今日の給食 5月 16日(火)

画像1 画像1
クリームパン
ミネストローネ
ごぼうチップスサラダ
バナナ 
牛乳

★クリームパンが誕生して発売されたのは、なんと100年以上も
 前の1904年です。クリームパンの誕生のきっかけは、シュー 
 クリームだったと言われています。
 ミネストローネには、野菜・うずら卵などのの具材がゴロゴロ入って
 いて美味しかったです。
                        給食委員会 O.

京成安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日(土)、1〜3年生は、京成バス金町営業所から講師を招いて交通安全教室を行いました。車載カメラに映った、子供が実際に跳び出してくる映像解を解説していただき、交通ルールを守って歩行することの大切さを改めて認識することができました。
 後半は、京成バスのクイズもありました。

3年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月11日(木)、社会科「私たちの区の様子」の学習の一環として、学校の周りを歩きました。
 町探検の後は、歩いて分かったことを白地図に書き込みました。色鉛筆を使い、お店や家を色分けしていくと駅の近くとそうでないところは町の様子がずいぶん違うことが分かりました。
 今後の授業では、この違いについて学習していきます。

今日の給食 5月 15日(月)

画像1 画像1
グリンピースご飯
手づくりがんも
石狩汁
みそ汁
牛乳

★石狩汁の中に入っている鮭の持つ健康成分には、「アスタキサンチン」
 という成分が豊富に含まれています。
                        給食委員会 O.

今日の給食 5月 12日(金)

画像1 画像1
さくらえび寿司
ししゃもフライ
おひたし
みそ汁
牛乳

★みそ汁は日本料理における汁物の一つで、だしをみそで調味した汁に
 野菜・豆腐・麩・魚介類などの食品が入ったスープです。
 みその風味が良く、美味しかったです。    
                        給食委員会 M.

今日の給食

画像1 画像1
カレーうどん
ちくわのカレー揚げ
杏仁フルーツ
牛乳

★杏仁豆腐は、中国発祥のデザートです。またの名を
 「杏仁羹」(キョウニンカン)とも言います。
 みずみずしくて美味しかったです。
                給食委員会 I.

今日の給食 5月 10日(水)

画像1 画像1
ご飯
お茶ふりかけ
あじの立田揚げ
とん汁
牛乳

★とん汁の良いところは、血の流れを良くし、元気がたくさん
 出ます。 野菜もたくさん入っているので健康にも良いです。
                     給食委員会 O.

今日の給食 5月 9日(火)

画像1 画像1
ツナトースト
チキンサラダ
パンプキンポタージュ
オレンジ
牛乳

★サラダチキンは、食品加工会社アマタケが加工した鶏むね肉を
 家庭用として2001年にサラダチキンとして初めて売られました。
 2014年に皮をとることをしてカロリーが下がり、ブームに
 なりました。
                        給食委員会 T.

今日の給食 5月 8日(月)

画像1 画像1
プルコギ丼
きゅうりナムル
わかめスープ
牛乳

★わかめは、マグネシウム・ヨウ素・カルシウムなどのミネラルを
 豊富に含んでいます。マグネシウムは、歯や骨形成に使われるので
 体内の酵素の正常な働きと代謝を助けます。
 サラダのきゅうりが少し、すっぱくて美味しかったです。
 プルコギ丼は、ごはんと具の相性が良く、美味しかったです。
 わかめスープはねぎとわかめがスープにあっていて、
 美味しかったです。
                        給食委員会 T.

今日の給食 5月 2日(火)

画像1 画像1
焼きそば
カレーまん
サンラータン 
牛乳

★焼きそばの起源は、中国「炒麺(チャオメン)」です。
 中華料理の一つなんです。名前には「そば」とつきますがそば麵は
 使っていません。
 中華料理の焼きそばは、塩味・しょう油味ですが、日本では、
 ソース焼きそばが主流になっています。
                       給食委員会 O.

今日の給食 5月 1日(月)

画像1 画像1
中華ちまき
酢豚
豆腐スープ
パイナップル
牛乳

★豆腐スープの豆腐は、煮た大豆の搾り汁を凝固剤によって固めた
 加工食品です。
 豆腐がとても柔らかくて、美味しかったです。 また、給食に
 出してほしいです。
                      給食委員会 O.

3年生交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月27日(木)、交通安全教室がありました。今回は、主に道路を歩行する際の安全について学びました。
 歩行者シュミレーターを使った、実技研修ではCGで再現された街並みの中を「危険を予測しながら歩く」ことを意識して、真剣に学習することができました。

今日の給食 4月 28日(火)

画像1 画像1
いわしのかば焼き丼
浅漬け
みそ汁
みかん
牛乳 

★なつみみかんは、みかん科の果物です。皮が厚いものから薄いものまで
 たくさんの種類があります。多くのみかんは収穫してすぐは
 酸味が強く、時間をおくことで甘さが増すようです。
 甘酸っぱくて、美味しかったです。みなさんも食べてみて下さい。
                         給食委員会 K.

今日の給食 4月 27日(木)

画像1 画像1
ジャムマーガリンサンド
春キャベツシチュー
小松菜サラダ
バナナ
ジョア

★バナナは熱帯から亜熱帯の地域で栽培されるトロピカルフルーツです。
 種によっては熟すまでは毒を持つものもあります。 日本では
 古くから芭蕉(ばしょう)と呼ばれていました。 甘味があって
 美味しかったです。
                         給食委員会 I.

今日の給食

画像1 画像1
味噌ラーメン
じゃがまめ唐揚げ
フルーツヨーグルト
牛乳

★味噌ラーメンは、1955年に考案されました。
 冬に食べると、冷えた体を温めてくれる冬の代表的な
 一品です。とても美味しいので、ご家庭でも作って
 みて下さい。
 味噌ラーメンは、アツアツでとても美味しかったです。
 フルーツヨーグルトもとても美味しかったです。
                  給食委員会 O.

今日の給食 4月 24日(月)

画像1 画像1
ねぎ塩ぶた丼
和風サラダ
えのき汁
牛乳

★えのきの健康効果は、腸内環境を整える・免疫力を高める・
 ストレスを和らげる・疲労回復などです。 えのきの出産地は
 長野・新潟・福岡です。
 えのき汁は、かつおだしがきいていて、とても美味しかったです。
                       給食委員会 U.

今日の給食 4月 21日(金)

画像1 画像1
エビピラフ
焼肉サラダ
じゃがいもポタージュ
美生柑
牛乳

★焼肉サラダの主な材料は、ぶた肉・キャベツ・もやしなどが
 使われます。
 ぶた肉が美味しかったです。
                    給食委員会 M.

今日の給食 4月 20日(木)

画像1 画像1
スパゲティミートソース
大根サラダ
柴又草団子
牛乳

★よもぎもちの上にのった餡は甘さ控えめでお団子と一緒に食べると
 やみつきになります。ボリューム満点です。
 団子とあんこの組み合わせが偏らない味ですごく美味しかったです。
                        給食委員会 T.

今日の給食 4月19日(水)

画像1 画像1
たけのこご飯
千草焼き
のっぺい汁
パイナップル
牛乳

★のっぺい汁は、さといもやにんじんを主材料とする新潟の
 郷土料理です。 ねっとりとした食感が特徴です。
                   給食委員会 N.

今日の給食 4月 18日(火)

画像1 画像1
バーガーパン
カルシウムコロッケ
キャベツソテー
豆腐サラダ
牛乳

★キャベツソテーで使うキャベツはいつも捨ててしまうキャベツの芯まで
 使うことができます。 キャベツには、食物繊維・ビタミンB6・
 ビタミンCが含まれています。
 キャベツの甘味がなく、コーンが少し甘くて、美味しかったです。
                       給食委員会 O.とS.

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29