| 7月20日(木) 1学期の終業式でした。        終業式を終えた後、教室では、担任の先生からあゆみを受け取りました。1学期の成長の様子が伝わったことでしょう。 明日から、42日間の夏休みを迎えます。安全で充実した夏休みにしてください。 あらためまして、1学期間、ありがとうございました。 7月19日(水) 大掃除を行いました。        普段、行き届かないところまできれいになって、気持ちの良いものでした。いい汗をかいた感じです。 明日、気持ちよく終業式を迎えられそうですね。 7月18日(火) 「お気に入りの場所」を絵で表しました。        それぞれが自分のお気に入りの場所を決め、色使い豊かに表現していました。細かいところまで再現できていた、さすが6年生の作品だと感心しました。 学校の中にお気に入りの場所があることも素敵なことですね。 7月14日(金) 6年生が作品作りに没頭していました。        今年度は、半田小学校では、展覧会があります。展覧会に向けての作品作りをがんばってくれることでしょう。今から、楽しみです。 7月13日(木) 着衣泳にチャレンジしました。        5時間目に5年生の着衣泳の様子を見に行きました。ペットボトルに水を入れ、安全な体の浮き方を学習しました。 その後、洋服を着ての水の中での泳ぎを体験しました。夏休み中も安全第一で過ごしてほしいです。 7月12日(水) 保健室前の掲示物の紹介です。        「歯の健康」について。保健委員会のみなさんが考えてくれた標語が貼りだされています。歯の大切さを伝えてくれている貴重な内容です。朝食の大切さについてのポスターも掲示されています。健康な学校生活を共に送っていきたいです。 7月11日(火) 放課後コミュニケーションルームが始まりました。        希望者でありますが、第一学習室に集まり、ALTの先生と一緒に英語に触れる勉強を実施することができました。 サークルを組んで、一人一人英語で、自己紹介をしました。みんなはきはきと流ちょうな英語で会話をしていました。英語に親しむ時間が増えるといいですね。 7月10日(月) ワクチャレルームも活気があります。        これもひとえに、ワクチャレルームを支え、運営してくださっている地域応援団の皆様のおかげです。感謝の気持ちをもって、ワクチャレに参加してほしいと願っています。 7月8日(土) 葛飾教育の日でした。        5年生は、言葉の学習でゲストティーチャーの先生から学びました。積極的に手を挙げ、発表していました。 3年生は、体育館でバイオリンの授業を体験しました。バイオリンの生演奏に聞き入っていました。 充実した葛飾教育の日となり、よかったです。 7月7日(金) 安全で楽しく水泳をしています。        後半には、自分の課題ごとに泳ぐ練習をしました。ビート版を使って練習しているグループもありました。 1学期中には、着衣泳も予定しています。引き続き、安全第一で水泳指導を続けていきます。 7月6日(木) 水のかさを学習しました。        担任の先生の周りに集まって、実際にかさをくらべてみると、みんな真剣な眼差しで見入っていました。 めあての達成に向かって、一生懸命に学習している姿がありました。 7月5日(水) セーフティ教室がありました。        連れ去り防止や万引きやSNS上のトラブルなどの話を聞きました。皆、自分事として考え、スクールサポーターの方のお話に耳を傾けていました。 7月4日(火) 7月の校長室前掲示です。        校長室前の扉には、2年生が生活科で学校探検をする際の掲示がされています。体育館など特別教室前にも、同じような掲示がされています。学校探検も楽しそうです。 7月3日(月) リレーの学習の様子です。        練習を重ねていたので、スムーズなバトンパスができるようになっていました。チームを応援する態度もよく、楽しくリレーの学習を進めていました。どのチームもゴールまで走り切りました。 6月30日(金) 日光移動教室3日目です。        6月29日(木) 日光移動教室2日目です。        6月28日(水) 日光移動教室1日目です。        |  |