5.25 「体育学習発表会の練習」(4年生・さくら4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育学習発表会の練習に、毎日一生懸命励んでいます。
4年生は、今年は、沖縄の民族舞踊「エイサー」にチャレンジしています。「静」と「動」があるメリハリのある踊りに真剣に取り組む様子は、たいへんかっこよく頼もしいです。
肘をしっかり伸ばす、腰を落とす、目線等にも気を付けながら頑張っています。来週からは、いよいよ太鼓を使っての練習となります。本番の日が楽しみです。

5.25「体育学習発表会に向けて、いよいよ佳境!」(6年生 さくら6年生 体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育学習発表会に向けて、これまで約3週間に渡って練習してきた「Mela!!(メラ)」ダンス。いよいよ完成が近づいてきました。これまで、グループ毎にオリジナルの振り付けを考えたり、互いに教え合ったりしながら協力して練習してきました。
ここから、さらに完成度を高めて本番を迎えられるように、学年全員で頑張りたいと思います。

5.25「感じるままに 花」(6年生 図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工室では、6年生が絵を飾る「額縁」をダンボールで作っていました。
 タブレットで模様を調べながら飾りを考えている子もいました。
 デザインを考えてダンボールカッターやカッターで段ボールを切ります。段ボールのギザギザを生かしながら「額縁」作りますが、細かな作業でもあります。
 安全に気を付けながら、集中して取り組む姿が見られました。


5.24<ふるさと学習>「奥戸の魅力、再発見!昔の奥戸・未来の奥戸」(6年生 総合)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が、「ふるさと学習」に取り組んでいました。
 今日は、第1時ということで、昔(昭和22年ごろ)と今の航空写真を見比べ、「奥戸の町の様子が変化した理由について考えよう」が、めあての学習でした。
 新中川ができたことや環七、土地利用などに注目しながら、変化したことについて意見を出し合っていました。
 「ふるさと学習」(総合的な学習)を通して、奥戸の魅力を再発見するとともに、6年生なりに「自らの生き方」を考えられるような学習展開を予定しています。
 

5.25「植物の発芽と成長」(5年生 理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、理科で植物の発芽についての学習をしていました。
 今まで植物を育ててきたことを振り返りながら、「植物が発芽するための条件」を話し合っていました。グループでの話し合いで、「水」「日光」「土」「適切な温度」などの考えが出てきました。この後、自分たちで予想した発芽の条件を検証する解決方法(実験方法)を考え、実験に取り組んでいきます。

5.24 「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★くろざとうパン
★コーンシチュー
★フレンチサラダ
★牛乳

右側の写真はコーンシチューを調理しているところです。給食室で調理した手作りのルーを鶏がらスープで煮込んだ野菜の中に少しずつ流し入れています。

手作りのやさしい味のコーンシチューは、昨日の寒さで冷えた体を温めてくれたようです。みんなきれいに食べていました。中には、シチューをお皿がピカピカになるまできれいに食べた子供もいたようです。

5.24「体育学習発表会練習」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育学習発表会に向けて練習しています。今年の2年生は、映画ワンピースの主題歌「新時代」をつかった表現です。
 先週から毎日練習を重ね、少しずつうまくなってきました。表現運動を楽しんでいる様子がよく伝わってきます。本番に向けてさらに頑張って練習に取り組んでいってほしいです。

5.24「デコレーションケーキ」(2年生 図工)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の図工の授業では、色画用紙を貼ったり、ホイップ粘土や飾りをつけたりして、デコレーションケーキを作っています。
「このホイップクリームは本物??」
「リボンをこんな風に工夫してつけたよ」
子どもたちは楽しそうにデコレーションケーキ職人になりきっていました。

図工着のご用意ありがとうございました。服が汚れる図工の授業では、大変役に立っています。

5.23「レジンキーホルダー」(4〜6年 手芸クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2
手芸クラブでは、みんなの希望が一番多かったレジンキーホルダーを作りました。
「キーホルダーが本当に作れるの?」
「レジンが固まるのが楽しみ!」
ワクワクしながら出来上がるのを待ちました。
レジンキーホルダーが完成すると、みんな満足して持ち帰りました。

5.22「ゆめのいえ」(1年生 図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、初めて図工室で図工の授業を行いました。
画用紙に切り込みを入れたところを開くと、家の中身が見えるしくみに、子供たちは興味津々で取り組みました。想像を膨らませて楽しく活動できました。

5.25「雨の日の過ごし方」(さくら学級 休み時間)

画像1 画像1
 さくら学級では、雨の日の休み時間は、友達や先生とカードゲームやドミノ、すごろくなどをして過ごしています。
 活動を楽しむだけでなく、「一緒に遊ぼう。」「いいよ。」「○○して遊ぼう。」など、人とかかわるときの言葉を身に付けていっています。また、ゲームで勝ってもいばらず「よし。」、負けても泣いたり怒ったりせず「ま、いいか。」という気持ちを切り替える言葉を使って気持ちのコントロールもしていっています。
 これから雨の日が増える季節ですが、雨の日だからこそできる経験を積んでいきます。

5.24「はじめてのタブレット」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室では、タブレットで自分の出席番号を書いて先生にカードを送るということを学んでいました。「白いカードに自分の番号を書く→提出する」という作業です。
 ICT支援の先生、クラスサポーター(1年生の学習支援の先生)がフォローに入って学習していました。この作業は、学習の中でタブレットで撮った写真や自分の選んだ答え、考えなどを先生に送って学習することにつながっていきます。

5.23 「観察しよう」(3年生 理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、4月に植えた「ホウセンカ」と「ひまわり」の観察をしています。小さく出てきた芽はとても良く似ており、見分けがつかず困っていた子供たち。「あっ、くきの色がちがう!」とわずかな違いに気付く人もいました。
 葉の生え方、模様、色、伸び方など、前回観察した時から変化したことを中心に比較しながら学習を深めていきます。
 また、3年生の畑に植えられたキャベツには、小さな小さなたまごがついています…。こちらのたまごがどのように変化していくのかについても学習していく予定です。

5.23 「ひらがなの学習」(1年生 国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生がひらがなの学習をしていました。姿勢や鉛筆の持ち方について注意しながら、ひらがなを書いていました。
 ひらがなを書くことに加え、その文字が付く「言葉見つけクイズ」をしていました。「言葉見つけ」は、語彙を増やす大切な学習です。家でも、時々、お子さんと「○がつく言葉は?」とクイズを出したり、答えたりしてみてください。 

5.23 「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★ごはん
★西湖豆腐
★はるさめサラダ
★つぶつぶみかんゼリー
★牛乳

「西湖豆腐」はシーホーどうふと読みます。
「西湖」は中国にある世界遺産にも登録された美しい湖です。西湖の近くでは、おいしい食べ物がとれることから、西湖豆腐は「おいしい豆腐料理」という意味です。

 右側の写真は「つぶつぶみかんゼリー」を作っている様子です。みかん缶を軽くミキサーにかけたものとみかんジュースを混ぜ合わせて寒天で固めたゼリーです。
子供たちもよく食べていました。

5.23「さとうとしお」(1年生 国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室では、「さとうとしお」(説明文)の授業をしていました。
 この説明文では、どちらも白い粉(見た目)ですが、「さとうとしおのちがいがあるでしょうか」という問いかけの文から始まります。
 そして、「さわった感じ」「味」「何からできているか」の3つの問いの文に対して、答えの文を探し、整理をしていました。
 子供たちは、味について「さとうをなめたことあるけど、あまかったよ」「しおはしょっぱかった」と自分の経験をつぶやいていました。 
 

5.22「How many? 数えて遊ぼう」(3年生 外国語活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の外国語活動では、「How many? 数えて遊ぼう」の授業をしていました。
 1〜10までのチャンツでは、曲に合わせて楽しく歌ってました。
 また、じゃんけんゲーム、ビンゴゲームを通して、相手に伝わるように数を尋ねたり、数を答えたりする活動にも取り組んでいました。
 次は11〜20までのチャンツにもチャレンジしていきます。

5.22「交通安全のお話」(全校朝会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ここはどこかわかりますか。通学路の人もいるかもしれません。
 先日、朝会で生活指導の栃内先生から、交通安全のお話がありました。覚えていますか。5月11日〜20日までは、春の全国交通安全週間でした。
 ところが、先週、16日の午後、足立区(葛飾区の隣の区)で小学校2年生がトラックにはねられる事故がありました。その子は救急車で運ばれましたが、亡くなりました。トラックの運転手は「まさか子供が横断してくると思わなかった」と言っていたそうです。車は急にブレーキを踏んでもすぐにとまることができません。
 みなさんは、奥戸小学校や自分の家の周りをよく見て歩いていますか。
 いろいろな標識や看板がありますね。標識や看板は、自動車を運転する人、自転車を運転する人、歩いている人へのメッセージです。
 ここは、ちょっと見通しがよくないからとか、坂になっているからとか理由があって標識やメッセージがあります。
 自動車、自転車、歩きの人、それぞれの人が交通のルールを守ることで、安全に移動ができます。交通安全週間は終わりましたが、これからも、ぜひ一人一人、安全に気を付けた行動をしましょう。
 
*熱中症に気を付けていきましょう(無理をしない、水分補給や休けいの大切さ)

5.22 「今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
・・・・・献立・・・・・
★ごはん
★さばのみそ煮風
★五目きんぴら
★かきたま汁
★牛乳

今日は和食給食です。
「さばのみそ煮風」は子供たちに人気のあるメニューの1つです。
脂がのったさばをみその入った調味液に漬け込んでオーブンで煮焼きにしています。
見た目は焼き魚のようですが、食べるとみその味がしっかり染み込み、ごはんのすすむメニューです。
ほとんどの学年で残菜0。きれいに食べていました。
子供たちにも脂ののったさばの美味しさは伝わっているようです。

5.19「体育学習発表会に向けて〜花笠音頭〜」(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日の体育学習発表会に向けて練習しています。今年の5年生の表現は、「花笠」です。
日本の伝統的な踊りに挑戦します。笠を回すのが難しく、最初は苦戦している子供もいましたが、少しずつうまくなってきました。本番では、全員でどんな演技ができるか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

緊急のお知らせ

学校だより

年間行事予定

給食だより

給食献立表

体罰ゼロ宣言

登校届

いじめ防止基本方針

その他

移行−学力向上に向けて

奥戸小SNSルール