【6年】11/28 英語

英語の時間は活動を工夫して楽しく学べるようにと工夫しています。
画像1 画像1

【今日の給食】11/28 かぼちゃのクリーム煮

ごろっと大きなカボチャが入っています。
濃厚なクリームの味がかぼちゃとよくマッチしています。
お肉に、きのこ、野菜もたっぷり入っています。

メニュー
・ツナポテトースト
・くきわかめサラダ
・かぼちゃのクリーム煮
・牛乳
画像1 画像1

【1年】11/27 書初め

硬筆の書初めです。
お手本をよく見ながら書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】11/27 図工

個性あふれる素晴らしい作品が出来上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】11/27 図工

個性あふれる素晴らしい作品が出来上がっていきます。

【3年】11/27

堂々とした姿です。
画像1 画像1

【4年】11/27

立ち姿も凛々しい4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】11/27

実行委員会の子供たちが練習のはじめに今日がんばることを伝えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】11/27

声をもっと出して〜
先生の励ましの声。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の旧称】11/27 おでん

いろいろな具が入っています。
結び昆布、こんにゃく、じゃがいも、にんじん、大根、ちくわぶ、つみれ、がんも、焼きちくわ、生揚げ。

メニュー
・わかめご飯
・おでん
・カリカリ小魚とカリカリ大豆
・みかん
・牛乳
画像1 画像1

【音楽集会】11/24

音楽会の1日目、児童鑑賞日での全校合唱の練習です。
手話を入れて歌えるかな?やってみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】11/24 リース

あさがおのつるでリースを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】11/24 音楽会

動きを主に確認していました。
サウンドオブミュージック、ミュージカル風です。
画像1 画像1

【3年】11/24 いろとりどり

一人一人の手。指を開いてその指に沿って描きとります。
それがとりの羽となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】11/24 今日の様子

友達との交流を交えながら一人一人がじっくりと考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】11/24 音楽会

パートごとに分かれての練習で腕を磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】11/24 卒業文集

一人一人の作文。
クラスのページ。
卒業文集の作成が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】11/24 キムムッチ

ご飯にふりかけるふりかけです。
作り方を教えてほしいという声も聞こえました。

材料
・もみ海苔
・にんにく
・ごま油
・白ごま
・砂糖
・醤油
・七味唐辛子

作り方
(1)ごま油を熱し、にんにくを炒め、調味料を加え、ひと煮立ちさせ取り出します。
(2) 海苔を乾煎りし、(1)をすこしずつ入れ、ごまと合わせてできあがりです。

メニュー
・鹿角ご飯
・キムムッチ
・ひじき入り卵焼き
・大根の炒め煮
・のっぺい汁
・牛乳
画像1 画像1

【読み聞かせ】11/22 図書委員会

図書委員会の子供たちによる読み聞かせんがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】11/22 練習

衣装も少しずつつけて練習です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校からのお知らせ

献立表

治癒証明書