【1・2年】9/25 エイサー

隊形を確かめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】9/25 エイサー

細かな動きも確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3・4年】9/25 団体競技

大玉を転がす団体競技です。
今日は白組が接戦を制しました。
画像1 画像1

【5・6年】9/25 組体操

音楽に合わせて組体操です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】9/25 ソースカツ丼

若鶏の胸肉皮なしのカツです。
豪華なカツがご飯の上に乗りました。

メニュー
・ソースカツどん
・野菜のごま醤油あえ
・呉汁
・牛乳
画像1 画像1

【1年】9/22 粘土

図工の時間です。
子供たちは粘土が好きな子が多いものです。
よつぎ小の1年生も楽しそうな表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】9/22 表現

運動会まであと1週間。
動きをさらに高めていました。
画像1 画像1

【3年】9/22 実験

ゴムの力でものを動かすという実験がこれから始まります。
画像1 画像1

【4年】9/22 研究授業

今日は校内研究授業がありました。
国語科の「聞く話す」の学習です。
一人一人が伝えたいことを話し、それを聞いていた子が評価しその子に伝えます。
だんだん上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】9/22 表現

体育館で動きを高めていました。
画像1 画像1

【5年】9/22 算数

約数、最大公約数について学んでいます。
求め方についても練習問題を解いて理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】9/22 洗濯

家庭科の時間です。
つまみ洗いなど手洗いについて学び、実際に体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】9/22 えび春巻き

むきえびがごろっと入った春巻きです。

メニュー
・もろこしご飯
・えび春巻き
・豆乳スープ
・牛乳
画像1 画像1

【運動会】9/22 大玉送り

全校競技「大玉送り」の練習です。
並び方を確認した後、実際にやってみました。
今日は僅差で白組の価値となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1・2年】9/21 玉入れ

踊りを交えての玉入れです。
今年の踊りは、ミッキーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】9/21 合奏

音楽会に向けて、合奏の練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】9/22 算数

わり算です。
筆算の力を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】9/22 区連合陸上競技大会

奥戸のスポーツセンターにて行われました。
どの学校の子も、それぞれの競技を終えて応援席に戻ってきたときの表情は、やり遂げた満足感を思わせるものが大多数でした。
女子走り幅跳びでAブロックで、よつぎ小の子が1位をとりました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】9/21 ピザトースト

 給食室でにんにく、ベーコン、玉ねぎ、トマト、マッシュルームなどをじっくりと炒めて作ったピザソースです。食パンにぬって、チーズをのせてオーブンで焼きました。

メニュー
・ピザトースト
・スープ煮
・ミルクかんいちごソース
・牛乳
画像1 画像1

【1年】9/20 表現

衣装も着けて練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30