| 【6年】10/26 日光移動教室49
ナイトウォークです。 1階ホールに集まり、先生のお話を聞きます。 ペアを自主的に作っていた子供たちもたくさんいましたが、くじでという子供たちも結構いて、くじでペアをつくりました。             【6年】10/26 日光移動教室48
食事の後の、ナイトウォークの話をしているのは女の子が多いようです。 霊が来たらどうしよう、クマが来たらどうしよう、・・・。             【6年】10/26 日光移動教室47
栃木県名産の一つ、かんぴょうのから揚げ。 美味しいともりもり食べています。             【6年】10/26 日光移動教室46
食堂では、食事係さんが準備を始めました。             【6年】10/26 日光移動教室45
夕食前の自由時間が今日はたっぷりあります。             【6年】10/26 日光移動教室44
約4キロ歩いてきた子供たちを、赤沼のソフトクリームが迎えてくれます。 日光でも特に美味しいと言われている赤沼のソフトクリームです。 美味しそうに食べている顔です。         【6年】10/26 日光移動教室43
湯の湖から流れ出る湯川は、中禅寺湖になり、華厳の滝となって雄大な姿を見せます。 その湯川は緩やかな流れで、子供たちの歩く傍らを流れています。 途中赤い水の流れがありました。 戦場ヶ原の由来ともなったこの赤い流れは鉄の色だそうです。 オリエンテーリングのゴールの赤沼の赤も、この赤が由来です。今はそれほど溜まって見えませんが、昔は名の通り赤い沼が広がっていたと思われます。             【6年】10/26 日光移動教室42
泉門池を出て少したつと、目の前が開けてきます。 戦場ヶ原です。 紅葉した男体山も見えます。             【6年】10/26 日光移動教室41
泉門池までは、オリエンテーリングではありましたが、みんな一緒になって歩いてきました。 泉門池からは、お弁当を食べ終わったグループからということで、グループごとに出発していきました。             【6年】10/26 日光移動教室40
木々の中を進むと、昼食場所の泉門池に。             【6年】10/26 日光移動教室39
写真を撮り終えて、階段を下りると林の中。             【6年】10/26 日光移動教室38
湯滝に到着です。 ここからはグループ別にオリエンテーリングです。 グループごとに湯滝をバックに写真を撮り、スタートです。             【5年】10/26 道徳
 名医、順庵 自分と異なる意見や立場を尊重し、広い心で人と接するにはどうすればよいかを考えました。         【4年】10/26 総合的な学習の時間
 環境学習 再生可能エネルギーについて学習しました。 LEDを使ってのペットボタル作り、慎重に取り組みました。         【3年】10/26 道徳
 一りん車にのれた もくひょうにむかって自分ががんばっていることをふりかえりました         【2年】10/26 算数
かけ算 「1つ分の数」「いくつ分」をとらえ、それらの関係の場合にかけ算が用いられることを学習しました。 かけ算の暗唱の仕方も工夫いました。             【1年】10/26 体育
 「♪こんにちは さようなら ハイポーズ」とみんなで声をかけ合いながら、どんどん動きがよくなっていきました。 最後の決めのポーズも素敵です。みんなが「いいね」をしているのも素敵できた。         【今日の給食】10/26 ホットドッグ
 コッペパンにキャベツソテーと、てりやき味にしたフランクフルトソーセージを挟みました。 がぶりとおいしくいただきました。 メニュー ・ホットドッグ ・ポテトとブロッコリーのソテー ・コーンポタージュ ・りんご ・牛乳     【6年】10/26 日光移動教室37
源泉からバスが駐車しているところへ戻ります。 紅葉が美しい木々がありました。             【6年】10/26 日光移動教室36
硫黄のにおいが苦手だなという子は少なくありませんでした。             |  |