花壇に新しい花が植えられました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(土)、園芸部が体育館横の花壇の花植えを行いました。
少し前にコスモスの花が終わり土になっていたところは、カラフルな花の苗でいっぱいになっています。
ぜひ、登下校の時に足をとめて見てみてください。

2年生 職場体験報告会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日(土)、2年生では、11月28日から三日間で行われた職場体験の報告会を行いました。
各自が体験したことをまとめたものを、4つのブースに分かれて事業所ごとに発表しました。
当然、職種ごとに仕事内容は違いますし、同じ職種でも事業所ごとに体験したことも違うので、生徒たちは、お互いの報告を興味深く聞いていました。
「想像とは違って、実際に体験してみなければわからないことが多くありました。」
「事業所の方たちに本当に丁寧に教えてもらって、貴重な体験ができました。」
という感想が多く聞かれました。

1年生 クラス対抗アルティメット大会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(土)、1年生がクラス対抗アルティメット大会を行いました。
アルティメットとは、1枚のフライングディスクを使い、チーム対抗で得点を競い合う競技です。
一見フライングディスクを投げ合うだけの楽しそうなスポーツに見えますが、走る、投げる、跳ぶといったさまざまな運動能力が要求される、激しいスポーツです。
「アルティメット」は、英語で「究極」の意味ですから、なるほど納得です。
校庭には、1年生の楽しそうな笑い声が響いていました。

2年生 認知症サポーター養成講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日(土)、講師にキャラバンメイト 社会福祉法人すこやか福祉会の介護マネージャーをお招きし、2年生に認知症サポーター養成講座を行いました。
認知症サポーターとは、何か特別なことをする人ではなく、認知症の人や家族を温かい目で見守り理解する、応援者の立場だと教えていただきました。
東京23区内では、高齢者率の高さが2番目という葛飾区。
数年後には、小学生の数より65歳以上の人の数が多くなると聞き、驚きました。
学習の最後では、私たちの家族が認知症になった時どうするだろう?と考えてみました。

1年生 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日(土)、講師に亀有警察署生活安全課のスクールサポーターをお招きし、1年生を対象にセーフティ教室を行いました。
内容は、薬物乱用防止です。
最近の事件でも話題になっている薬のオーバードーズについても取り上げてくださいました。
また、これから冬休みを迎えるにあたり、深夜徘徊や無断外泊、少年補導、ゲームセンターへの出入りなど、犯罪被害を未然に防ぐために幅広い事例に触れていただきました。

三者面談期間が終了しました

画像1 画像1
12月7日(木)で、三者面談期間が終了しました。
保護者のみなさま、お忙しい中、学校に足をお運びいただきありがとうございました。
玄関には、園芸部が準備してくれたクリスマスツリーが飾られています。
ご来校いただいた時間帯は、ライトアップされていたでしょうか。
学校は、これから、2学期の締めくくりに入ります。
そして、3年生の多くは、1月以降の進路決定に向けて、勉強も追い込みに入ります。

12月の朝礼はオンラインで行いました

画像1 画像1
12月に入り、発熱による欠席者が増えてきました。
12月6日(水)は朝礼でしたが、感染予防のため、各教室とのオンライン朝礼となりました。
画面越しに見ると、空席の目立つ教室もあります。
学校内は多くの人が生活をする場ですから、各自が健康管理に気をつけ、栄養のある食事と十分な睡眠、うがい、手洗いなど、自分のできる予防策をとる必要がありますね。
今お休みしてるみなさんも、ゆっくり治して、また元気に登校してきてください。

1・2年生 アンガーマネジメント講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(金)、日本アンガーマネジメント協会から講師をお招きし、1・2年生を対象に、アンガーマネジメント講座を行いました。
「怒ってもいいんだよ」という講師の先生の言葉に、みんな「意外!怒るのはダメだと言われるのかと思った」という表情を浮かべながらのスタートでした。
アンガーマネジメントとは「怒る必要のあることは上手に怒り、怒る必要のないことは怒らないようになること」と教わり、講義の後半では、ゲームを通して、いろいろな場面を想定して自分の怒りのレベルを考えたり、友だちと意見交換をしたりしながら学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 安全指導
12/12 各種委員会
12/14 中央委員会