9/21 3年 ALTと外国語の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数字や色の言い方を教えていただき、ALTのまねをしながら何度も発音練習しました。歌やチャンツに合わせて、速いスピードで数字や色を言えるようになると、「やったあ!」と喜ぶ姿もありました。 友達やALTと英語を使って会話をする活動も行いました。 9/22 3年 かけ算九九チャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は3年生のかけ算九九チャレンジです。 今週は今日の「かけチャレ」に向け、かけ算の練習をしてきました。 朝はいつもよりスピードアップして学習準備をすませ、それぞれのチャレンジ場所に向かいました。今月は校長室、算数教室でのチャレンジもありました。 ちょうど算数では「かけ算の筆算」の学習中。このチャレンジが力につながると思います。 9/22 3年 今週の学習センター![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせは「三年とうげ」「やまんばあかちゃん」でした。楽しいお話に楽しそうに反応していました。 また、蔵書検索システムの紹介をしていただきました。タブレットを活用し検索すると、北野小学校の蔵書をさがすことができるそうです。 9/19 3年 漢字の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の160字からぐっと量が増えました。 毎日新しい漢字を学習する中で、1学期に学習した「国語辞典」も活用しています。何度も引くことで、早く引けるようになってきました。 これからも言葉を増やせるように頑張っていきます。 9/22 3年 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組のあいさつ標語は「あいさつの北野小で笑顔70倍!」です。 みんなで声をそろえて、3年生らしい元気な声であいさつをしていました。 校庭門まで走って担当場所まで行き、がんばっていました。 月曜日は3年2組の担当です。 9月22日 給食(3ー1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/21 4年 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年3組のあいさつ標語は「目を見て 笑顔いっぱい はっきりと」です。 時間前から担当の場所につき、はきはき大きな声であいさつをしていました。 ていねいにおじぎをする姿に、低学年の子供たちも立ち止まってあいさつをしていました。 9月21日 給食![]() ![]() 旬野菜のスープ煮には、冬瓜をはじめとする夏野菜をたくさん使いました。 9月20日 給食(2ー3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/20 4年 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年2組のあいさつ標語は「あいさつは えがおさく まほうの言葉」です。 全校の登校時刻にはやる気いっぱいで自分の担当の場所についていました。 特に階段から、とても元気なあいさつの声が聞こえてきました。 元気な声には、元気な声で返事がありました。 ※先日のあいさつ音楽劇「あいさつは魔法の力」が流れる中、あいさつ運動を行いました。 9/15 3年 夏休み作品展おわりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの努力がつまった、力作ぞろい! 見ていても、話しを聞いていても楽しいです。 3年生は、1学期国語で学習したことを生かして、研究や製作してものを紹介しました。発表の原稿を作成し、練習します。 練習は友達に聞いてもらったり、タブレットで動画を撮影し提出したりし、何度も確認をしていました。 その作品展も終わり・・・少しさみしいですが、大切な作品を今週持ち帰ります。 9/19 4年あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組のあいさつ標語は「つくろうよ すてきな未来 あいさつで」です。 三連休明け、4年生のはっきりとした元気な挨拶が聞こえてきました。 休み明けでいつもより返ってくるあいさつは少なめだけど、しっかりおじぎをしながらあいさつをします!と頼もしい言葉が返ってきました。 9月19日 給食![]() ![]() ![]() ![]() 9/19(火) 3年 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三連休明け、朝からすてきな時間でした。 今日は図書ボランティアのみなさんによる、読み聞かせでした。 1組 おへそのひみつ 2組 ヒギンスさととけい ふくろうときつつき 3組 月のふしぎ ぽんぽん山の月 普段の生活で気になるちょっとしたこと、季節の絵本など、新しく知ることもありました。 今年の中秋の名月は 9/29だそうです。 絵本のことを思い出して、月をながめたいと思います。 9/15 3年 図書の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎週の図書の時間を楽しみにしています。 今週は特に2学期の貸し出しが始まったので、本選びを楽しみにしていました。 「としょかんライオン」「三年とうげ」の読み聞かせをしていただきました。 「としょかんライオン」は、国語で「サーカスのライオン」を学習しているので、「ちょっと似ているところがある!」と似ているところさがしをしていました。 長いお話でしたが、本の世界に浸っていました。 来週は2学期はじめての図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせがあるので、楽しみです。 9/15 3年 ALTと外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTと外国語活動を行いました。 「♪Ten Steps」を何度も歌い、1〜20を英語で言えるようになってきました。 でも、11や12は難しいそうです。 速く、しっかりいうことができたときは思わず「やった!」と喜びの声が出ました。 友達とじゃんけんしながら、勝った回数、あいこの回数、負けた回数を数え、数を英語で言いました。ALTとのじゃんけんも楽しそうでした。
|
|