4/24 3年 休み時間ボールで遊んだり、おにごっこをしたりと様々ですが、笑顔で遊んでいる姿が見られます。一部の女の子たちは一輪車がブームなようです。「今日は手放しで進めた!」「1メートル進めた!」など、できたことを話してくれたり、3行日記に書いてくれたり、嬉しそうです。 休み時間は、遊ぶことや身体を動かすことはもちろん、大事な学びの場。貴重な時間を大切に、思いっきり遊んで、新しいクラスの友達や学年を越えてのかかわりの中で様々なことを学んでほしいと思います。 4/24(月) 3年 全校朝会今日は、校長先生に牧野富太郎博士のお話をしていただきました。 牧野博士の誕生日、今日は「植物学の日」だそうです。 「『雑草』って知っていますか?」の問いかけに、「知ってる!」と自信をもって手を挙げていましたが、話を聞くうちに考えを変えていったようです。。 理科の学習で、校庭の草花を観察し、タブレットで図鑑づくりをした3年生は、今日の校長先生のお話にとても興味をもちました。 以下、3年生の感想です。 〇雑草という花がないことが分かりました。 〇牧野博士が2500種類の花に名前をつけているなんて知りませんでした。 〇雑草という植物がないなんてびっくりしました。 4/24 クラブ活動(イラスト・アート・マンガ・科学)初めてクラブ活動に参加する4年生は、ワクワク!ドキドキ! 5,6年生は、そんな4年生を優しく引っ張ってくれていました。 どんな活動になるのか、これからがとても楽しみですね! イラスト・アートクラブは、今年度からマンガクラブと統合し、「イラスト・アート・マンガクラブ」となりました。今日は、1年間の活動計画を立てました。マンガを作りたい児童、絵の具でイラストを描きたい児童…。思い思いの計画を立て、これからの活動への期待を膨らませていました。 科学クラブは、児童一人ひとりがタブレットを用いて、自分のやりたい実験のプレゼン資料を作っています。「割れにくいシャボン玉」や、「固まる水」など…おもしろそうな実験がたくさんありました。異学年でタブレットを見合い、情報交換をする姿も見られました。今後、どんな実験が行われるのか、ワクワクしますね♪ 4/24朝会の話「雑草という名の植物はない」せっかく花を さかせても せっかく葉っぱを ひろげても ふりむいていく 人はない それでも平気さ みんなして むんむん草むら つくってく どんなにのどが かわいても どんなにほこりを かぶっても 水などくれる 人はない それでも平気さ 上むいて のびたいほうだい のびていく オオバコ ハコベ ヒメジョオン ちゃんと 名前が ついてても よびかけてくる 人はない それでも平気さ いつだって きらきらしながら 生きていく この詩の題名は、「雑草のうた」 といいます。 「雑草」って知っていますか。(知っているとの反応あり) 種を埋めていないのに、どこからか雑草が生えてきて、花だんなど草取りをすることがあるでしょう。道路の隙間にも雑草が生えてきている様子を見たことがあると思います。あまり人に歓迎されない呼び方ですね。 でも「「雑草という名の植物はない」そうです。この言葉を言った人がいます。この人です。(写真を見せる) 牧野 富太郎(まきの とみたろう)と言う人です。 今から150年前ぐらい前に生まれた人で、 多くの植物に名前を付けて、日本の植物学の父と言われている人です。牧野 富太郎(まきの とみたろう)が発見したり名前を付けたりした植物の数は、2500 種以上といわれています。すごいですね。 今、TVで放映されている朝ドラマ「らんまん」の主人公のモデルになった人です。(「見ている」、「知っている」と反応あり) ドラマ「らんまん」では、牧野 富太郎(まきの とみたろう)と言う名前ではありませんが、俳優の神木隆之介さんが演じています。 今日4月24日は、「植物学の日」になっています。なぜ、「植物学の日」かと言うと、「日本の植物学の父」と言われた牧野 富太郎(まきの とみたろう)博士が生まれた日だからだそうです。 どの草にもみんな名前があり、名前を大切にすることは、その植物を大切にするということです。名前の意味を知ると、植物の特徴がよく分かります。皆さんも、いろいろな植物を観察して、知っている名前が増えるといいですね。 植物の名前はもちろん、人やものの名前も大切にして下さい。お家の人につけてもらった名前です。自分の名前、友達の名前を大切にしてください。 最後にお知らせです。今度の日曜日30日、地域の柴又北野町会の消火訓練が学校の校庭であります。地域で火事が起きたらみんなで力を合わせて、町を守るために行われる訓練です。昨日はガーデンプラザで消火訓練がありました。 消火器を使った訓練やホースを使った放水訓練があり、子供も参加すれば体験できると聞きました。また、火事が起きた時、煙がたくさん出ますが、実際、火事の煙は、どういう様子なのか、煙ハウスも体験できるとのことです。 もし時間がある子は、友達を誘ってもよし、お家の人と一緒にでもよし、ぜひ、参加してみてください。 4/21 6年 1年生を迎える会昨年度から練習してきたものを北野小学校のみんなに見てもらえる喜びを感じながら演奏している様子が、音や表情から伝わってきました。運動会、パレード・・・と演奏の機会は続きます。日々の積み重ねを大切にしながら、練習に取り組んでほしいと思います。 4/21 4年 1年生を迎える会4年生はプールの学習について紹介をしました。シャワーを浴びる様子やクロールや平泳ぎの紹介、持ち物などについて伝えました。どの紹介中も全力で取り組み、1年生に伝えようとする姿がたくさん見られました。 4年生として初めて学年で行った行事の経験を忘れずに、これからの学校生活を送ってほしいと思います。 4年生 算数「大きな数」4/21 5年 1年生を迎える会学年の出し物では、昨年度の6年生を送る会での出し物をブラッシュアップしました。 1年生も楽しめるよう、伝え方や動き方についてアイデアを出し合いながら、考える姿に、高学年としての意識の変化を感じました。 出し物の他に、代表委員の子どもたちは司会も担当しました。立派に役割を果たしていました。 4/21 1年 1年生を迎える会
3時間目に「一年生を迎える会」がありました。お兄さん、お姉さんの出し物を見て、1年生のみんなからは笑顔があふれていました。1年生はお礼に「どきどきどん一年生」を歌いました。振り付けを覚え、堂々と披露することができました。
2年生からもらったあさがおの種はゴールデンウィーク後に植える予定です。きれいな花が咲くように丁寧に育てよう!! 4月21日 給食今日は、3時間目に1年生を迎える会を行いました。給食でも、1年生の入学&在校生の進級をお祝いした給食を提供しました。 4/20 4年 1年生を迎える会の練習各グループに分かれての練習や全体での練習を行う中で、「1年生を歓迎しよう!」という気持ちが伝わってきました。 全体練習の振り返りでは児童から、「プールの波が良かった!」「もっと声を大きくしたらいい!」など、出し物を良くしようという気持ちもたくさん伝わってきました。 明日の本番では、一人ひとりが楽しみながら取り組み、1年生を迎えられたらと思います。 4/20 1年 1年生を迎える会にむけて
明日はいよいよ楽しみしていた「一年生を迎える会」です。2〜6年生のお兄さん、お姉さんたちがさまざまな出し物を用意してくれています。一年生もお礼の出し物を練習しました。どんなことをするのかはお楽しみ!!お子さんに聞いてみてくださいね。
4/18(火) 3年 1年生を迎える会の練習2つ年上のお兄さん、お姉さんとして北野小学校を紹介します。 1年生に楽しんでもらうため、練習では素早く移動することやセリフを大きな声で伝えることなど、役やセリフがある人もない人もみんなが一生懸命に取り組んでいます。 迎える会をよりよくするために「みんなが早く動くとかっこいいと思う。」「みんなが心をそろえてやるといいと思う。」など、子供たちが意見を出し取り組む姿もありました。 プラカードづくりや役割演技なども楽しみながら行っています。 本番は練習の成果を発揮し、3年生も楽しんでほしいと思います。 4/18(火) 3年 専科の授業が始まっています音楽室と図工室に行けることもうれしい様子で、張り切って向かっています。 音楽では、自己紹介と校歌を歌ってみようの学習。 音楽室で授業として歌う校歌はいつもとちがう雰囲気だったかな? 図工では、図工室といつもの教室のちがうところ探し。 大きい重たそうな木の机に、背もたれのない椅子、教室の中に水道があることや見慣れない画材や道具の数々。いつもの教室とちがうところをたくさん見つけることができました。 これから始まる新しい授業に、わくわくした様子の3年生です。 ※クラスによって専科の時間が異なります。 4/18(火) 3年 校庭で50メートル走は、みんな最後まで全力で走り切りました。 今年度の運動会、短距離走は80メートル走。初めてカーブを走ります。 特にカーブは、腕を振ると走りやすいことを練習で経験し、精一杯腕を振り、頑張って走る姿が見られています。運動会本番、自分の力を出し切り、全力で走れるよう練習頑張ります! クラス対抗の追いかけっこリレーにも取り組みました。目標は前を走るクラスを抜かすこと!楽しむことを第一に、仲間を応援しながら取り組みました。自然と応援の声掛けができる3年生。素敵です! 宿題の3行日記にも「体育が楽しかった!」と多くの児童が書いています。 4/18 2年 1学期が始まりました。新しく北野小学校に仲間入りした1年生のお手本になろうと、頑張る姿がたくさん見られます。元気いっぱいにスタートした4月。新しいことに挑戦しながら、毎日頑張っています。 4月18日 4年 係分担表作成の様子とても意欲があるため、頑張る様子をたくさん見ることができています。 4/12・13・18 1年 ニコニコタイム
いつもは担任がやっている「にこにこタイム」(スタートカリキュラムの一つ)ですが、校長先生が各クラスでやってくれました。「もうじゅうがりにいこうよ」や「しりとり」などで大盛り上がり、子供たちはとても楽しそうでした。
4/17 1年 体育かけっこ
体育では、運動会に向けてまっすぐ走る練習をしました。どの子も一生懸命に走っていました。
4/18 1年 授業の様子
図工の学習では、「ねんどとなかよし」をしています。粘土を丸めたり、伸ばしたりしながらいろんなものを作りました。「ケーキをつくったよ!」「なんかお肉に見えてたよ。」など、自分たちで想像しながら様々なものを作ることができました。
算数の学習では、1〜5までの数を学習しています。5つあるものを探したり、1〜5までの数の書き方を学習しました。 |
|