令和5年11月17日の給食![]() ![]() ・ワンタンスープ ・りんご ・牛乳 今が旬のりんごは栄養価が高く、幅広い効果 があることから、イギリスでは「1日1個のりんご は医者を遠ざける」ということわざがあります。 令和5年11月14日の献立![]() ![]() ★小松菜カレーうどん ★小松菜のごまあえ ・さつまいもの蒸しパン ・牛乳 今日はJA葛飾より、地元の小松菜を20キロも 無償で提供していただきました。 カロテン・ビタミンC・カルシウムなど、 栄養豊富な小松菜を感謝していただきましょう。 生徒会企画 他学年交流![]() ![]() ![]() ![]() 学級委員と生活委員がリーダーとなり4つお題で内容が進んでいく過程でだんだんと和やかな雰囲気になっていきました。次回がまた楽しみです。 令和5年11月13日の献立![]() ![]() ・コーンパン ・鮭のピザ風 ・マカロニサラダ ・キャベツのスープ ・牛乳 11月11日は「鮭の日」でした。 なぜかというと、鮭という漢字の右側の部分が 「十一十一」となるからだそうです。 今日は鮭をピザ風に焼いてみました。 令和5年11月10日の献立![]() ![]() ・手作り揚げギョーザ ・五目スープ ・牛乳 高菜は古来より漬物にして食されています。 栄養も豊富で、特にβカロテンが多く、 目の疲労予防に効果があります。 令和5年11月8日の献立![]() ![]() ・鶏肉の味噌煮 ・焼きししゃも ・かき卵汁 ・みかん ・牛乳 みかんにはビタミンCが豊富で、美肌効果・風邪予防 などが期待できます。また、クエン酸も含まれているので、 疲労回復効果もあります。 令和5年11月7日の献立![]() ![]() ・ダイスチーズパン ・イカのマリネ ・リヨネーズポテト ・ミネストローネ ・牛乳 リヨネーズポテトは、じゃがいもと玉ねぎを 炒め合わせた料理です。リヨネーズとは、フランスの リヨン地方のという意味です。 令和5年11月3日の献立![]() ![]() ・ジャンバラヤ ・フレンチサラダ ・イタリアンスープ ・パンナコッタピーチソース ・グレープジュース 今日は文化祭応援スパシャルメニューです。 パンナコッタはイタリア発祥の洋菓子で、 パンナは生クリーム、コッタは煮るという 意味があります。 小松中学校文化祭
午前中は各学年、教科、部活動の舞台発表が予定されております。作品展示も各フロアで展示しています。
文化祭の参観は在校生の保護者・ご家族のみとなっております。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度小松中学校文化祭![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年11月2日の給食![]() ![]() ・チキンビーンズ ・さつまいもとかぼちゃのサラダ ・牛乳 今が旬のさつまいもには食物繊維、 かぼちゃにはビタミンA・C・Eを含む 栄養豊富な秋らしいサラダです。 令和5年11月1日の献立![]() ![]() ・魚のごま醤油焼き ・粉吹き芋 ・いなか汁 ・牛乳 キムタクご飯とは、キムがキムチ、タクが たくあんの混ぜご飯です。 長野県の塩尻市発祥で、特産の漬物を子供たち 食べてもらいたいと考案されたそうです。 令和5年10月31日の献立![]() ![]() ・サーモンクリームスパゲティ ・ゴマドレサラダ ・パンプキンチーズケーキ ・ジョア 今日はハロウィンです。 ハロウィンと言えば、かぼちゃ! かぼちゃを使ったチーズケーキを作りました。 令和5年10月30日の献立![]() ![]() ・けんちん汁 ・りんご ・牛乳 甘くて美味しい、今が旬のりんごには、 抗酸化作用のあるプリフェノールや 食物繊維、ビタミンCなど栄養豊富です。 令和5年10月27日の献立![]() ![]() ・秋の香りご飯 ・鶏肉の照り焼き ・土佐和え ・すまし汁 ・白玉あずき ・牛乳 今日は十三夜です。 十三夜とは、十五夜の次に月がきれいな夜の ことをいいます。 十三夜も十五夜と同じように秋の収穫に感謝を してお月様に月見団子をお供えする行事です。 令和5年10月26日の献立![]() ![]() ・シーザーサラダ ・グレープかん ・牛乳 ひき肉を使ったキーマカレーはインドの発祥ですが、 汁気のないドライカレーは日本で生まれた料理です。 令和5年10月25日の献立![]() ![]() ・味噌汁 ・大学芋 ・牛乳 今が旬のさつまいもは、食物繊維が豊富で、 腸内環境を整え、またビタミンCも含まれていて 美肌効果が期待できます。 令和5年10月24日の献立![]() ![]() ・マカロニグラタン ・大根サラダ ・野菜と卵のスープ ・牛乳 今が旬の大根には、消化酵素やビタミンCなどが含まれていて、 胃腸の調子を整えたり、美肌効果が期待できます。 令和5年10月23日の献立![]() ![]() ・利休焼き ・野菜のごまあえ ・豚汁 ・牛乳 利休焼きは、魚や肉にごまをまぶして焼いた ものです。 茶の偉人、千利休がごまを使った 料理を好んだことからそう名付けられました。 令和5年10月20日の献立![]() ![]() ・スパイシーポテト ・ホワイトポンチ ・牛乳 札幌が発祥の味噌ラーメンは、函館の塩ラーメン、 旭川の醤油ラーメンとともに北海道三大ラーメン と言われています。 |
|