| 【4年】6/26 ワークシートに
総合的な学習の時間で探究してきたエコライフについて、いよいよまとめの段階となったようです。 ワークシートにまとめていました。3枚も書いたよと満足そうに見せてくれた子もいました。             【5年】6/26 お米
お米から芽を出させ、苗をつくって稲を育て収穫する予定です。 講師の田口先生から教えてもらいました。 今日はよい種もみを選別する方法を学びました。         【6年】6/26 プール
25mをたくさん泳ぎました。 タイムも取りました。 前回よりタイムがはやくなった子がたくさんいました。         【今日の給食】6/26 ジャンバラヤ
大きな鶏モモ肉も乗っかっています。 メニュー ・ジャンバラヤ ・ABCスープ ・冷凍みかん ・牛乳     【朝会】6/26 いじめ
校内の人権担当の先生とコラボで、いじめをなくそうという劇がありました。 6月はふれあい月間として、東京都の全校でいじめ撲滅に向けての活動をしています。 よつぎ小学校もいくつもの取組をしてきましたが、今日の先生方による寸劇もその一つです。 大根さんが人参さんに、見かけが違うからと意地悪をされたようです。でも、それはいけなかったと振り返り、仲良くなったというお話でした。         【集会】6/23 YHS集会
YHS委員会による、いじめ防止に向けての劇がありました。 また、各学級で気持ちの良い言葉を募り、全校でまとめて木にしますとお知らせがありました。 子供たちによる、いじめをなくす活動です。         【1年】6/23 飾りづくり
笹の葉につける飾りをつくっていました。             【2年】6/23 縄
縄を使った運動をしていました。 東京都の体育の研究会の研究の一つとして、子供たちの力を高める体育の学習について、先生たちも学びました。         【3年】6/23 算数
これまで学んできたことを確かめています。         【4年】6/23 算数
算数で学んできたことを確かめるテストをしていました。         【5年】6/23 今日の様子
今日の様子です。         【6年】6/23 今日の様子
グループでの学習、家庭科の実習の様子です。             【今日の給食】6/26 イワシフライ
衣がさくさく、おいしいフライとなりました。 メニュー ・鹿角ご飯 ・イワシフライ ・大根の炒め煮 ・みそ汁(わかめ、たまねぎ、にら)     【1年】6/21 ピアニカ
いくつもの音を調子よくつなげて吹くことができてきました。 指の動きが滑らかになってきています。         【2年】6/21 手話
歌詞に合わせて手話。 画面を見ながら真似ていくうちに、覚えることができていくようです。     【3年】6/21 学校のプール
日差しはありましたが、水はやや冷たいと感じたようです。 元気に泳いでいました。             【5年】6/21 家庭科
針を使って縫う練習をしています。 だんだん上手になってきたと実感している子もいました。 玉止めが難しいなあと、つぶやいている子もいました。             【6年】6/21 算数
今日も3つのグループに分かれて学んでいます。             【今日の給食】6/21 トマトの卵とじスープ
鶏がらがベースのスープで、玉ねぎやネギも入ったスープです。 湯むきしたトマトからにじみ出る旨味のあるスープです。 メニュー ・グラタントースト ・アーモンドフィッシュポテト ・トマトの卵とじスープ ・冷凍みかん ・牛乳     【1年】6/20 プール
学校のプールに入りました。 エビカニを踊りながらの水慣れに続いて、宝拾い、輪くぐり、自由に泳ぐなどのめあて別に分かれて水遊びをしました。             |  |