2年生 理科出前授業「放射線」について、専門家からお話を聞き、観察実験も行いました。 生徒たちは、身の回りに存在するけれど目に見えない放射線、私たちの暮らしの中のさまざまな場面で利用されている放射線について正しい知識をもつことができました。 1年生 校外学習(都内めぐり)当初9月8日に予定されていましたが、台風の影響で延期になっていた行事です。 それぞれの班が自分たちで計画した行動予定に従い、さまざまな見学地を訪れました。 朝の満員の通勤電車で班員とはぐれたり、見学しているうちに班員がバラバラになってしまったりと課題となる点が見つかりました。 これからの学校生活に生かせるよう、しっかりと事後学習、振り返りを行います。 季節はもう、秋。 上野公園のイチョウには、熟した銀杏が鈴生りにオレンジ色の実をつけていました。 闇バイトの怖さ内容は、最近よく耳にする「闇バイト」についてでした。 「アルバイト」は中学生ではまだありませんが、高校生になると多くの人が経験することになるかもしれません。 「簡単な仕事で高額のバイト代」という言葉に惑わされ、危険な「闇バイト」に足を踏み入れてしまい、関係を断ち切れずに逮捕されてしまう高校生も少なくないそうです。 中学生の今から、身の回りのことや世の中のことについて一人一人が正しい知識をもち、正しい判断・選択をすることができる力を身につける必要がありますね。 10月3日(火)葛飾区中学校陸上競技大会が行われました一之台中学校からは、30人が代表選手として出場しました。 他校からは、陸上競技部員として普段から活動している生徒の参加が多い中、本校の選手たちもよくがんばっていました。 明らかに実力に差があり歯が立たないようなレースもありましたが、決して手を抜いたり途中であきらめたりすることなく、最後まで全力で競技に臨んでくれました。 中でも、1年生男子4×100mリレー、2年生男子100m、男子共通400m、1・2年生男子走幅跳は決勝に進出、TOP8入賞という素晴らしい成績をあげました。 9月28日・29日は中間考査ですテストが開始される直前の時間帯に、各教室の様子をのぞいてみました。 赤シートで重要なところを隠しながら確認する人、ノートにたくさん書きながら復習する人、近くの友だちと小声で教えあいながら勉強する人… 取り組み方はさまざまですが、どの学年の生徒も、机に教科書やノートを広げ、真剣にテスト勉強をしていました。 5教科のテストすべて、最後まで諦めずに解いてほしいと思います。 がんばれ‼一之台中生‼ 保健体育科の授業で着衣水泳を行いましたプールの授業の最後は、全学年とも「着衣水泳」です。 事故がないのが一番ですが、万が一の時に、救助を待つまでの対処方法を知っていることは重要です。 今回は、遊んでいるときに身近にある可能性が高い「ペットボトル」を使って浮く体験をしました。 Tシャツを1枚着ているだけでも思うように泳げないこと、ペットボトルの抱え方によって浮き方が違うことなど、実際にやってみてわかったことがたくさんありました。 生徒会役員選挙が行われました役員定数7名のところ10名の生徒が立候補しました。生徒会活動が活性化してきている一之台中学校にとって、とても嬉しいことです。 立候補者、応援演説者ともに大変立派な態度、力強い演説でした。 投票では、葛飾区選挙管理委員会からお借りした本物の投票箱を使用しました。 今回は、数年後に投票権をもつことになる3年生が使用しました。 新しく選ばれる生徒会役員とともに、全校生徒と教職員が一丸となり、一之台中学校は、さらなる成長を目指します。 一之台かつしかっ子SNSルールを見直しました生徒会で「一之台かつしかっ子SNSルール」の見直しを行い、新しく校舎内にポスターを掲示しました。 □夜11時以降のSNSは使用しない‼ □特に名前、メアド、写真を載せない‼ □SNSの情報を信用しすぎない。 □SNSで知り合った人と会わない、個人情報を教えない。 <スマホでも傷つけ合うより支え合おう> SNSは便利なツールですが、使い方を間違うと危険な面がたくさんあります。 ポスターを見たら、ぜひ、自分のSNSの利用の仕方は安全か考えてみてください。 安全に、上手にSNSを利用していきましょう。 週替わりのメッセージ保健室の前に、養護教諭から手書きのメッセージボードが出されています。 週替わりで内容が変わり、気持ちのコントロールの仕方、からだのこと、健康のこと…いろいろな話題が提供されます。 ぜひ、足を止めて読んでみてください。 「今日は○○の日」とプチ情報がついていることもありますよ。 校内研修を行いました今回は2年A組の社会科の研究授業を通して、全教員が自身の担当教科での実践をイメージして具体的な授業の工夫を考えました。 生徒への発問や指示の仕方、授業で使う資料の種類や提示の仕方、ワークシートのスタイル、黒板の書き方、ICT機器の活用方法などなど… 明日からの授業に生かせるようにと活発な意見交換を行いました。 秋の花壇になりました夏まではいくつかの種類の花が寄せ植えになっていて、花壇からあふれ出る感じでしたが、 秋の花壇は、種類ごとに花がきれいに分けて植えられていて、花の高さの違いが楽しめます。 ぜひ、足を止めてご覧ください。 道徳授業地区公開講座1校時の授業からたくさんの保護者、地域のみなさまにご来校いただきました。 ありがとうございました。 1学年は「落語が教えてくれること」【相互理解・寛容】、2年生は「ゴール」【友情・信頼】、3年生は「ライバルどうしの友情―スピードスケート 小平奈緒と李相花―」【友情・信頼】という題材での授業でした。 より良い人間関係を構築するためには、自分の考えを相手に伝えるとともに、自分と異なる考えがあることを知り、その背景にあるものは何かを考え、耳を傾けることが大切です。 問題提起されたことを自分事として考え、お互いに意見を共有しあう有意義な時間となりました。 授業後は、保護者、学校評議員のみなさまと協議会を行いました。 道徳の授業についてだけでなく、地域の子どもたちの健全育成という視点からもたくさんのご意見をいただきました。 1年生 学年レクリエーション「男女混合チームによるクラス対抗ドッジボール」「椅子取りゲーム」「イントロクイズ」「ジェスチャーゲーム」「ぐるぐるバットリレー」と、競技も盛りだくさんでした。 ドッジボールには他学年の先生が助っ人として加わり、イントロクイズには音楽科の先生と校長先生が出題者として参加しました。 全ての競技が全員参加。 チーム、クラスで協力しながらゲームに挑戦し、全員が楽しめる会となりました。 9月10日〜9月16日は自殺予防週間です
令和5年8月、文部科学大臣から 自殺予防に係るメッセージ
「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」が公表されました。ぜひご覧ください。 中学生のみなさんへ 保護者のみなさまへ 詳しくは、こちらの「文部科学大臣メッセージ」(←こちらをタップ)でご参照ください。 ※生徒向けメッセージにつきましては、タブレットのClassroomにも配信しております。 台風13号が近づいてきていますこんなに大きな音がしていては、外の様子が気になって授業にもなかなか集中できないのではないかと教室をのぞいてみました。 どの教室も、外を眺めている生徒の姿はなく、みんな素晴らしい集中力です‼ ちょうど1年生と3年生で数学の授業が行われていました 1年生の授業ではグループで問題に取り組んでいました。この教室では、雨音など聞こえないほど意見交換や学び合いで白熱していました。 一方、3年生の授業ではザーザーという音が響く中、集中して問題を解いていました。 過去の都立高校入試の問題でした。 隣のクラスは国語と理科の授業でしたが、同じく各自で問題を解いている時間帯でした。 学年全体で進路決定に向かう姿勢の3年生。授業への集中力はさすがです‼ 9月8日(金)実施予定の1学年校外学習は延期となりました「校外学習は延期して、6時間の授業を行います」という説明にガックリする様子も見られましたが、これまでの事前学習が生かせるように、そして、班員みんなで一生懸命に考えた計画を全て実行できたほうがいいと理解してくれたようです。 校外学習の代わりに9月8日は臨時時間割で授業を行います。 午後は学年で体を動かす企画も予定されているようで、少し練習してみました。 A組対B組でいくつかの競技が行われるようです。みんな楽しみにしている様子でした。 合唱コンクールの練習が始まりました新学期になり、音楽科の授業で練習が始まりました。 まだどのクラスも練習のスタート段階ですが、それぞれどのような曲に仕上がるのか、今からとても楽しみです。 2学期初日<3学年学年集会>3年生は8月25日に学年登校日を設定し一足早く2学期に向けて準備を始めていたので、気持ちも体も整えて順調なスタートを切れたようです。 いよいよ進路決定に向けて本格的に動き出します。9月・10月の予定表を見ながら、進路選択のスケジュールを全員で確認しました。 事務的な手続きは期限があったり、間違いがあっては困るものがたくさんあります。配布された進路予定表をいつでも確認できる場所に掲示しておくといいですね。 そして、3学年には新しい仲間と学年所属の先生が加わり、自己紹介がありました。 先生の自己紹介では、社会科の先生らしく日本や世界の国に関連するお話もありました。 いろいろな人のお話の内容を自分の学びにつなげ、自分なりの考えをもつ、そんなこともこれから受験期を迎える3年生には必要なことかもしれません。 2学期初日<2学年学年集会>運動部ではすでに3年生が引退しており、2年生を中心に新チームでの活動が始まっています。運動部も文化部も酷暑の中で本当によくがんばっていたと、42日間の夏休みを振り返って先生からお話がありました。 そして、「3学期になると2年生も来年度の進路選択に向けて準備を始めなければいけない。比較的自由に使える時間が多い今、この時期に、自分のやりたい活動を思いきり楽しんでやってほしい」と、いろいろな場面で2年生が活躍してくれることを期待しているとのお話もありました。 2学期は、行事の多い3ヶ月半です。今日の学年集会では、それぞれの行事の担当の先生方からもお話がありました。 <合唱コンクール> 合唱コンクールが終わったときに、どんな気持ちになっていたらうれしいだろう?そうなるために自分はどう取り組んだらよいだろう?そんなことを考えながらクラスのみんなで協力してがんばりましょう。 <職場体験> 実際に職場で体験をさせていただき、普段接する機会のない事業者さんや利用者さん、お客さん…たくさんの大人と関わり、学校では体験できない貴重な体験をすることで、みなさんは本当に大きく成長します。「職業、勤労」ということも考えながら、少しずつ準備を始めますので楽しみにしていてください。 2学期初日<1学年学年集会>今日9月1日は、防災の日。担当の先生から、自分や家族、友達の命を守るためにも、自分が普段生活している学校や地域を見直して安全の確認をしましょう、と話がありました。 万が一、大きな地震が授業中に起きたらどうする?休み時間だったらどうする?放課後だったら?帰宅途中だったら?といろいろなシチュエーションを想像して、日ごろから考えておくことが大切ですね。 そして、今日の学年集会では、お互いの夏休みを語り合う「4分シェア」が行われました。 「夏休み、どうだった?」という内容で、体育館にいる全員が参加して誰かと話すシェアタイムです。近くの友達と話す人、学年の先生と話す人…中には、校長先生と話した人もいました。 学年集会の最後に学級委員長から「すぐに校外学習がありますが、それ以外でも中間考査、文化祭、合唱コンクールなどもあります。勉強と両立してがんばれるといいと思います」とお話がありました。 |
|