6/23 読書週間で・・・
梅雨の時期は外遊びができない時、読書がちょうどいいです。 6/23 三角形の描き方
家でも練習できるよいです。慣れることが大事です。 6/23 ひきざん
1年生と2年生は2学級ずつ3つの教室に展開して少人数で学習しています。 6/22 演劇鑑賞教室
本校は「芸術・文化に対する理解を深める体験」で、「劇団風の子 風の一座」の公演です。今日と明日で3回公演していただきます。 児童数が多いので、体育館で2学年ごとに鑑賞します。 風を感じるオープニングで心をつかまれました。 6/22 牛乳パックボランティアかな
いつもありがとう。 6/22 どう やって みを まもるのかな
6/22 声あてクイズ集会
どうしてなのか、お子さんに説明してもらってください。 6/22 あいさつ隊
はっきり言ってくれると気持ちが明るくなります。 6年生レインボープロジェクトありがとう。 6/21 絵の具を使っています
6/21 今日は高学年の日
梅雨なのに入れてよかったです。 今日は夏至です。どんな日なのか、ぜひお子さんに調べさせてください。 6/21 本物そっくりの飲み物
中身は絵の具での作った色水です。 6/20 6年生いよいよ歴史に
「どうする家康}までいつごろ追いつくかな? 6/20 枝豆のさやもぎ体験の感想発表
6/20 デシリットル
実際に量を確かめます。 6/20 身近にある小数は?
探してみてください。 6/20 英語
6/20 玉結び・玉留め
しっかりマスターしないと、せっかく縫ったことが台無しに・・・。 6/20 1年生初めてのプール
なんと温水シャワーが出るという奇跡。 長い教員生活でも初めての学校です。 6/20 えだまめのさやもぎ
6/19 2年生が先陣を切りました
普通の小学校のプールより、横の長さが長いようです。 しっかりルールを守って入ることができました。 |
|