1月31日の給食・ココアパン ・冬野菜のクリームシチュー ・コーンサラダ ・いちご ・牛乳 冬野菜のクリームシチューには、ブロッコリーやはくさいなどの冬野菜がたくさん入っています♪ 冬野菜にはビタミンCが多く、病気にかかりにくい体を作ってくれます。 いちごは今年度初めて給食に登場しました。 3枚目の写真を見た児童は「このいちご全部食べたい!」と言っていました(^^ 写真2枚目:給食室に届いたブロッコリー 写真3枚目:給食室に届いたいちご 1月30日の給食・盛岡じゃじゃ麺 ・ポテトと大豆の磯辺揚げ ・みかん ・牛乳 学校給食週間最終日は岩手県の郷土料理です。 盛岡じゃじゃ麺は、岩手県盛岡市の名物です。 うどんに肉みそと野菜をのせ、混ぜながらいただきました♪ 盛岡じゃじゃめんについては知らず、初めて食べる児童が多かったようですが、おいしいと大人気でした(^^ 写真2枚目:じゃがいもを揚げる様子 写真3枚目:ポテトと大豆を青のりと混ぜる様子 1月29日の給食・ご飯 ・魚のチーズバーグ ・野菜のレモン和え ・小松菜入りスープ ・牛乳 学校給食週間六日目は東京都の地産地消献立です! チーズバーグには三宅島産のムロアジ、レモン和えには八丈島産のフルーツレモン、スープには葛飾区産の小松菜を使用しました。 ハンバーグにはめずらしく魚を使ったので、「魚はどこにあるの?」と一年生は不思議そうにしていました(^^ 写真2枚目:チーズバーグを作る様子 写真3枚目:ソースをかける様子 1月26日の給食・ソフトフランスパン ・ミティティ ・マッシュポテト ・レンズ豆のチョルバ ・牛乳 学校給食週間三日目は東ヨーロッパにあるルーマニアという国をイメージした料理の献立です。 ミティティはルーマニアの細長いハンバーグのような料理です。 チョルバはスープという意味があり、今日はレンズ豆を入れたトマト味のスープにしました♪ 初めての献立でしたが、それぞれチョルバにパンをつけたりして楽しんで食べていました(^^ 写真2枚目:ミティティを作る様子 写真3枚目:チョルバを作る様子 1月25日の給食・ご飯 ・くじらの竜田揚げ ・野菜のごま酢和え ・呉汁 ・牛乳 学校給食週間二日目は昔の給食を再現しました! くじらの竜田揚げは昭和20年代ごろの給食の定番メニューです。 高学年の児童は何度か食べている人気メニューですが、一年生は「くじらって食べられるの?」と驚いていました(^^ 写真2枚目:くじら肉(赤肉) 写真3枚目:くじら肉を油で揚げる様子 1月24日の給食・パセリライス ・タジン ・チュニジア風サラダ ・クスクスのトマトスープ ・ジョア 1月24日〜31日は全国学校給食週間です! 一日目は北アフリカにあるチュニジアという国をイメージした料理の献立です。 タジンはじゃがいも、ほうれん草、チーズが入ったチュニジア風のオムレツです。 スープにはクスクスが入っています。「クスクスって何?」という児童が多かったですが、1年生にはクスクスを知っている児童もいました(^^ 写真2枚目:クスクス 写真3枚目:焼きたてのタジン 1月23日の給食・わらじカツ丼 ・もやしのナムル ・根菜のみそ汁 ・牛乳 わらじカツ丼は埼玉県秩父市のご当地グルメです♪ わらじのような2枚(2足)のカツがご飯にのっているのが特徴です。 教室からは「大きい!」「2枚もある!」という声がきこえてきました(^^ 写真2枚目:豚肉を揚げる様子 写真3枚目:揚げたてのわらじカツ サケの授業 その2今日は田口先生に、サケが生まれた川に戻ってくるまでの流れや、そこに行きつくまでの、サケの一生について授業をしていただきました。 これからは、子供たちがエサをやり、育てていきます。 2月の途中で、サケは新潟県で放流となります。それまでに、なるべく大きく、元気に育てることができるよう、今後も4年生で協力して育てていきたいと思います。 大谷選手からのグローブが届きました!今日の全校朝会で、大谷選手からの「野球しようぜ!」というメッセージが読まれました。そして、デモンストレーションとして、校長先生と体育主任によるキャッチボールが行われました。 今後は、各学年順番にグローブを回していく予定です。葛飾小学校のみんなで、大切に使っていきたいです。 1月22日の給食・ご飯 ・すき焼き煮 ・小松菜のおかか和え ・つぶつぶオレンジゼリー ・牛乳 すき焼き煮は豚肉、にんじん、糸こんにゃく、焼き豆腐、白菜やねぎを煮て、砂糖、しょうゆなどで甘辛く味付けしています。 デザートのつぶつぶオレンジゼリーは葛飾小の人気メニューです! 「このつぶつぶはどうしたらできるの?」「家でも作ってみたい!」という児童もいました(^^ 写真2枚目:すき焼き煮を作る様子 写真3枚目:つぶつぶオレンジゼリーを作る様子 サッカー教室
バルセロナサッカーアカデミーからコーチに来ていただき、サッカー講座を行いました。スペインから来ているコーチの、スペイン語でのお話から講座はスタートしました。
1、グループごとに分かれてのパス練習を行いました。パスをする時の足の使い方、相手の動きをよく見て、どこにパスをしたらよいか判断をする方法などを学びました。パスをする相手の名前を呼んで、パスをすることができるようになりました。 2、校庭をすべて使い、2チームに分かれて試合を行いました。ボールの数は、なんと3つ!どのボールに対してプレーをしようか考えながらプレーをしました。とにかくたくさん動いて、楽しく試合ができました。 ナイスプレーがあった時には拍手をし、チームメイトを励ましました。最後にはバルセロナ式のお祝いのセレモニーを一緒にやらせていただきました。ぜひ今日学んだことを体育の学習や6年生のサッカー大会で生かしていってほしいです。 1月19日の給食・照り焼きツナトースト ・ベーコンと白菜のスープ ・サイダーポンチ ・牛乳 サイダーポンチは葛飾小で大人気のデザートです! りんご・みかん・パインのフルーツポンチにサイダーを教室でかけます。 2年生の学級では、ほぼ全員がおかわりをしていました(^^ 写真2枚目:パンに照り焼きツナをのせる様子 写真3枚目:パンにチーズをのせる様子 1月18日の給食・ご飯 ・さばのみそ焼き ・磯香和え ・梅かまぼこのすまし汁 ・牛乳 さばには血液をサラサラにするEPAや、頭の働きをよくするDHAという特別な脂が含まれています。 すまし汁には梅の形をしたかまぼこが入っています❁ たくさん入っていたので、一年生は「はなまるたくさんもらった!」と喜んでいました(^^ 写真2枚目:焼きたてのさば 写真3枚目:梅かまぼこ 1月17日の給食・稲荷ちらし ・パリパリサラダ ・さつまいもの豚汁 ・牛乳 今日は稲荷の日ということで、油揚げをたっぷりと使った稲荷ちらしです! 児童に大人気のパリパリサラダにはパリパリに揚げたワンタンを入れています。 配膳のときから「パリパリたくさん入れて!」と争奪戦が始まっていました(^^ 写真2枚目:油揚げ3kg 写真3枚目:稲荷ちらし 1月16日の給食・うま煮ラーメン ・たこ焼きポテト ・ホールパイン ・牛乳 たこ焼きポテトは、小麦粉の代わりにじゃがいもを使って生地を作り、一つ一つ丸めてカリッと揚げました♪ 4時間目終わりには給食サンプルの前で「すごい!」「たこ焼きみたい!」と児童が集まっていました(^^ 写真2枚目:たこ焼きポテトの生地を丸める様子 写真3枚目:たこ焼きポテトにマヨネーズをかける様子 1月15日の給食・赤飯 ・焼きししゃも ・くきわかめのきんぴら ・けんちん汁 ・牛乳 今日は「小正月献立」です。 小正月には、一年の健康を願って「小豆粥」を食べます。 給食では小豆を使って「赤飯」にしました! 2年生の児童は「〜できますように」と一年間のお願いごとをしながら食べていました(^^ 写真2枚目:炊き立ての赤飯 写真3枚目:きんぴらを作る様子 音楽「箏(こと)体験学習」その2(4年)今回の学習では、プロの講師の先生に来ていただき、演奏の仕方を教わりました。 とてもきれいな音色を響かせることができました。 また、「さくら」を通して練習し、学級全体で和の曲をきれいに演奏することができました。 学年合同かつしか郷土かるた大会(4年)保護者の方にも入っていただき、白熱した大会が行えました。 2回戦の結果から学年代表の選手が決まりました。来週には4〜6年生で学校代表を決定します。ぜひ、選手に決まった子たちには、頑張ってほしいです!! 御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 1月12日の給食・カレーライス ・キャベツサラダ ・キャロットケーキ ・牛乳 今日は1月のお誕生日給食です。 今月は「キャロットケーキ」でお祝いしました! 児童はにんじんがケーキになっていることに驚いている様子で、2年生の児童は「家でも作ってみたい」と言っていました(^^ 写真2枚目:カレーを作る様子 写真3枚目:キャロットケーキの生地を作る様子 1月11日の給食・わかめご飯 ・白身魚の塩麹焼き ・小松菜のおひたし ・おしるこ白玉 ・牛乳 今日は1月11日の鏡開きにちなんで、おしるこ白玉です♪ 甘いおしるこはやや好き嫌いがわかれるようでしたが、もちもちの白玉はたくさんおかわりしてくれていました(^^ 写真2枚目:わかめご飯を作る様子 写真3枚目:焼きたての魚 |
|