今日の給食 11月 24日(金)

画像1 画像1
ご飯
わかめのジュージュー
ホッケの塩焼き
肉じゃが
牛乳

★肉じゃがは、炭水化物が多く、糖質が12.24g、脂質が7.33g、
 たんぱく質が5.43gとなっており、ビタミン・ミネラルの成分が
 多いです。ビタミン・ミネラルの効果は、体調管理をするのに
 最適です。
 じゃがいもがホクホクで、おかわりするほど美味しかったです。
                      給食委員会 K.

今日の給食 11月 22日(水)

画像1 画像1
キムチチャーハン
いかの立田揚げ
五目スープ
りんご
牛乳

★りんごは、カリウムや食物繊維が多く含まれ、健康効果があり、
 とても歴史は古く、8000年ほど前からあり、4000年前から
 栽培されています。現在は品種改良がされて美味しくなっています。
                        給食委員会 N.

今日の給食 11月 21日(火)

画像1 画像1
かつ丼
浅漬け
みそ汁
牛乳

★かつ丼は、とても美味しく、ボリュームたっぷりでタンパク質が
 豊富です。とんかつはビタミンDや脂質が高いです。
                      給食委員会 T.

今日の給食 11月 20日(月)

画像1 画像1
てりチキピザトースト
えびワンタンスープ
じゃがいもの唐揚げ
牛乳

★「えび」は、もともと葡萄、あるいはその色のことでした。
 葡萄の色に似てることから、蝦・海老のことを「えび」と
 呼ぶようになりました。
                    給食委員会 O.

今日の給食 11月 17日(金)

画像1 画像1
スパゲティミートソース
大根サラダ
スイートポテトパイ
牛乳

★スイートポテトパイは、アメリカ合衆国南部のコミュニティ内に
 伝わるとされているデザートです。 アメリカでは、クリスマス
 などでパンプキンパイの代わりとして食べられることが多いです。
 外のパイ生地がカリカリしていて、中のさつまいもがいっぱい
 はいっていて、とても美味しかったです。
                       給食委員会 Y.
 

今日の給食 11月 16日(木)

画像1 画像1
ゆかりご飯
ひじきコロッケ
白菜のごま和え
みそ汁
牛乳

★ゆかりについて
 もともとは、ふりかけを毎日持ち歩く三島豊社員が持ち歩き
 やすい容器を探し、静岡県の茶商が粉末茶を携帯する容器として
 開発したペン型容器を発見したのが始まりです。
 ゆかりの味の濃さがちょうど良かったです。
                      給食委員会 T.

今日の給食 11月 15日(水)

画像1 画像1
クロックムッシュ
秋のシチュー
ツナサラダ
菊花みかん
ジョア

★本日のシチューは、秋〜冬にかけて旬の食材をたくさん
 使いました。 いくつ見つけられたでしょうか?
                      栄養士.

今日の給食 11月 14日(火)

画像1 画像1
ぶた肉小松菜あんかけ丼
豆腐スープ
フルーツヨーグルト
牛乳

★ヨーグルトは、腸内環境を整える乳酸菌に加え、たんぱく質
 カルシウムを多く含み、フルーツはビタミンCや食物繊維が
 豊富です。
                    給食委員会 S.
★本日は「葛飾区小松菜給食の日」のでした。
 地産地消の推進を図り、次代を担う子供たちに農業について
 理解を広げてもらうことを目的に、東京スマイル農業協同組合より
 葛飾区の小・中学校に無償で提供していただきました。
                           栄養士.

今日の給食 10月 13日(月)

画像1 画像1
さつまいもご飯
さんまカレー天
こんぶ和え
みそ汁
牛乳

★さつまいもご飯のさつまいもには、たくさんの栄養があります。
 特にビタミンB1が多く、疲労回復になります。
 さつまいもがホクホクして、米の噛み応えがあり美味しかったです。
 さつまいもは甘く、ごま塩のしょっぱさが合っていてちょうど良い
 バランスでした。 
                        給食委員会 N.

今日の給食 11月 10日(金)

画像1 画像1
揚げパン
ポトフ
カルシウムサラダ
かき
牛乳

★固くなってしまうパンを流感で休んだ児童に栄養をつけ、美味しく
 食べてもらうために、油で揚げ、砂糖をまぶすことを考えたそうです。
 パンにココアの味がしっかりついていて、美味しかったです。
                        給食委員会 M.

今日の給食 11月 9日(木)

画像1 画像1
ご飯
納豆
つくね焼き
寄せなべ風スープ
牛乳

★ご飯の主に含まれる栄養は、三大栄養素「炭水化物」
 「たんぱく質」「脂質」です。白米には栄養がないと思われ
 がちですが、ビタミンB1・B2・カルシウムやナトリウムも
 含まれています。
 米はふっくらしていて美味しく、噛み続けていると少し甘味が
 でてきます。
                     給食委員会 I.

今日の給食 11月 8日(水)

画像1 画像1
クリーミーカレーうどん
さつまいも天
ゆず風味和え
牛乳

★クリーミーカレーうどんの栄養は、たんぱく質・炭水化物・糖質
 脂質・塩分・ナトリウムです。
 あまり辛くなく、美味しかったです。
                       給食委員会 W.

今日の給食 11月 7日(火)

画像1 画像1
ごぼうピラフ
焼きししゃも
シーザーサラダ
にんたまじゃスープ
牛乳

★シーザーサラダは、ロメインレタスやレタスを主体にしたサラダです。
 名前のシーザーは、メキシコのレストラン「シーザープレイズ」の
 オーナーであったイタリア系移民の料理人、シーザー・カルディーニに
 由来するそうです。
 野菜が美味しく、パンもカリカリして美味しかったです。
                         給食委員会 O.

今日の給食

画像1 画像1
菊の花ごはん
魚の塩こうじ焼き
のっぺい汁
牛乳

★のっぺい汁は、日本全国の分布する郷土料理の一つです。
 根菜類を中心とする小煮物類です。漢字で書くと「濃平」
 あるいは「餅平」となります。
 具材がたくさん入っていて、美味しかったです。
                   給食委員会 U.

今日の給食 11月 2日(木)

画像1 画像1
オムライス
キャベツとりんごのサラダ
小松菜スープ
みかん
牛乳

★みかんの原産地は、インドのアッサム地方で、中国を経て日本に
 伝わったとされています。ビタミンCを多く含みます。
 古くから日本人に愛されてきたなじみ深いくだものです。
 みずみずしくて、柔らく、美味しかったです。
                       給食委員会 I.


今日の給食 11月 1日(水)

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
じゃことコーンのナムル
白菜スープ
牛乳

★コーンには、ビタミンB1、B2、Eなどのビタミン群、
 食物繊維、カルシウム・マグネシウムなどのえいようが含まて
 います。
 麻婆豆腐とじゃこコーンナムルが合っていて、美味しかったです。
                       給食委員会 O.

今日の給食 10月 31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
ホットドック
カレーポトフ
イタリアンサラダ
パンプキンプリン
牛乳

★本日は、ハロウィン🎃です。給食の献立もハロウィンに関する
 ものになっています。ホットドックは、「ハローウインナー」と
 言うハロウィンの絵本から・・・
 図書委員さん、読み聞かせありがとうございました。
 調理員さん、ワゴンをかわいくしてくれて、ありがとうございました。
 パンプキンプリンが、とても濃厚で、美味しかったです。
                         給食委員会 O.

今日の給食 10月 30日(月)

画像1 画像1
バターコーンラーメン
キムポテサラダ
アップルパイ
牛乳

★アップルパイは、炭水化物の栄養を多く含んでいます。
 ビタミンC・ビタミンDも含み、美肌効果があります。
 ラーメンは、スープがしょっぱすぎず、コーンの甘さと
 スープが合っていて、美味しかったです。
                  給食委員会 N.

今日の給食 10月 27日(金)

画像1 画像1
ご飯
じゃこピーふりかけ
さんまの梅煮
どさんこ汁
牛乳

★どさんこ汁は、北海道の食材で作られるスープです。
 とうもろこし・じゃがいも・にんじん・バターなどが入っています。
 とても美味しく、北海道を感じられました。
                        給食委員会 Y.
 

今日の給食 10月 26日(木)

画像1 画像1
パエリア
焼肉サラダ
白菜スープ
牛乳

★パエリアは、スペイン東部バレンシア地方発祥の米・野菜・
 魚介類・肉などの食材にオリーブオイルとサフランを加えて、
 炊き込む料理です。
                     給食委員会 T.
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29