岩井臨海学校 第2日目 朝食「まきばの朝が楽しみ」「お腹すいたぁ」「おかわりしよう」と口々に話していました。 やまげんは、7時から、蔵屋敷は7時20分から朝食です。 しっかり食べて、8時40分海へ出発します。 岩井臨海学校 第2日目 朝会6時30分、2つの旅館の子供たちが集合しました。「隣の部屋がうるさくて寝られなかった」「荷物は完璧できてます」「早く朝ごはんを食べたい」やや眠そうな子供たちの感想でした。 すべての子供が、やまげんに集合しました。 この後海岸で記念写真そして、朝食です 岩井臨海学校 第2日目 起床子供たちは、そこそこ元気に起き上がりました。 まずは、第2日目、全ての子供が、平熱だったことに感謝しつつ、2日目の活動が開始です。 この後は海岸で体操、記念写真そして、朝食です 岩井臨海学校 第1日目 キャンプファイヤー3人の担当が火をつけ、燃え上がると子供たちから歓声が聞かれました。子供たちの自治的な活動を尊重し、時間いっぱい、ソーラン節を踊ったり、歌を歌いあったりして楽しい時間を過ごしました。 そのあとは、電灯のない道をグループで歩くナイトハイクをしました。 副班長会をして、就寝準備をしています。が、あと15分で就寝できるかどうか、賑やかな宿舎になっています。 岩井臨海学校 第1日目 夕食18時50分から、楽しみにしているキャンプファイヤーです。 岩井臨海学校 第1日目 大山千枚田 体験活動藁細工では、亀の甲羅ができて「頭にのせる」のが流行っていました。 生き物さがしでは、毒のない蛇を触ったり、カエルやバッタを捕まえたりしていました。 大山千枚田でしか体験できない貴重な体験活動でした 大山千枚田の皆さん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。 岩井臨海学校 第1日目 大山千枚田 昼食「お腹すいたぁ」「朝もっと食べればよかった」と口々にして、全員が食べています。 1時から1組が生き物観察、2組が藁細工です 岩井臨海学校 第1日目 大山千枚田到着これから、1組は藁細工、2組は生き物観察して、お昼になります。 岩井臨海学校 第1日目 幕張サービスエリアバス酔いする子はなく、みんな元気に過ごしています。 5年生一行は、幕張サービスエリアを9時に出発しました 岩井臨海学校 第1日目 出発式校長先生の話の後、代表の児童が、「一生に一度の体験、楽しい思い出にしましょう。」と話がありました。 森先生からは、岩井にちなんで、3つの「い」について、話がありました。 そして子供たちは、来校したおうちの方に向かって挨拶をして出発は終わりました。 保護者の皆様におかれましては、朝早くから準備、送り出しをしていただき、ありがとうございました。8人の教員が子供たちとかかわって、2日間過ごしていきます。 夏休みにしか出来ないことラジオ体操には、最終日も70人の子供が来ました。PTAの皆さんを初め、6時前から川端南町会の方々には、交差点に立ち、安全な登下校にご協力いただき、ありがとうございました。 このような皆様に支えられている川端小学校の子供たちは、本当に幸せなことと思います。 先日は、主事さんが、池の掃除をしてくれました。4匹の鯉と1匹の金魚がいることが分かりました。川端小学校の仲間として、みんなでより一層可愛がっていきたいものです。 夏休みにしかできないこと、トライandチャレする夏休みになることを祈念しています。 それぞれの夏休みオンラインでの学習教室では、担任の先生が、1人1人の質問に答えていました。 また、学習センターでは、登校してきた子供たちに担任2人で指導していました。「親に言われたから、きたくないけどきた。」という子供もいましたが、楽しく勉強する様子が見られました。 学童やわくチャレても、夏ドリルをする子供も多く見られました。 午前中に学習する習慣が身に付くことは良いですね。 今後は、探究する課題についても取り組めるようかかわってまいります。 体育館での終業式まず児童代表の言葉がありました。一学期に、学習や挨拶など頑張ったことや。二学期の目標などを話してくれました。 次に校長先生から「あゆみ」についての話がありました。 次に校歌を歌いました。 最後に、生活指導の上野先生から話がありました。「はひふへほ」でのお話でした。お子様にぜひ聞いてみてください。 子供たちは、儀式的行事にふさわしい態度でのぞめました。 ラジオ体操会ご多用なところ、PTA校外委員の皆様にはお力添えいただき、ありがとうございました。 7月19日の給食☆ぶたにくとたまねぎとやさいのソテー ☆こまつなのみそしる ☆むぎちゃorオレンジジュース 対話力についての校内研究実際の演習をしながり、お話を頂きました。そのため、受講していた教員は、自分事として受け止めて、学級や授業でどのように取り入れるか、考えていました。 ご多用なところ、本校の子供たちのためになるお話をいただき、多田先生には御礼申し上げます。どうもありがとうございました。 7月18日の給食☆コーンサラダ ☆コマツナのケーキ ☆牛乳 7月14日の給食☆ゆうりーちん ☆牛乳 3年生理科「空気鉄砲」子供たちは、活動を通して、水の量や押す力によって、水の飛ぶ距離が変わる発言がありました。 実感的な理解が理科では大切であることを子供たちから学びました。 1年生生活科「水遊び」子供たちは、水鉄砲の仕組みなどに気が付く発言がありました。 |
|