都道府県はかせになろう

画像1 画像1
今回の四年生の総合の学習では、「都道府県博士になろう」という学習をしています。自分の選んだ都道府県について調べ発表するという学習です。観光スポットのランキングや、都道府県のキャラクター、特産品などを調べています。最初にメモを書き本番用紙に写し、キャッチコピーや、自分の選んだ都道府県の名前を書き、調べたことを色鉛筆やペンを使いまとめています。人それぞれ書き方が違うので面白いです。

1.30 「奥戸の魅力 再発見!」(6年生)

画像1 画像1
6年生は今年度、総合的な学習の時間に地域学習として「奥戸の魅力再発見」というテーマで学習を進めてきました。2学期には、地域にフィールドワークにでかけ、歴史のある神社や商店の方からお話も聞くことができました。学習の成果を、グループ毎にまとめ、学年で発表会をしました。
学習を通して、6年生が自分たちの暮らす地域への愛着や思い入れが深めるきっかけになればと思います。

2.1 「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★ひじきふりかけごはん
★みそバター肉じゃが
★ちくわサラダ
★牛乳

2月が始まりました。今月最初の給食は、子供たちが大好きな肉じゃがの中でもさらに人気のある「みそバター肉じゃが」です。
みそ味で仕上げにバターを入れています。みそとバターのコクが食欲を増進させてくれます。

今日の副菜は「ちくわサラダ」です。右側の写真は、サラダの野菜をゆでている様子です。この後冷水で野菜を冷やして水気を切ったものが子供たちの教室に配膳されます。
冬キャベツをたっぷり使ったサラダは、冬野菜特有の甘さが際立っていて、子供たちにも美味しかったようです。どのクラスもよく食べていました。

2.1<ふるさと学習>「バスはかせになろう 発表会」(1・2年生 生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室では、2年生が1年生にふるさと学習「バスはかせになろう」の発表会をしていました。バスについて「おとしもの」「路線」などそれぞれのテーマでクイズも入れながら、発表していました。1年生も2年生の発表を興味をもって聞いていました。

2.1「そろばん教室」(4年生 算数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は講師の先生をお招きしての「そろばん教室」でした。
 そろばんで親指、人差し指を使いながら、2ケタのたし算やひき算に取り組んでいました。
 指の動かし方を確認しながら計算をしていました。 
  

1.29「節分」(全校朝会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週末の2月3日は「節分」です。字からもわかるように季節を分けるという意味で季節が変わる日のことです。昔は、節分は一年の始まりの日でした。一年の始まりに「病気をしませんように」「悪いことが起こりませんように」「よいことがありますように」と豆をまいてお祈りして、それが今でも続いています。 
 節分の日、季節の変わり目には悪いものが家の中に入りやすいといういわれがあり、それを退治するために豆食べ物もあるそうです。
家の人とも話してみましょう。

 最後にお知らせをします。
このあと、葛飾区の連合展覧会に出品した友達の表彰がありますが、出品した作品が職員室前に飾ってあります。ぜひ、見てください。
 もう一つは、大谷翔平選手からのグローブのことです。奥戸小学校にグローブが届きました。来週2月5日の月曜日に全校朝会を体育館で行い、お披露目をする予定です。楽しみにしていてください。 

1.31「ガムガムキャッスルその2」(3年生 図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工室では、今日は3年2組が「ガムガムキャッスル」に取り組んでいました。
 黒いガムテープで形を表していきます。細かく切って表したい曲線を上手に表現している姿も見られました。

1.30「ブラインドサッカー」(4年生 総合)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館では、日本ラインドサッカー協会の方をお招きして「ブラインドサッカー」の授業をしていました。アイマスクを付けてプレーをする「見えないサッカー」です。視覚以外の聴く感覚を研ぎ澄ませて仲間の声やボールの鈴の音をたよりにプレーをする体験でした。4年生はこの体験を通してアイマスクをしての運動の難しさや、コミュニケーションの大切さを学びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

緊急のお知らせ

学校だより

年間行事予定

給食だより

給食献立表

体罰ゼロ宣言

登校届

いじめ防止基本方針

学校教育アンケート

その他

移行−学力向上に向けて

奥戸小SNSルール