1月15日 全校朝会
今日は全校朝会が行われました。
バドミントンや、空手、図工関係など 様々な分野での表彰がありました。 みんな、尊敬を込めて拍手したり、 「自分も頑張ろう」という気持ちをもったりしました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】火山灰の観察
理科では、土地のつくりについて学んでいます。
土地の一部に火山灰が含まれていることを知り、火山灰を観察しました。 大きな石英や磁鉄鉱などの鉱物を見付けることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】セーフティ教室![]() ![]() 今回は、情報の取扱について学びました。 使い方を間違えると、大きな事件に巻き込まれることを知り、情報モラルを高めていく必要性を実感しました。 【4年生】 書き初め
体育館に学年で集まって、「元気な子」の書き初めをしました。
年始にぴったりな音楽を聞きながら、集中して取り組んでいました。 葛飾教育の日に廊下へ掲示しているので、ぜひ見てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】 ALTと外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() 発音の仕方などをALTと一緒に練習しました。 久しぶりのALTとの授業だったので、楽しそうでした。 【5年生】セーフティ教室
インターネットやSNSの使い方について考え、危険性について学びました。
![]() ![]() 【6年生】音楽
音楽では、ミライシードを使って意見の交流をしました。
どの学習でもICTを利活用し、情報活用能力を高めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】身体計測
小学校生活最後の身体計測がありました。
計測だけではなく、睡眠の大切さについて教えていただきました。 ゴールデンタイムに寝ていない児童もいるようなので、早めの就寝を心掛けてほしいです。 ![]() ![]() 【5年】家庭科
家族団らんについて考えてお茶を入れ、ほっと一息つきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 書初め3年
2024年になり、書初めを行いました。
お手本を見て、正しく書けるように背筋を伸ばして集中しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】計測
体の成長の計測をする前に、私たちの生活習慣について気を付けなければならないことを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】書き初め
5年生全員で書き初めを行いました。はじめに目を閉じて集中し、それぞれの想いをこめて字を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 書初め3年生
2024年になり、書初めを行いました。
ゆっくりと丁寧な字を意識できるよう書く前に集中する時間を取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】 身体計測と保健指導![]() ![]() ![]() ![]() 身長と体重を計測する前に、養護教諭が保健指導をしてくれました。 内容は、ネットやゲームをやりすぎると身体によくない影響があるということでした。 ワークシートを使って、自己を振り返り、マイルールを決めました。 【4年生】 タグ取りゲーム![]() ![]() ルールなどを少しずつ覚えて、試合をしていきたいと思います。 【6年生】土地のつくりと変化
理科では、土地のつくりについて学んでいます。
土地はどのようにできるのか。また、地層はどのようにできるのか。の問いを解決するために、自分たちで地層をつくろうとしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】書き初め
本日、体育館で書き初めを行いました。
新年の初めに、心を穏やかにして、一画一画丁寧に書き上げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】始業式
5年生として、最後の学期が始まりました。始業式後の学年会では、5年生のまとめと最高学年へ向けて準備をしていく学期であることをみんなで確認しました。
![]() ![]() 【6年生】学年集会
3学期が始まるにあたり、学年集会を行いました。
あと55日をどのように過ごし、どのような卒業式を迎えたいのか考えました。 心×行動=未来 という話がありましたが、心をしっかりと育み、最高の卒業式にしてほしいです。 ![]() ![]() 【6年生】3学期 始業式![]() ![]() 始業式では、落ち着いた様子で参列することができ、最高学年としての自覚が見えてきました。残り55日と、とても短いですが、一日一日を大切に生活してほしいです。 |
|