★8/2 臨海1日目 バスの中で合唱
バスの中の様子です。みんなで歌を歌っています。
【5年岩井臨海学校】 2023-08-02 10:47 up! *
一路、鴨川へ
高速道路を下りました。一般道を走って50分。鴨川シーワールドに向かっています。車窓からは、房総の田園風景がすばらしいです。
【5年岩井臨海学校】 2023-08-02 10:25 up!
8/2 臨海1日め 市原サービスエリア
市原サービスエリアでトイレ休憩です。同じ時期に岩井に行く区内の梅田小学校が先にきていました。
【5年岩井臨海学校】 2023-08-02 09:56 up!
8/2臨海1日目 バスの車中の様子(2組)
今まで3年間、バスの校外学習では感染対策でバスレクはできませんでした。初めてバスレクの楽しさを味わっている子供達です。
【5年岩井臨海学校】 2023-08-02 09:39 up! *
8/2 臨海1日め バスの中の様子(1組)
バスの中の様子です。初めてバスレクを経験しています。
【5年岩井臨海学校】 2023-08-02 09:13 up!
臨海1日め出発式 児童代表の言葉
みなさん、岩井臨海学校は楽しみですか?ぼくは、とても楽しみです。家と違っていろいろなことがあると、とてもワクワクしています。
これから、ぼくたちは岩井臨海学校でいろいろなことをします。海で泳いだり、ビーチファイヤーをしたりします。ぼくは、ビーチファイヤーのおどりが、とっても楽しみです。これから北野小学校を出発します。生活班、水泳班などいろいろな班があります。班の人たちといっしょに楽しく安全にけがせずに、岩井臨海学校を楽しみましょう。
ぼく達班長だけでなく、ビーチファイヤーの人や、保健、入浴食事・バスレクの人たちも係の仕事をがんばって岩井臨海学校でみんなを笑顔いっぱいにしましょう。
また岩井臨海学校にきてよかった、また行きたいなと言える二日間にしましょう。
5年2組 高野 竣助
【5年岩井臨海学校】 2023-08-02 09:12 up!
臨海1日目 出発式
おはようございます。
さあ、待ちに待った臨海学校が始まりました。朝、出発式が行われました。「自分でできることは、自分でやる」「海、自然に触れる」「仲間と協力して楽しむ」2日間、北野小学校の高学年としての自覚を持って過ごします。保護者の皆様、ここまでお子様の健康管理、荷物の準備、早朝からのお弁当作り、お見送りありがとうございました。たくましくなって帰ってきます。では行ってきます。
わくわく臨海学校速報のスタートです。
【5年岩井臨海学校】 2023-08-02 08:19 up! *
3年 7/19 大掃除
1学期のおわり、1時間かけて大そうじを行い、4か月間使った自分のつくえや椅子、教室、学校の中をいつも以上にきれいにしようと頑張りました。
普段の掃除の時間では手の行き届かない溝のほこりやつくえ、椅子の裏など、すみずみまで一生懸命そうじする姿が見られました。
【3年生】 2023-08-01 14:50 up!
花火のリハーサル
今日、学校で臨海学校のビーチファイヤーの最後に行われる花火のリハーサルをしました。花火担当の教員が点火する順番を確認しています。子供達の歓声をイメージしながら。
【5年岩井臨海学校】 2023-07-31 22:48 up! *
8月2日から岩井臨海学校です
8月2日から1泊2日の5年生岩井臨海学校があります。2日間の現地での子供達の様子をタイムリーにお伝えします。ネットから子供達を応援してください。
【5年岩井臨海学校】 2023-07-31 22:44 up! *
3年 7月の図工
図工では「空飛ぶさかな」を制作しました。
風船で型取りをして、紙を貼り、ヒレを付け、色を付け・・・だんだんと「さかな」になっていく姿にワクワクしました。
ぞれぞれ、形や色を工夫して素敵な作品が出来上がりました。
お披露目まで、お楽しみに・・・。
【3年生】 2023-07-31 12:15 up!
3年 6/15 中央図書館見学 その2
ブックトークでは絵本の内容について、実演も交えながら紹介してもらい、とても楽しそうによく見て聞くことができました。
中央図書館から帰る道中では、かつしか郷土かるたに出てくる「か」「み」「け」の様子が分かるところでかるたを唱えながら歩きました。
様々な場面で葛飾の魅力に気付き、北野小のまわりの“おたから”を探していけるよう取り組んでいきたいと思います。
【3年生】 2023-07-31 12:14 up!
3年 6/15 中央図書館見学 その1
社会科「わたしたちの区のようす」の学習で公共施設「中央図書館」へ行きました。
今まで利用者として行っていた中央図書館ですが、普段見ることのできない裏側も見学させていただき、興味津々で質問したり、写真を撮ったりしていました。
【3年生】 2023-07-31 12:14 up!
7/28 3年 夏季水泳前半
7月28日(水)3年生
夏季水泳の前半3回が終わりました。
暑い毎日ですが、元気に水泳に参加しました。
今日は夏季水泳前半の最後の日でした。
1学期や夏休みの水泳で伸ばした力を検定で確かめました。
「級が上がってうれしい!」「がんばったけれど今日は受からなかったから次にがんばる」と言いながら下校しました。
【3年生】 2023-07-28 15:18 up!
3年 1学期お楽しみ会
3年生の1学期が終わりました。あっという間に感じた一学期もいろいろと思い返すとたくさんの学びや経験がありました。それらをふりかえりながらお楽しみ会を楽しんでいました。
一学期最後の思い出として、みんなで企画をしたゲームやクイズを上手に進めていました。
楽しい思い出で学期が終わり、この後の夏休みを有意義なものにしてもらえればと思います!
【3年生】 2023-07-27 08:27 up! *
7/5 3年 スーパーマーケット見学
7月には、スーパーマーケット見学に行きました。
普段よく利用するスーパーマーケットのひみつを実際に見たり、聞いたりして、興味津々の3年生でした♪
ご家庭でのインタビューにもお答えいただき、ありがとうございました。
“お客さん”と“店員さん”の立場で分かったことがたくさんありました。
以下、児童の感想です。
●いろいろな商品が売っていたり、いろいろな工夫がしているのが分かってうれしかったです。
●この勉強をして、どこから食べ物が来ているのとかいろいろ分かることができてよかったです。こんなことはめったにないのでうれしかったです。
●いろいろな工夫はお客さんのためなのかなと思います。例えば、しんせんな物があるのは、お客さんにいろいろなしんせんな物を買ってもらいたいからなのかな、と思います。
【3年生】 2023-07-26 18:00 up!
7/21 外国語研修
7月21日(金)
外国語の授業力向上を目指し、教職員研修を行いました。外国語の授業を通して子供たちにどんな力を付けていくのか、子供たちが楽しく学べるための発音指導やアクティビティなど、様々なことを学びました。
今年度から1.2年生でも始まった外国語の授業。5.6年生ではこれまでに中学校で習っていた過去形などの文法も学びます。子供たちが楽しく学び、中学校での英語の授業にスムーズに入れるよう、授業の工夫をしていきます。
【教職員研修】 2023-07-26 14:29 up!
7/21 【学力向上】ICT研修
7月21日(金)
2学期からの授業力向上をめざし、ICTを活用した授業づくりについて学びました。
授業を進めていく中で効果的に活用するには・・・と考えながら、ムーブノートを実際に使いながらの研修です。
ICT支援員の方が、事例を紹介してくださいました。
考えを広場で共有する、スタンプを置きどの部分について考えたかお互いに知る、キーワード検索などの方法を学びました。
また、授業を想定してカードを作成しました。
2学期から、授業をレベルアップできるようにがんばります。
【教職員研修】 2023-07-26 12:49 up!
3年 7月の読み聞かせその2
7月の読み聞かせです。
今回は
1組「Tick Tock チックタック〜約束の時計台〜」後半
2組「ツバメのたび」「いしになったかりゅうど」
3組「おへそのひみつ」
また、学習センター(図書室)で夏休み前の本の貸し出しもしました。読書感想文や自由研究に使う本の相談をしている人もいました。
今年度は夏休みも開いている日があります。後半は8/25 28 29 30です。
【3年生】 2023-07-26 12:20 up!
7/26 3年 夏季水泳その2
7月26日 3年生2回めの水泳でした
今日も朝から暑い日でした。
その中でも、50名の3年生が水泳に参加しました。
金曜日は検定です。検定に向け、自分の課題の練習も頑張りました。
【3年生】 2023-07-26 11:55 up!