みなかみ移動教室7 
	 
みなかみ移動教室6 
	 
	 
	 
みなかみ移動教室5 
	 
3号車A組は、ビンゴ大会で盛り上がっています。 みなかみ移動教室4 
	 
	 
	 
	 
	 
みなかみ移動教室3 
	 
みなかみ移動教室2 
	 
みなかみ移動教室1 
	 
6月8日(木)の給食
初夏のクリームパスタ 
牛乳 甘夏フレンチサラダ 抹茶の蒸しパン 今日は、2年B組さんの生徒が考えてくれた献立です。1年生の家庭科の授業で考えてくれたものの中から選びました。選んだ点として、季節の旬の野菜をたっぷり使っていたこと。みんなが好きな麺類での献立を考えてくれたので是非紹介したいと思いました。今回、春のクリームパスタを考えてくれましたが、季節は初夏になってしまったので、初夏のクリームパスタに変更しました。 献立のポイントは、旬の野菜を取り入れ、色どりも明るく華やかになるように考えました。ドレッシングも手作りで栄養満点です。 とのこと。たくさん考えてくれてありがとうございます。 また機会があれば、他の方が考えてくれた献立を給食で紹介していきたいと思っています。ちなみに、サラダのドレッシングはすべて給食室で作っているものです。お気に入りのドレッシングがあったら教えてくださいね。 6月7日(水)の給食 
	 
かみかみ佃煮 牛乳 いかのしょうが焼き こんにゃくサラダ 豚汁 みなさん6月4日は、何の日かわかりますか?6をムと読み、4をシと読んでムシ歯の日です。今日の給食は、虫歯の日にちなんでよく歯を使う献立にしました。歯は一生使わなければならない大切なものです。平安時代、元旦と6月1日に干した餅などの硬いものを食べ、健康と長寿を祈る「歯固め」という風習がありました。昔から丈夫な歯やよく噛むことは大切にされていました。今日は、イカや小魚を取り入れた、よくかむ給食です。1口30回噛むことを意識しながら食べてみましょう。 みなかみ移動教室事前指導 
	 
	 
	 
そのための事前指導を行うました。 体育祭最終 
	 
	 
	 
	 
	 
生徒の皆さん、1日お疲れさまでした。 体育祭36 
	 
	 
	 
	 
	 
体育祭35 
	 
	 
	 
	 
	 
体育祭34 
	 
	 
	 
	 
	 
体育祭33 
	 
	 
	 
	 
	 
体育祭32 
	 
	 
	 
	 
	 
体育祭31 
	 
	 
	 
	 
	 
体育祭30 
	 
	 
	 
	 
	 
体育祭29 
	 
	 
	 
	 
	 
体育祭28 
	 
	 
	 
	 
	 
 | 
  | 
|||||||