|