【4年生】 算数「わり算の筆算(1)」
算数では、わり算の筆算の仕方を学習しています。
今日はプリントでたくさん復習しました。
【4年生】 季節と生物 春
【1年生】生活科 きれいにさいてね
今日はアサガオの間引きをしました。
大きく育てるために2本だけ残し、 あとは丁寧に抜きました。 毎日、欠かさず水やりをしているアサガオなので 愛着がわいてきたようです。
運動会まで、あと4日(3年生)
運動会まで残すところ、あと4日となりました。最後の総仕上げに入っています。指先まで細かいところも確認中です!!
【4年生】 表現の練習
暑い中でしたが、大きな声を出すことを意識してがんばりました。 【4年生】 ALTと外国語!
だんだんとできるようになってきました。 暑いけれど頑張った!(3年生)
5月18日(木)はとっても暑く日差しも強かったです。
水分補給をよくして、本番まで体調に気をつけながら練習しました。
【4年生】 種をまいたよ
しばらく教室において、みんなでお世話をします。 【4年生】 漢字辞典2
今日も漢字辞典の使い方を学習しました。
「総画さく引」と「音訓さく引」のひきかたに挑戦しました。 探している漢字を見つけると、うれしそうでした。
【4年生】 漢字辞典
国語の学習で、漢字辞典の使い方について学びました。
部首さく引を活用して、漢字を調べました。
【4年生】 太鼓を配ったよ
これをもって「ダイナミック琉球」などを踊ります。 【4年生】理科 天気と気温
1時間ごとに気温を図り、1日の気温の変化を学ぶことができました。 【4年生】 種の観察
種の形や色などをよく見て、ワークシートに記入しました。 早く種をまきたいと思います。 【4年生】 学習センター(図書館)
たくさんある本の中から、学んだ分類法を生かして本を探している児童もいました。 これからも、たくさん本を読んでほしいと思います。 【6年生】運動会練習1
高学年の運動会練習が始まりました。
表現運動では、組体操の一人技やフラッグ、ダンスなどを組み合わせたものを練習しています。 短時間で覚えることができ、とても意欲的です。この調子で楽しみながら表現してほしいです。
運動会の道具が完成(3年生)
運動会で踊るダイナミック琉球の太鼓が届きました。
ばちにも装飾をしました。本番が待ちどおしいです。
【5年生】運動会に向けて
【6年生】桃鉄
教育用教材の桃鉄を始めました。
都道府県の地名や名産などを覚えることができ、楽しみながら学習ができそうです。
【6年生】ものの燃え方3
ものの燃え方では、「どうしたらろうそうの火を燃やし続けられるか。」という問いに対して、自分たちで考えたことを実験しました。
ものが燃えるには、酸素が必要なことや空気が入れ替わることを調べることができました。
【6年生】委員長発表集会
委員会の委員長発表集会が行われました。
全校児童の前で、名前や委員会の仕事などを紹介しました。 立派な姿で話すことができ、最高学年としてしっかり歩んでいます。
|
|