| 7/4 体育館門から入る登校班の1,2,6年生は、まっすぐ進みます    雨の日も大丈夫だと思います。 混雑緩和の状況を見て、体育館門の前の横断歩道を渡って、左折して葛の葉門に回る登校班についても改善策を検討します。 7/4 双葉中学校の校長先生まで登場            小学生も中学生も先生も一緒にあいさつ運動です。 社会を明るくする運動です。 7/3 小学校の先生はオールマイティですね        7/3 昼休み        7/3 プール日和        今日は大丈夫です。 けのびが上手にできますね。 7/3 こんなことしたよ    1年生の1学期もいろいろなことがありました。 7/3 図を描くと答えを求めやすいですね    絵は大変。○はたくさん書けない。 テープ図が有効かな。 7/3 いとのこよりみちさんぽ        7/3 70周年記念歌    作曲は今年度の6年生。 いい歌ができました。 歌ってくれてありがとう。 7/3 ミニトマトも生長    何色の花かな? 7/3 アサガオかんさつ        7/3 プールに向かう2年生    7/3 人工芝の道設置            1,2,6年生の教室から体育館とプールが近くなります。 70周年実行委員会の皆様、ありがとうございます。 7/3 社会を明るくするためにできること        みんなの明るい挨拶は、社会を、学校や家庭を明るくします。 「いのち」についてのハガキでのメッセージも4年生以上はぜひ書いて投函してください。 7/3 双葉中学校生徒会とあいさつ運動        ありがとうございます。 上千葉委員会の6年生も一緒に活動します。 7/1 くずのん更新    ごめんなさい。 教えてくださりありがとうございました。 修正版でいろいろ作り直します。 6/30 七夕かざり        さあ、どちらかは6/27の画像です。 わかりますね。 なんと竹は作り物です。 こんなものもあるのですね。 6/30 花の国    楽しそうです。 6/30 ことばで絵をつたえよう    2人組で言葉で伝えるだけでその絵が描けるかゲームができそうです。 おうちでもやってみてください。 6/30 どうやって身を守るかな    どれも特徴的ですね。 3年生の私の研究レポートの題材によいのでは? |  |