【4年生】 歌や合奏を練習![]() ![]() ![]() ![]() 歌のあとは、「彼こそ海賊」の合奏の練習でした。まだまだ練習中ですが、がんばっているので形になってきていて、がんばっています。 3月を楽しみにしていてください。 【4年生】 跳び箱![]() ![]() ![]() ![]() 開脚跳びだけでなく、台上前転や抱え込み跳びにもチャレンジしています。 少しずつできる技が増えてきている児童もいます。 理科の実験(3年生)
今日は、理科の実験を行いました。
磁石を使って方位を確かめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】 連合展覧会、鑑賞![]() ![]() ![]() ![]() 葛飾区内の小学生の作品がたくさんあり、どれも素敵な作品でした。 短い時間でしたが、楽しく鑑賞しました。 【1年生】生活科 むかしあそびをたのしもう
生活科では、昔から伝わる遊びを体験しています。
今日は、こま、たけとんぼ、はねつきを体験しました。 みんな楽しそうに、様々な遊びに慣れ親しんでいました! ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】ハードル走
寒さに負けず、元気に走って練習をしています。
![]() ![]() 【4年生】 サクラの木の観察(冬)
理科では、気温と植物の関係を調べるため、4月から継続してサクラの木を観察してきました。秋には色づいていた葉が、ほとんど落ちて枝だけになっていることに気付き、タブレットで撮影して観察カードにかきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】 つくって、つかって、たのしんで![]() ![]() ![]() ![]() のこぎりを使って木を切り、ボンドなどでつなげて使えるものをつくり始めました。 【1年生】生活科 むかしあそびをたのしもう
生活科では、昔から伝わる遊びを体験しています。
こまやかるた、けん玉、はねつきなど、 みんな楽しそうに、様々な遊びに慣れ親しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】クラブ発表集会![]() ![]() 長縄・なわとびクラブとダンスクラブの紹介がありました。 どのクラブも、楽しそうに発表しており、とてもよかったです。 【6年生】跳び箱
体育では、器械運動で跳び箱を行っています。
6年間の成果か、準備・片付けがとてもスムーズです。 ![]() ![]() 【5年生】理科の実験
ふりこの実験を行いました。グループで役割を分担して実験データを集めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 クラブ発表集会
1月18日、クラブ発表集会が行われました。
「長縄・縄跳びクラブ」と「ダンスクラブ」が 普段の練習の成果を披露してくれました! 「音楽クラブ」や、「コンピュータクラブ」など、 後日動画で発表してくれるクラブもあるようです! 自分たちの好きな分野で活躍する4・5・6年生が とても輝いて見えました! ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】発育測定![]() ![]() 【2年生】図工「いっぱいうつして」![]() ![]() 【2年生】セーフティ教室![]() ![]() 【2年生】書き初め大会![]() ![]() 【5年生】学年集会
学年集会を行いました。ここでは、6年生を送る会とその準備、伝統の鼓笛を受け継ぐ心構え、最高学年に向けての自覚と責任、自分の言動の影響と責任について考え、学びました。
![]() ![]() 研究授業(3年生)
1月17日(水)に3年1組と3年3組で葛飾区生活総合部研究会の研究授業を代表で行いました。多くの先生方に参観していただき、がんばっている姿を見ていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】生活科 むかしあそびをたのしもう
生活科では、昔から伝わる遊びを体験しています。
今日は、校庭に出て凧上げをしました! みんな楽しそうに、個性豊かな凧を上げていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|