12/ 9 4年持久走記録会20分休みに行われる持久走の練習から子供たちは自分の目標に向かって一生懸命に走っていました。目標に向かって頑張った気持ちを忘れずに、これからも頑張っていってほしいと思います。 12/8 5年 滋賀県野洲市立北野小とのオンライン交流
総合的な学習の時間「全国北野小友だちプロジェクト」第4弾!
今回は、滋賀県野洲市立北野小学校5年生とオンライン交流しました。 滋賀県の暮らし、東京都の暮らしについて、画面越しに質問し合いました。 お互いに笑い声が聞こえるような、にぎやかな交流会でした。 またの機会に一緒に学習できたら、さらに仲良くなれそうです。 次回は交流最終回 北海道鷹栖町立北野小学校 です。 3学期を予定しています。 12/5 生活科まちたんけん(2年)寒い中ではありましたが、学校に戻ってきた子供たちは「楽しかった」「びっくりしたことがあった」と口々に話していました。 12/7 1年 交通安全ベスト着用(試行)
1年生が、亀有警察署より、登下校時に着用するための交通安全ベスト(黄色いベスト)をいただきました。近年都内で発生した交通事故の死傷者数を年齢別で分析すると「7歳」児童の数が最も多くなっていることから、交通事故リスクの高い登下校時に着用し、交通事故から児童を守る試みとして配布されたものです。3月末まで行います、(亀有警察書管内では本校がモデル校として試行しています。)早速、登校時に着用している1年生がいました。正面からも黄色は目立ちます。夕方には暗くなるのも早くなりました。皆さん交通事故に気を付けましょう。
12/6 パラリンピアン授業(4年)3時間目はアテネパラリンピックの様子の映像や全盲になる前やなった後のお話をしていただきました。また、オリンピックに出場するまでのストーリーもお話してくださいました。 4時間目は実技の時間でした。「走るときは手をパーにすると肩の力が抜けること」「腕の振りはしっかりと後ろまで振るとよいこと」など、走るときのポイントを教えていただきました。実際に走り子どもたちは違いを感じていました。また、アテネパラリンピックで獲得した金メダルも一人ひとりが触ることができ、とても貴重な経験をさせていただきました。 9日に持久走記録会があるため、今日学んだことを生かして諦めずに走れたらと思います。 12/5 社会科見学(4年)どの場所でも、係の人の話に興味をもって聞く様子が見られました。初めて知った内容については「えー!」「へー、そうなんだ!」などと驚き、学習済みの内容については手を挙げて発言していました。 ゴミを処分する埋立地には限度があります。今回の学習から3Rを意識して少しでもゴミを減らせるように、日々の生活を送れると良いなと思います。 11/25 70周年おみこしパレード(4年)
11月25日に開校70周年記念式典を行い、そのうちの一つである「おみこしパレード」を行いました。
4年生は日本のお祭りをテーマにして作成しました。1組は「群馬県の大蛇祭り」、2組は「北海道の雪まつりとラベンダー祭り」、3組は「沖縄県のエイサー祭り」をモチーフにしました。どの学級も協力をしておみこしを作成することができました。おみこしを担いで町内を回っているときは、大きな声で掛け声を言っていました。 周年行事はなかなか経験できない貴重な行事です。子供たちの心に強く残り、一生の思い出になったと思います。 12月6日 給食12月6日 給食11/25 70周年おみこしパレード(2年)
11月25日に北野小学校開校70周年記念式典が行われました。
2年生は、おみこしパレードと風船とばしに参加しました。 1年間の学習を振り返り、学級目標決めや、生活科で育てた野菜、みんなで頑張ったあいさつ運動をイメージして作ったおみこし。みんなで力を合わせて作ったおみこしを、力を合わて担ぎ、町内を練り歩きました。 「せいや!せいや!」と子供たちは、大きな掛け声を合わせて元気いっぱい歩きました! 12/5 三鷹市立北野小とオンライン交流(5年)
総合的な学習の時間「全国北野小友だちプロジェクト」交流第3弾!
今日は、東京都の東三鷹学園三鷹市立北野小学校5年生と交流しました。 前回の交流でうまくできたところはさらにのばしつつ、反省を生かしてより充実した交流ができました。 葛飾区のことを紹介したり、お互いの学校について質問したりして、楽しんでいました。 同じ都民ということもあり、どこかで会うかもしれない子どもたち。この機会を大切にしてほしいです。 11/25 70周年おみこしパレード(5年)
70周年を記念して、おみこしパレードをしました。
この日に向けて、各クラスで協力しておみこしを制作しました。 5年生では、おはながみや紙粘土をたくさん使って「春夏秋冬」や「岩井の思い出」を表現しました。 普段外で出せないほど、大きな声で掛け声や雰囲気を楽しみました。 最初は恥ずかしそうだった子どもたちも、徐々に慣れていきました。 11/25 70周年おみこしパレード(6年)
先日はおみこしパレードが行われました。おみこしは全て子供たちの手作りで、掛け声も子供たちだけでアイディアを出し合い、決定しました。北野小学校70周年にふさわしい活気のある、おみこしパレードとなり、子供たちも存分に楽しみ、素敵な思い出ができました。
12/4 全校 人権集会その212月4日から10日まで 人権週間です。 先日代表委員が行った人権週間のあと、全校で人権標語をつくりました。 人権週間初日に、各学年の代表作品をその作品をつくった児童が発表をしました。 人権週間期間中、中央玄関に作品を掲示しています。 1年「たのしい学校 ほっとする」 2年「みんなでね 楽しくすごせば いいきもち」 3年「一人ずつ 守りつづけて こせいだよ」 4年「みんなはね えがおをまもる ヒーローだ」 5年「一人一人 色や形が あるんだよ」 6年「僕の色 君の色とで 虹色に」 12/6 4、5、6年 かつしか郷土かるた 予選会今日は4年生が社会科見学のため、5年生6年生の予選会になりました。 今年はそれぞれの学年の先生も予選会を見守っています。 たくさんの先生の応援を受け、頑張っています。 今日は5年の先生が担当の日でした。 今週土曜日から3年生の予選会、学年大会も始まります。 12月5日 給食(2ー3)12月4日 給食12/4 朝会の話「人権とユーチューバー少年」5・6年生は、午後の記念式典にも参列し、北野小の高学年としてりっぱな態度でした。たくさんのお客様がほめていました。 さて、今日12月4日から10日まで、人権週間です。 ところで、「人権」ってなんだろう。 人権とは、できるだけわかりやすく言うと、 わたしたちは、だれでもみんな、一人の人間として、いのちが守られ、社会のルールの中で、あかるくたのしい生活をおくる権利をもっています。 そして、これは、生まれたときからずっともっている大切な権利です。 今、世界で起きていることに目を向けたいと思います。ロシアがウクライナを攻めてから、すうっと今も戦争が続いています。さらに今年になり、イスラエルという国と、近くのパレスチナ自治区ガザという地域にいるハマスという組織が、戦争をしています。「イスラエル」とか「ハマス」と言う言葉をテレビで聞いたことがある子いますか? (3分の2ぐらい手を挙げる) このパレスチナ自治区ガザという地域に、アウニ・アルドゥーズさんという少年が住んでいました。年齢は13才。写真を見てください。マイクをもっていますね。どうしてでしょう。実は、アウニさんはユーチューバーです。12歳の時にユーチューブを始めました。 学校の勉強のほかにも、自動車レース、サッカーゲームが好きで、オンラインのゲームを自分のユーチューブに投稿していました。そして、アウニさんは、こんなことをユーチューブで語っています。 「ぼくの夢は、ユーチューブの登録者を10万、50万、100万人にすることです。」 しかし、その夢がかなう前に、アウニさんは、今年の10月7日、イスラエルとハマスの戦争の中で、空爆を受けて、お父さんお母さん家族15人とともにこの世を去りました。将来、プログラマーになりたい夢も叶えることもできませんでした。 このアウニさんの死を 世界中の人がネットで知り、今、アウニさんのユーチューブは120万人を超えました。しかし、アウニさんは、もうこの世にいません。 人権ってなんだろう?もう一度言います。 「だれでもみんな、一人の人間として、いのちが守られ、社会のルールの中で、あかるくたのしい生活をおくる権利」 わたしたちの周りでは、戦争は起きていません。でも、わたしたちは「いじめ」という大きな問題をかかえています。いじめられたらどんな気持ちですか? ちっとも楽しくなくて、悲しくて辛い生活になってしまいます。心や体を傷つけ、辛い気もちにさせるこの「いじめ」は、人権を傷つける大きな問題です。 このあと、代表委員会から今年の人権標語の学年代表が発表されます。どんなことを心がければ、「いじめ」が起こらないか、誰もみんなが、明るく楽しい学校生活を過ごすにはどうしたらいいか、「人権標語」をよく聞いて、この人権週間にもう一度考えてみてください。 話を終わります。 12月1日 給食今日のこまつなケーキには粉チーズが入っているため、少しコクがあります。小松菜はミキサーにかけてあるため繊維などが残らず、野菜嫌いの児童でも比較的食べることができました。 |
|