1年生合唱コンクールリハーサル
当日も楽しみです。あと数日、最後まで頑張って素敵なハーモニーを響かせてほしいと思います。 10月21日 葛飾区少年の主張大会予選会
桜道中学校からも2名が代表として参加し、それぞれ「地球の未来」、「未来といじめ」を主題とする主張を行いました。 各校の代表生徒や保護者、地域の方々を前にしての発表で、緊張もあったと思いますが、2人とも堂々と壇上で発表することができました。 10月20日の献立
きなこ揚げパン 鶏肉のバーベキュー焼き カレーポトフ チョコバナナ 牛乳 どれも人気の献立です! 10月19日の献立
そぼろあんかけ丼 ツナ入り卵焼き こしね汁 牛乳 こしね汁はこんにゃく・しいたけ・ねぎが入ったみそ汁で頭文字をとって名付けられた群馬県の郷土料理です。 10月18日の献立
パエリア 豆腐ナゲット インドネシア風チキンスープ 牛乳 インドネシア風チキンスープは酸味の効いた春雨入りトマトスープです。 10月17日の献立
醤油ラーメン シャキシャキサラダ キャラメルポテト 牛乳 醤油ラーメンの煮卵は肉の煮汁でうずらの卵に味付けしました。 10月16日の献立
ご飯 大豆と小魚のあまから さばのごま竜田揚げ 野菜のいそ和え お麩のすまし汁 牛乳 大豆と小魚のあまからの小魚はかたくちいわしのかえり煮干しです。 10月16日 生徒会認証式・専門委員会委嘱式
新生徒会長の挨拶では「前生徒会長をはじめとする生徒会が実施してきたことを受け継ぎ、なおかつさらに桜道中が充実していくようにする」との力強い言葉がありました。 各委員会の委員長は、後期から2年生が受け継ぎます。3年生の行動を受け継ぎ、引き続き各委員会活動を盛り上げてもらいたいと思います。 認証式・委嘱式の後、連合陸上やスピーチコンテスト、各部活での活躍を表彰しました。表彰された皆さん、おめでとうございます。 東柴又小学校ニコニコフェスタボランティア
ミニゲームがいくつものブースに分かれて実施されていました。ボランティアに参加した皆さんは各ブースの手伝いや駐輪場の整備を行いました。当日は、たくさんの子供たちが各ブースに列を作るほど、大盛り上がりでしたが、そうした中、桜道中学校のボランティアの皆さんがはつらつと動いていました。 ボランティアに参加した生徒にとっても、来場したたくさんの子供たちにとっても楽しい時間となりました。 10月14日 進路説明会
都立・私立それぞれの入試の流れや昨年度からの変更点、手続き上の留意点などの説明がありました。 年明けに始まる入試本番に向けて来月、再来月には三者面談も予定されています。 学習も含めて準備も大詰めを迎えようとしています。頑張れ!3年生!! 10月13日の献立
ご飯 塩肉じゃが パリポリみそ味サラダ いもようかん(くり) 牛乳 塩肉じゃがは通常の肉じゃがより白っぽい肉じゃがになっていますが味はしっかり肉じゃがです。 10月12日の献立
カレーうどん ちくわの紅葉揚げ ショコラボール 牛乳 紅葉揚げは青のり、人参、ひじきを衣に加えて鮮やかな紅葉を表現しました。 10月11日の献立
焼きそばパン 鮭のクリーム煮 ごぼうチップスサラダ 柿 牛乳 鮭のクリーム煮は鮭をオーブンで焼き、クリームシチューに加えました。 10月10日の献立
おかかわかめご飯 レバーのマリアナソース ごまドレサラダ にら玉汁 ジョア(ブルーベリー) 今日は目の愛護デーです。 目にいい食材を食べやすく調理しました。 10月6日の献立
ガーリックトースト 鶏肉のカスレ マカロニサラダ りんご 牛乳 鶏肉のカスレはフランスの郷土料理でウィンナーと白いんげん豆を煮込んだ料理です。 10月5日の献立
ごまごはん ぶりの西京焼き もやしの甘酢かけ 塩ちゃんこ汁 牛乳 ぶりの西京焼きは西京味噌を使った焼き魚です。 塩ちゃんこ汁は人気のある献立です。 10月4日の献立
カレーピラフ えびワンタンスープ 秋のチーズロール 牛乳 秋のチーズロールはさつまいもとマンゴー、レーズン、チーズを合わせたものを春巻きの皮で包んで揚げたデザートです。 10月3日の献立
天津丼 トッポギ 鶏ささみスープ 牛乳 天津丼はご飯に薄焼き卵をのせて野菜の甘酢あんかけをかけていただきます。 10月2日の献立
にんじんご飯 ししゃものチーズフリッター 野菜の炊き合わせ なめこ汁 牛乳 野菜の炊き合わせはさつま揚げ・さつまいも・人参・こんにゃくの炊き合わせです。 9月29日 生徒会役員選挙立会演説会
1,2年生からそれぞれ4人の立候補者が朝の挨拶活動、お昼の教室訪問や放送をとおして、自分の掲げる公約を主張してきました。 今年の立候補者は誰もが元気いっぱいに堂々と活動を行い、朝の挨拶活動でもはつらつとした声が響き渡っていました。演説でも大変立派な姿勢でした。 今後、是非桜道中学校の中心として活躍してもらいたいです。 |
|