令和6年1月17日の献立

画像1 画像1
・ココア揚げパン
・ポークビーンズ
・マカロニサラダ
・バナナ
・牛乳

ポークビーンズはアメリカの家庭料理で、
豚肉と大豆をトマトと煮込んだ料理です。
たんぱく質がたっぷり摂取できるので、
成長期の皆さんにはしっかり食べてもらいたいです。

令和6年1月16日の献立

画像1 画像1
・高菜チャーハン
・チーズポテトの包み揚げ
・春雨スープ
・牛乳

チーズの起源は紀元前4000年頃、放牧の行われていた
西アジアであると言われています。そこから
ヨーロッパへ広がり、現在のチーズになっていったそうです。

令和6年1月15日の献立

画像1 画像1
【3−1リクエスト給食】
・わかめご飯
・鶏肉の唐揚げ
・パリパリ海藻サラダ
・ワンタンスープ
・牛乳

今日は3−1のリクエスト給食です。
鶏肉のから揚げ・パリパリ海藻サラダが
特に大人気でした。

令和6年1月12日の献立

画像1 画像1
・セサミパン
・ミートグラタン
・フレンチサラダ
・イタリアンスープ
・牛乳

グラタンはフランスドーフィネ地方が発祥で、
オーブンなどで料理の表面に焦げ目をつけるように
調理されたものを意味しています。

令和6年1月11日の献立

画像1 画像1
【鏡開き献立】
・きつねうどん
・大豆とポテトの揚げ煮
・白玉あずき
・牛乳

今日1月11日は鏡開きです。 お正月にお供えした鏡餅を
下げていただくことで無病息災を願う行事です。
給食では白玉あずきを出します。

令和6年1月10日の献立

画像1 画像1
【七草献立】
・黒米ご飯
・鶏肉の七味焼き
・筑前煮
・七色汁
・みかん
・ジョアブルーベリー

1月7日に七草粥を食べて無病息災を願うという
風習があります。七草とは「せり・なずな・ごぎょう・
はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」ですが、
給食では七種の野菜を使った汁を作りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31