★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

2月2日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<いわしのかば焼き丼、節分汁、フルーツヨーグルト、牛乳>でした。

今日は「行事給食 節分」でした。

2月1日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<色ご飯、奈良のっぺい、吉野汁、きなこ団子、牛乳>でした。

今日は「郷土料理 奈良県」でした。

1/29 朝会の話「節分と立春」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早いもので、今週で1月も終わり、木曜日から2月になります。そして、土曜日2月3日は「節分」です。この「節分」は「季節を分ける」と書きます。つまり、2月3日は季節の分かれ目で、2月4日から季節が変わるということです。この2月4日は「立春」といい、まだまだ寒い日が続いていますが、暦、カレンダーでは、「春」になるのです。

「立春」が、春が始まる日ということは、夏が始まる日も、秋が始まる日も冬が始まる日もあって、それぞれ「立夏」「立秋」「立冬」といいます。そして、その前の日は、すべて「節分」でした。今は2月しか「節分」と言いません。 
 
 では、なぜ2月だけ、「節分」として残って、そして、豆をまくのでしょうか。
4つの季節のこと、一年を「春夏秋冬」と言いますが、「夏秋冬春」とも「秋冬春夏」とも言いませんね。つまり、「春」は1年の始まりで、昔は、「立春」が1年の始まりの日、お正月みたいな日で、「節分」が1年の最後の日、大みそかのような日でした。

 昔の人は、病気はすべて鬼のしわざと考えていました。そして、豆には鬼を退治する効
果があると言われていました。だから「1年の最後の日に悪いことをする鬼を退治して新しい年を迎え、1年間病気をしたり、悪いことがきたりしないように…。」という願いをこめて、節分の日に豆をまいたのです。

 2月3日は、豆まきをしたあとは、年の数だけ豆を食べます。数え年といって、今年の1月〜12月までに皆さんがなる年の数だけ豆を食べます。
最近は、節分の日に「恵方巻き」を食べるようにもなりました。「恵方」とは、その年で
一番良いとされる方角のことです。ですから、「恵方巻き」は、その年に良いと言われる方向(恵方)を向いて、願い事をしながら、太巻きを一本丸ごと黙って食べます。
 
 ちなみに、今年の「恵方」、一番良い方角は「東北東」だそうです。「東北東」の方角
というのは、どちらの方だと思いますか?指をさしてみてください。

 今度の土曜日、節分の日には、家族で豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりして、今年1年の幸せを願いましょう。そう、帝釈天でも土曜日豆まきが行われます。鬼も来るそうです。 今年は土曜日なので人も多いと思います。もし行ける人は家族と行ってみるといいですね。

 これで朝会の話を終わります。

2月2日 4年 あいさつ運動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の月曜日から水曜日までで、4年生があいさつ運動の担当でした。登校時間をきちんと守り、素早く準備をしてから担当の場所へ移動していました。
 登校してくる人、一人ひとりに目を見て元気よくあいさつを行い、頑張っていました。
 あいさつ運動後も、元気にあいさつできることを期待しています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 朝会・委員会・ふれあいアンケート
2/6 社会科見学(6年)・ふれあいアンケート・やる気ばっちりルーム・たてわり班活動(1〜5年)
2/7 新1年入学説明会・高齢者体験(2〜4h/4年)
2/8 安全指導・児童集会
地域行事
2/10 区小学生交流サッカー大会(6年)
祝日
2/11 建国記念の日

トップページ

配布文書(令和2年度)

配布文書(令和4年度)

配布文書(令和5年度)

学校だより(令和5年度)

給食だより(令和5年度)

献立表(令和5年度)