12月4日 給食![]() ![]() 12/4 朝会の話「人権とユーチューバー少年」![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生は、午後の記念式典にも参列し、北野小の高学年としてりっぱな態度でした。たくさんのお客様がほめていました。 さて、今日12月4日から10日まで、人権週間です。 ところで、「人権」ってなんだろう。 人権とは、できるだけわかりやすく言うと、 わたしたちは、だれでもみんな、一人の人間として、いのちが守られ、社会のルールの中で、あかるくたのしい生活をおくる権利をもっています。 そして、これは、生まれたときからずっともっている大切な権利です。 今、世界で起きていることに目を向けたいと思います。ロシアがウクライナを攻めてから、すうっと今も戦争が続いています。さらに今年になり、イスラエルという国と、近くのパレスチナ自治区ガザという地域にいるハマスという組織が、戦争をしています。「イスラエル」とか「ハマス」と言う言葉をテレビで聞いたことがある子いますか? (3分の2ぐらい手を挙げる) このパレスチナ自治区ガザという地域に、アウニ・アルドゥーズさんという少年が住んでいました。年齢は13才。写真を見てください。マイクをもっていますね。どうしてでしょう。実は、アウニさんはユーチューバーです。12歳の時にユーチューブを始めました。 学校の勉強のほかにも、自動車レース、サッカーゲームが好きで、オンラインのゲームを自分のユーチューブに投稿していました。そして、アウニさんは、こんなことをユーチューブで語っています。 「ぼくの夢は、ユーチューブの登録者を10万、50万、100万人にすることです。」 しかし、その夢がかなう前に、アウニさんは、今年の10月7日、イスラエルとハマスの戦争の中で、空爆を受けて、お父さんお母さん家族15人とともにこの世を去りました。将来、プログラマーになりたい夢も叶えることもできませんでした。 このアウニさんの死を 世界中の人がネットで知り、今、アウニさんのユーチューブは120万人を超えました。しかし、アウニさんは、もうこの世にいません。 人権ってなんだろう?もう一度言います。 「だれでもみんな、一人の人間として、いのちが守られ、社会のルールの中で、あかるくたのしい生活をおくる権利」 わたしたちの周りでは、戦争は起きていません。でも、わたしたちは「いじめ」という大きな問題をかかえています。いじめられたらどんな気持ちですか? ちっとも楽しくなくて、悲しくて辛い生活になってしまいます。心や体を傷つけ、辛い気もちにさせるこの「いじめ」は、人権を傷つける大きな問題です。 このあと、代表委員会から今年の人権標語の学年代表が発表されます。どんなことを心がければ、「いじめ」が起こらないか、誰もみんなが、明るく楽しい学校生活を過ごすにはどうしたらいいか、「人権標語」をよく聞いて、この人権週間にもう一度考えてみてください。 話を終わります。 12月1日 給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日のこまつなケーキには粉チーズが入っているため、少しコクがあります。小松菜はミキサーにかけてあるため繊維などが残らず、野菜嫌いの児童でも比較的食べることができました。 |
|