【1年】10/30 体育

日差しが暖かな校庭で体育の授業です。
ゲーム領域の学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2

【1‣2年生】10/30 明日は生活科見学

上野動物園に行きます。
2年生がリーダーとなって1年生とともに動物園に行きます。
体育館に集まって、明日のことを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の様子】10/30 今日の様子

5時間目は、1組は社会科、2組は国語の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】10/30 みんないっしょに生きている

総合的な学習の時間です。
それぞれ書いたものが、タブレット上で共有されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】10/30 漢字テスト

抜き打ちの漢字テスト。
今までの学びの成果を出せますように。

画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】10/30 今日の様子

総合的な学習の時間は、防災について探究をしています。
友達と協働しながら学んでいます。

また、英語の時間はALTの先生ともに学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】10/30 稲荷ご飯

稲荷ご飯は、稲荷寿司と主となる食材は同じです。

メニュー
・稲荷ご飯
・いかの竜田揚げ
・はるさめサラダ
・牛乳
画像1 画像1

【6年】10/27 日光移動教室60

昼食後の活動予定が雨により中止となり、
45分ほど早く帰校しました。

お迎えの方々もたくさん。ありがとうございました。
6年生にとってよい思い出となりますように。
画像1 画像1

【5年】10/27 産業フェア

 農業・伝統産業展を見学しました。

 区内の産業など多くの本物に触れる機会になりました。
 本校と交流のある秋田県鹿角市も出店してくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】10/27 国語

和語・漢語・外来語

昼食は?ランチは?オードブルは?
普段使ってる言葉を分別していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】10/27 体育

マット運動

友達や先生のアドバイスをしっかりきいて、前回よりも上達している姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】10/27 社会

消防の仕事と人々の協力

校内にある消防施設を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】10/27 体育

あっち向いてポイッ

攻め方を考え、友達と伝え合いながらゲームに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】10/27 算数

どちらがおおい

身の回りにあるものの体積を間接比較の方法で比べる学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】10/27 キムチチャーハン

 みんなが大好きなキムチチャーハンです。キムチは乳酸菌という体にいい旨味がたっぷりです。
 菊花蒸しは、しゅうまいの具にコーンをまぶし黄色い菊の花に見立てました。とても華やかです。

メニュー
・キムチチャーハン
・菊花蒸し
・かいそうサラダ
・牛乳

画像1 画像1

【6年】10/27 日光移動教室59

日光彫りの完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】10/27 日光移動教室58

小学生は覚えが早いです、と講師の先生がおっしゃっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】10/27 日光移動教室57

ひっかきでどうやって彫っていくのか?
普通の彫刻刀と反対に、手前に引くようにして彫っていきます。
では、ということで彫り始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】10/27 日光移動教室56

それぞれが選んだ図版ごとに集まって彫ります。
初めに、日光彫りの由来、ひっかきという彫刻刀についてお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】10/27 日光移動教室55

木彫りの里に着きました。
木彫りが始まるまで時間がたっぷりとありますので、広場でみんなで集団遊びをしました。1組隊2組で作戦を考えて遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31