| 【6年】10/26 日光移動教室35
温泉が湧き出ています。 熱いところもありましたが、ほとんどの湯だまりはぬるかったです。             【6年】10/26 日光移動教室34
湯本に到着です。 源泉へ歩いて行きます。 温泉の硫黄のにおいがしてきます。             【6年】10/26 日光移動教室33
あたりの景色もきれいです。         【6年】10/26 日光移動教室32
滝をバックに集合写真。 よく見ると虹も見えます。             【6年】10/26 日光移動教室31
華厳の滝。 えれべーt−乗り場に着きました。バックに男体山がよく見えます。 エレベーターに乗り、100m下りていきます。 エレベーターを降り、滝が見えるところまで歩きます。 【6年】10/26 日光移動教室30
華厳の滝。 えれべーt−乗り場に着きました。バックに男体山がよく見えます。 エレベーターに乗り、100m下りていきます。 エレベーターを降り、滝が見えるところまで歩きます。             【6年】10/26 日光移動教室29
いろは坂をバスで登ります。 ガイドさんのみんなを引き付ける話術で、バス酔いもなく進みます。 先生から、酔い止めとなるようにと飴も配られました。 紅葉に子供たちも おーっ という声を上がています。             【6年】10/26 日光移動教室28
お代わりする子、箸が進まない子。 先生からは、ゆばは栃木の名産だから、みそ汁だけは食べた方がよいですよと声掛けがありました。         【6年】10/26 日光移動教室27
配膳が終わり、みんなそろっていただきます。             【6年】10/26 日光移動教室26
体操が終わったら、食事係は食堂で配膳です。             【6年】10/26 日光移動教室25
午前6時30分。 昨日のキャンプファイヤーの場所で朝会です。 昨夜の班長会で出たよいところと直したいところが代表の子から発表されました。 よくできたところは、あいさつとのことでした。 朝会の後は、体操です。             【6年】10/26 日光移動教室24
起床時刻6時より前に目が覚めた子供たちがいます。 たくさん。 いや、ほとんどのようです。 移動教室あるあるです。 布団をたたんで部屋の隅に置き、検温です。 体調を大きく崩して今日のハイキングに行けない子はいません。 よかったです。         【6年】10/25 日光移動教室23
まもなく消灯です。             【6年】10/25 日光移動教室22
「ジンギスカン」もスピードを速めて踊りました。 楽しかった と友達につぶやきながら宿舎に戻っていく子。 みんないい表情です。         【6年】10/25 日光移動教室21
トーチを囲んでの「じゃんけん列車」や「猛獣狩りに行こうよ」などのゲームも盛り上がりました。             【6年】10/25 日光移動教室20
キャンプファイヤーといえば昔昔から親しまれているマイムマイム。 令和のよつぎ小学校の子供たちものりのりです。             【6年】10/25 日光移動教室19
キャンプファイヤーが始まりました。 火は子供たちが考えた、友情・感謝・希望の火です。 それぞれの火の子がそれぞれの火に込められたメッセージを発し、トーチに点火です。             【6年】10/25 日光移動教室18
おなか一杯食べました。 初めてカレーを作って食べました。 飯盒でご飯を炊いたのは初めてでした。 そう言う子もたくさんいました。 雨が心配されましたが、なんとかもち、外で食べられました。 雨だったら食堂へ持っていって食べることも検討していましたが、作っているときから、ここで外で食べた方がおいしいよなあ・・・と言っている子がたくさんいました。 願いが通りました。 よかったです。             【6年】10/25 日光移動教室17
できあがりました。 班ごとにいただきます。 みんな満足そうです。             【6年】10/25 日光移動教室16
早い班はもうルーができあがりました。 ご飯も炊けた班が出てきました。             |  |