今日の給食 10月 25日(水)

画像1 画像1
和風ピザトースト
ミネストローネ
キャンディポテト
牛乳

★和風ピザトーストは、今が旬のきのこをたっぷり使い、みそマヨで
 味つけし、チーズをのせ、オーブンで焼きました。
 何種類のきのこが見つけられましたか?
                           栄養士.

今日の給食 10月 24日(火)

画像1 画像1
くきわかめご飯
いかメンチ
せんべい汁
りんご
牛乳

★くきわかめご飯の材料は、米・こんぶ・酒・水でとてもシンプルな
 材料です。
                        給食委員会 S.

今日の給食 10月 20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
チキントマトスパゲティ
ごぼうチップスサラダ
お祝いケーキ
牛乳

★10月21日は、住吉小学校が開校された日なので、お祝いの
 ケーキがでました。なぜお祝いの時にケーキを食べるのでしょうか。
 月の女神「アルテミス」誕生日を祝う時、月の光を表すために
 ケーキの上に細長いロウソクを立て火を灯していました。
 シャインマスカットがとても甘く、ケーキもとても美味しかったです。  
                         給食委員会 Y.

今日の給食 10月 19日(木)

画像1 画像1
ふきよせご飯
小いわしねぎソース
おからサラダ
みそ汁
牛乳

★おからは、大豆を原料とする豆腐の製造時に発生する副産物です。
 日本、中国、韓国など、豆腐が存在する東南アジア一帯では
 なじみ深い食品です。食物繊維を多く含み、火を通して食べる
 ことが多いです。
 他の具材と合っていて美味しかったです。
                       給食委員会 T.  

今日の給食 10月 18日(水)

画像1 画像1
ポークカレー
コーンサラダ
みかん
牛乳

★みかんは、ビタミンCが豊富なため、肌荒れ、風邪予防に効果が
 あります。その他に、血圧に良く、疲労回復にも効きます。
 カレーの後に食べたみかんが最高でした!!
                      給食委員会 0.

今日の給食 10月 17日(火)

画像1 画像1
和風ビビンバ丼
トックスープ
りんご
牛乳

★ビビンバは、炭水化物、たんぱく質、ミネラル類が1品で摂れるので
 おすすめです。和風とは、具にたくあんやシソの葉を使用しているから
 です。
 キムチが少し辛くてとても美味しかったです。スープはお餅が柔らかく
 歯ごたえがありました。
                         給食委員会 S.
 

今日の給食 10月 13日(金)

画像1 画像1
バーガーパン
とんかつ
キャベツソテー
さつまいもサラダ
牛乳

★さつまいものカロリーは100gに対して140kcalで以外に
 高くてびっくりしました。また、さつまいもは美肌効果がある
 そうです。
 さつまいもがホクホクで、ツナやきゅうりも入っていて
 おかわりするほど美味しかったです。
                     給食委員会 K.

今日の給食 10月 12日(木)

画像1 画像1
タコライス
五目スープ
バナナ
牛乳

★タコライスは、タコスの具材を米飯の上にのせた沖縄県の
 料理です。 トマトベースのサルサをかけて食べます。
 1984年に沖縄県金武町の新開地で誕生しました。
 沖縄県内では、1990年代から学校給食に採用されているそうです。
 ソースとトマトとキャベツの相性が良く、とても美味しかったです。
                        給食委員会 S.
 

今日の給食 10月 11日(水)

画像1 画像1
けんちんうどん
ちくわの大砲揚げ
みかん
牛乳

★温かいけんちん汁に冷たいそばを付けて食べる茨城県の
 郷土料理があります。
                   給食委員会 N.

今日の給食 10月 10日(火)

画像1 画像1
ご飯
とり肉ゆずみそ焼き
さいころサラダ
芋の子汁
牛乳

★とり肉のゆずみそ焼きは、エネルギー、たんぱく質、脂質
 炭水化物、塩分など色々な栄養がたくさん入っていて、
 バランスが良いです。
                    給食委員会 S.

今日の給食 10月 6日(金)

画像1 画像1
そばめし
ししゃも磯辺揚げ
サンラータン
りんご
牛乳

★りんごは体に良いと言われていますが、なぜなら、りんごには、
 カリウム、食物繊維、リンゴ酸の成分が含まれているからです。
 カリッとした食感と香りが良く、美味しかったです。
                      給食委員会 M.

今日の給食 10月 5日(木)

画像1 画像1
肉みそ丼
もやしナムル
豆腐スープ
牛乳

★ナムルは朝鮮半島の家庭料理の一つで、もやしなどの野菜や
 ゼンマイなどの山菜・野草を茹で調味料とごま油え和えたものです。
 材料となる野菜や山菜・野草のこともナムルと言います。
                        給食委員会 I.

今日の給食 10月 4日(水)

画像1 画像1
チョコアーモンドサンド
いわしのムニエルトマトソース
切干大根サラダ
パンプキンポタージュ
ジョア

★本日は「いわしの日」ということで、いわしを使った献立に
 なっています。
 残念ながら、とても残りが多くありました。いわしの小骨が
 気になったかなぁ? トマトソースが好きじゃないかなぁ?
 色々考えて、次回リベンジして残さず、食べてもらえるように
 したいです。
                         栄養士.

今日の給食 10月 3日(火)

画像1 画像1
えびとまいたけのばら天丼
キャベツのレモン和え
とん汁
牛乳

★とん汁は、100gで66キロカロリー、たんぱく質・
 ビタミンが豊富で、栄養満点です。
 豚肉が入っていて、美味しかったです。
                   給食委員会 T.
 

今日の給食 10月 2日(月)

画像1 画像1
ご飯
ひじきふりかけ
さばの塩焼き
豆腐のうま煮
牛乳

★「さば」は、秋〜冬に旬を迎えます。脂がのってとても
 美味しくなります。ぜひ、色々な調理法で食べてみましょう。
 塩焼き・みそ煮・竜田揚げ・・・・
                        栄養士.

今日の給食 9月29日(金)

画像1 画像1
つけ麺
小いわしのカレー揚げ
月見だんご
牛乳

★月見だんごは、白玉粉と上新粉からできています。
 だんごの栄養はビタミン、ミネラルなどが多く含まれています。
 ずんだもちとみたらしだんごのどちらも、もちもちで
 美味しかったです。
                      給食委員会 K.

今日の給食 9月 28日(木)

画像1 画像1
さけそぼろ丼
じゃがきんぴら
みそ汁
牛乳

★じゃがいも金平の金平は、日本食の総菜の一つです。
 千切りにした野菜をさとう・しょう油で、甘辛く炒めたものです。
 ごぼうを主に調理したものは金平ごぼうと呼ばれています。
 少し甘辛く味付けされていて、美味しかったです。
                       給食委員会 I.

今日の給食 9月 27日(水)

画像1 画像1
グラタンパン
カレードレッシングサラダ
イタリアンスープ
牛乳

★イタリアンスープは、本来、トマトベースのスープで16世紀に
 作られ、イタリア語で「具だくさんのスープ」という意味になって
 います。実は、16世紀のイタリアでは、トマトが有毒植物だと
 思われていたためです。 
 給食のイタリアンスープも具だくさんで、美味しかったです。
                      給食委員会 N.

9月 26日(火)

画像1 画像1
わかめご飯
魚の酢豚風
ゴーヤサラダ
牛乳

★わかめご飯の栄養は、炭水化物が多く、57gでそのうち糖質が
 53.77g、たんぱく質が4.65g、脂質が2.12gとなっています。
 魚の酢豚風は一度にいろいろな栄養がとれ、玉ねぎがシャキシャキで
 とても美味しかったです。
                        給食委員会 S.

今日の給食 9月 25日(月)

画像1 画像1
ナシゴレン
サテー
五目スープ
冷凍みかん
牛乳

★ナシゴレンはインドネシア発祥で、ナシ=ご飯、ゴレン=炒めるや
 揚げるの意味です。
 サテーは、インドネシア風焼きとりで、ピーナッツバターの入った
 タレに漬けて焼いています。 
                           栄養士.              
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29